アイヌ民族情報センター活動日誌

日本キリスト教団北海教区アイヌ民族情報センターの活動日誌
1996年設立 

「エンチュウ(樺太アイヌ)として生きる」

2017-08-23 20:08:54 | 日記

過去ブログに樺太アイヌの強制移住について書きました。

その際は、1875(明8)年の樺太千島交換条約により、開拓使(明治政府)が、108戸841人のカラフトアイヌを北海道に強制移住させたことに焦点をあてて書きました。

日ロ戦争(1904~05)でサハリン南部が日本領になると、皆さんはサハリンに戻ります。

1945年の敗戦で、樺太、千島はソ連に占領され、樺太はソビエト連邦(現ロシア)の領土となりました。カラフトアイヌはまたもや強制移住をさせられ、その多くは「稚咲内」(ワカサクナイ=アイヌ語で「水の飲めない川」の意)という原野に村を作って苦しい生活を強いられました。

手元に楢木貴美子さんの「日本人として育てられ、エンチュウ(樺太アイヌ)として生きる」があります。その一部を紹介します。

「樺太引揚者は“約束の地”と言われたサロベツ原野の豊富町稚咲内(ワッカサチナイ=飲めないほど水の悪いところ)に移住しました。そこへ行けば“家も土地も与えられ、利尻富士が見える”との話でしたが、それは甘言で、居住地も砂浜地で、風の強い日は家の中に砂が入り、真っ白くなりました。飲み水ですが、井戸を掘りましたが飲める水ではありませんでしたので、毎日私たち子供2人が遠くまでモッコ担ぎのように天秤で汲みに行かねばならない厳しい生活でした」

山田秀三著『北海道の地名』によると、wakka-sak-nai 飲み水が・ない・川 で、「行ってみると川が流れているが、鉄錆色のやち水で、これでは飲めたものではない」と説明されています。そのようなところに騙すよ形で追いやり、苦しい生活を強いたのです。

10月には楢木貴美子さんをお招きしてお話を伺います。また、カナダ合同教会の先住民族の神学校サンデイ・ソト・スピリチュアル・センターの皆さんも来道し、来たる10月19日午後7時より北海道クリスチャンセンター大ホールにて講演と交流の時を持ちます。

サンデイ・ソト・スピリチュアル・センターについてもご紹介します。

英語を読める方はこちらのホームページをどうぞ→Sandy~Saulteaux.

1980年代にカナダ合同教会先住民族の神学校二つ、ドクター・ジェッシー・ソト・リゾース・センター、フランシス・サンデイ・神学センターが出来ました。その背景には先住民族のジェシー・ソトさんとフランシス・サンディさんの「安全」で、先住民族の文化と伝統を尊重する教育の場を求める夢と、カナダ合同教会のこれまでの歴史の反省と1986年の先住民族に対する謝罪があります。

2011年に財政的な事情によって二つの神学校が合併し、サンデイ・ソト・スピリチュアル・センターに変わりました。学生たちは自分の住む地域で働きながら年に4回2週間のラーニング・サークル(学びの輪)のためにセンターに来て、必ず「輪」になって学びます。教会で働くためのラーニング・サークルの他に先住民族の文化などについてのプログラムは数多く行われています(機関紙『ノヤ』52号参照)。

ここで学んでおられる皆さんが来道し、アイヌ民族やキリスト教会との交流をします。

年に2回発行(8月と12月)する、わたしたちの機関紙『ノヤ』も、今週中に発送できそうです。

夏も終わります。こどもたちとよく遊びました。