goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

町内会の子供みこし

2011年10月03日 07時25分38秒 | 歳時記

・・・毎年、年に二回、恒例の地区の八幡神社の祭礼がある。

  この日曜日は秋の祭礼で、私が住んでいる町内も子供会が主体になっての子供みこしが町内を練り歩いていた。

  

  子供みこしは町内の小学生の子供たちが主体になって、町内を練り歩き各家庭から、ご祝儀を貰って子供会の活動資金を集める狙いもある。

  ご祝儀が出るとその家の前でみこしを持ち上げ「わっしょい!!  わっしょい!!」の掛け声でその家のお払いをする。
  これは昔からの習慣だと思って、みこしが行った後、当家の子供も参加していた昔話をしていたら、家内がいうには昔は当町内は子供みこしはなく、私が町内会長を務めていた25年前くらいに、私が言い出して、地区の他の町内会にあった子供みこしを、わが町内も、子供会に提案して、始めたという事を想い出話で、言いました。
  私はなんでも忘れる方ですが、この話は、聞いてからも思い出せないので、よっぽど思いつきだけ言って、私は活躍しなかったようです。

  なんにしても、町内の沢山の子供たちが毎年、楽しみにしている子供みこしを始めたきっかけを私が作ったのであれば、うれしいことです。