小川町の食事処でお土産に買った純米吟醸原酒の活性にごり酒。家まで1時間半は掛かるといったら専用の発泡スチロールに入れてくれました。酒に対する心意気を感じます。
すごいスパークリングで炭酸を少しずつ抜きながらゆっくり開ける。ココの酒の特徴はシャープですっきりって感じ。酒蔵で買う酒は旅をさせてないので間違いないんだよね。
合掌。
小川町の食事処でお土産に買った純米吟醸原酒の活性にごり酒。家まで1時間半は掛かるといったら専用の発泡スチロールに入れてくれました。酒に対する心意気を感じます。
すごいスパークリングで炭酸を少しずつ抜きながらゆっくり開ける。ココの酒の特徴はシャープですっきりって感じ。酒蔵で買う酒は旅をさせてないので間違いないんだよね。
合掌。
近所の酒屋さんでの注文販売。予約限定品の「しぼりたて無濾過生原酒」。アルコール度が19-20%とちょっと高めで辛口な容赦ない酒^^ 昨日はトレイル後に14時過ぎから武甲温泉で飲み始めてたんで、帰宅してからのこいつは効いたぜ。。
近所の酒屋さんでの店頭販売。澤乃井の「朝懸けの酒」を予約するついでに買ってきました。2月18日に瓶詰めということで新鮮です。スパークリングでシャープな味わいの相当にイケてる酒だね。たぶん、日本酒嫌いの人が飲んだら世界が変わるんじゃないかな^^堪能させていただきました。
合掌。
本日越生梅林に行ってきました。高齢の両親を連れてなのでトレランではなく、車です^^
ネット情報によると3部咲きということでしたが、行ってみたらほとんど蕾。入場料も200円のところ100円にしていました。当然のように屋台などの出店も少ない。それでもだまされたお客さん(?)がそこそこやってきていました。たぶん来週でもまだ早い。見ごろは再来週くらいだと思います。検討されている方にはご参考まで。
お昼前には川越囃子。こういうイベントは悪くないです。
で、近くの佐藤酒造店で店舗限定の純米吟醸原酒をゲット。
なにかほのかに梅のような香りがする吟醸だね。とてもいい酒でした。蔵元で入手する新鮮な酒はまず間違いない。
このミニ前掛け、なにか使い道ないかな~
合掌。
近所の酒屋さんでの店頭販売。越の譽、今シーズンの初出荷だそうで。オーソドックスな味わいの大吟醸。ありがたく頂きました。
合掌。
那須の月井酒店でゲットした鳳凰美田。大田原の亀屋酒店でゲットした「初しぼり」についで2本目です。「初しぼり」との細かい味わいの差は僕にはわかりませんが、香りのたついい純米吟醸であることはまちがいありません。
まさにポン酒の季節到来、大田原マラソン後は質のいい酒を立て続けに飲んじょるなー^^
合掌。
大田原のレポートがまだだけど、とりあえず。
マラソン後はいつもの「パインズ」で汗を流す。そのそばの「亀屋」さんで嫁さんが鳳凰美田をゲット。去年もココで買ったやつを飲んだけど、状態がいいんだよね。この亀屋さんは新潟の「久保田」の栃木県北特約店とのこと。大田原マラソンのプログラムのスポンサーにもなっていました。
さて、この初しぼりは吟醸とはコレ!!みたいなお手本の味。フルーティーで深い味わい。もちろん状態がよくなくてはこうはいきません。マラソンのレポートがまだだけど(くどい)、いい酒を飲ませてもらいましたよ。
合掌。
去る10月26日、いつもの近所の酒屋さんの注文販売。ちょうど業爆中で深夜1時半くらいからの晩酌。スパークリングな無濾過の酒が沁みる。いつにまにか日本酒のうまい季節になりました。
合掌。
さていよいよ近所の酒屋さんで澤乃井の注文販売の季節となりました。去年は「本地酒」でしたが、今年の朝詰めの酒は「純米銀印」。新聞紙に包まった一升瓶はまだ温かい。家にいながらにして青梅を感じます。大人の贅沢ですな。
合掌。
恒例の近所の酒屋さんでの注文販売。「ささにごり」とはいいネーミング。毎年飲んでいると思いますが、気づかなかった。スパークリングで硬質な無濾過純米吟醸。好きずきだが、上品過ぎるかもね。