goo blog サービス終了のお知らせ 

俺祭りで行こう

やりたいことしかやらない俺祭り104(おれまつりとし)のへなちょこブログ。

小澤酒造で雪見酒

2020-01-19 | 外飲み

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/34/d3bf28474e13411ad994274ef4404a42.jpg

 K上さんのお誘いで和光樹林さんと小澤酒造のイベントに参加。地元ひばりでも雪が舞っていたが、電車に乗って青梅方面に行くとだんだんと雪景色に変わっていく、と同時にしんしんと冷え込んでいく。

 沢井の一つ手前の軍畑で下車して御岳渓谷遊歩道で小澤酒造まで行く目論見だったが、青梅街道から遊歩道に降りるのっけから「階段崩落のため通行禁止」の表示ありで、そのまま国道を行く。inov8 terroc345 GOATEXの出番なし^^

 雪のため小澤酒造は土曜にもかかわらず閑散としている。今日は自分の参加するイベントのほかにもうひとつイベントがあったようだが、この2つのイベントがなければもっと閑散としていたということだ。写真はイベント前にテラスでBを飲みながらの一人飲み雪見酒0次会。テラスにも数人いるだけ。いや、たまたまだがいい日に当たったもんです。

合掌。

 


2015梵蔵会@小澤酒造

2015-12-06 | 外飲み

 K上さんからのありがたいお誘いで青梅酒造の梵蔵会に参加。軍畑で降りてメールがあった和光樹林さんと落ち合い、御岳自然遊歩道を歩いて澤乃井ガーデンまで。土曜日なのにめずらしく空いていて、まずはテラスで地ビールの「さわびー」。14時前に会場のままごと屋へ向かおうとしたらI藤さんと会う。一番搾りの空き缶を捨てるところだったが、皆考えることは同じで、日本酒の会を前にまずはビールで一杯だ^^

 少し遅れると連絡のあったK上さんも14時に無事合流してままごと屋へ。本日の酒はしぼりたて本醸造、梵、辛口にごり酒ということで、ちょうど今のラインナップということだろう。グラスも味が混ざらないように3個ずつ。

 今年のしぼりたてはみなさんうまいとの評価。鮮烈な香りと味わい。梵は深い味わいで、先日の蔵開きで飲んだときとは印象が違う。これはパーティーでわいわいやりながら飲む酒ではなく、一人飲みでじっくり味わうのが本来だ。が、小澤酒造主催のパーティーでこれを出さんわけには誰も納得せんだろう、とも言う。

 辛口にごりも先日飲んだ味どおり、非常にクリアな味わい。つまみもうまく、2時間がまさにあっという間に終わってしまった。

 小澤社長と従業員の距離感も感じず、いい会社なんだろうなと思う。いい会でした。

合掌。

 


小澤酒造蔵開き

2015-10-25 | 外飲み

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/01/354cd3f828854faaea3c36911f791775.jpg

 近所の酒屋さんで10/2に予約販売で買った純米銀印についていた応募券で応募したところ、見事に招待券をゲット。ということで、久々に嫁さん同行で蔵開きに行ってきた。

きき酒コーナーでは11種の試飲をやっていたが、なぜか安い新酒が一番うまかった。下記、辛口なコメントをしているがレベルは高いです。

①しぼりたて 本醸造  1800ml 2,203円

しょっぱなのできたての新酒が今日の中で一番うまく感じた。香りがいいんだよね。

②元禄 純米生酛 720ml 1,350円

古酒っぽく味がぼやける。生酛や山廃というのは手間はかかるのかもしれないが、どうもうまくないように思う。昔の日本酒はうまくなかった、ということで。

③純米大辛口  1800ml 2,419円

澤乃井の中で唯一イマイチといつも感じる酒。蔵の人いわく日本酒好きにはいちばん好まれるというが、自分は日本酒好きではないということかな^^

④彩は 純米生酛木桶仕込 720ml 1,782円

元禄同様味がぼやける。燗で飲めば違う印象のはず。

⑤蒼天 純米吟醸 1800ml 3,240円

吟醸なだけに香りがよい。利き酒では味が目立つ。うまいです。

⑥本醸造大吟 1800ml 5,400円

これぞ日本酒。だが特別感はない。

⑦純米大吟醸 1800ml 6,480円

うまいには違いないが、アル添の⑥本醸造の方がうまく感じた。

⑧大吟醸梵 1800ml 10,800円

泣く子も黙る小澤酒造の最高級品。だが、今日はなぜかしぼりたてや一番汲みの方がうまく感じた。ホントになぜ??

⑨一番汲み しぼりたて無濾過生原酒 1800ml 2,430円

梵の次に飲んで梵よりうまく感じるってのはどういうことよ^^結局自分は新酒の鮮烈な味わいが好みなのかも。

⑩梅酒 ぷらり 500ml 1,080円

口直しでうまく感じた。

⑪柚子酒 ゆずほ 焼酎ベース 500ml 1,080円

これは個人的にイマイチ。柚子の香りが余計、と言っちゃおしまいか。。

で、利き酒が終わったらままごと屋でお昼。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/18/a80bd39a848f31e4eb0f39a3f22c8dde.jpg

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/32/6f14b55bf53228d113b9a387292b158c.jpg

 蔵開き特製御膳1,600円也をいただく。どれもうまかったよ。

で、お土産は試飲でいちばんうまかったしぼりたてに軍配。2本買ったんだが、1本はその場で開けてしまう^^

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2b/003dcbb4460c4c979f9d3bd54d28cd2a.jpg

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/20/4f9aef292d3e1d05b3f93933fb701889.jpg

合掌。

 


梵蔵会@小澤酒造

2011-12-05 | 外飲み

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/fd7d38715eb0cad5681675723c864ded.jpg

 会社ランナーのK上さんのありがた~いお誘いを受け、青梅の小澤酒造に行ってまいりました。和光樹林さん、I藤さんもご一緒です。

 K上さんもランナーらしいんですが、どうも僕は走っているところを拝見した記憶がなく、とにかく飲んでるところしか見たことないかも。ま、いいか。。

 飲み会は、まずは「しぼりたて」から始まりまして、これがまたサイコーに香りたつ、って感じのとてもうまい酒なんですが、その次に出てきた「梵 原酒」がきますとね、これがフルーティーなのに辛口というものすごい極上の酒で、失礼ながらも「しぼりたて」が甘くてかなりいただけない酒に感じてしまう。。。こんな感想は贅沢すぎるんだけどね。

 そのあとは、ちょっと前に予約注文でも飲んだ辛口にごりでもって、スパークリングな酒。これがまた、いい口直しになります。 最後は「彩は(いろは)」がお燗で出てきました。木樽仕込のこのお酒はお燗がやさしいんですね。いい勉強をさせていただきました。今回、お酒のエントリー順がすばらしいと思いました。

 小澤社長ともお話ができまして、とてもいい時を過ごさせていただきました。皆様に感謝です。

合掌。

 


安飲み

2011-10-28 | 外飲み

 会社の打上げがあるってんで、久々の外飲み。大阪出張組と合流する関係で東京八重洲口。それも20時から。

 てなわけで職場を出て途中のスーパーでまずはB500一発。で、立ち飲みでかんしょ@巣鴨でウーロン(@200円)*4+マカロニサラダ(150円)、ぼんじり塩2本(200円)。キャッシュオンデリバリで1,050円也。ココは1,000円で1,100円分のチケットが買えます。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b3/09412dda91ff06533cf356d82e930fe8.jpg

 18時半でほぼ8割がた埋まっていました。盛況ですな。

 で八重洲に移動してチェーン店で宴会飲みほーコース料理。会社補助ありで2,500円。2次会はパスしてみつぼ@池袋へと。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a2/bae015664729ab9e8510aa1bc04a75e2.jpg

 黒糖ロック&ふわ、きくタレ4本で630円也。ちょうどいい感じでご帰宅^^

合掌。

 


笹新@人形町

2011-01-08 | 外飲み

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ef/2bdd16640b7a7133025ccc6e392f283f.jpg

 休日出勤自分にお疲れ、ってんで人形町は笹新で一杯。1年ぶりくらいかな。土曜日ということもあって地元の年輩客が多い。いいフンイキのとこ、おじゃまします。

 まずはBとポテサラをいって、あとは「ねぎま」。ねぎまといっても焼鳥ではなく、マグロの切り落としとネギと豆腐を醤油味でさっと煮込んだしろもの。これが熱燗にあうんだよね。あー、申しわけないね、続く。。

 


千成@巣鴨

2010-12-09 | 外飲み

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d4/7116311c3baa856fcf461f38af83f156.jpg

 見た目はホルモン焼き屋で実際そうなんだけど、地下の魚料理の店と同じ経営のようで、魚料理のメニューも豊富。この店の先にこの前見つけた立ち飲み「でかんしょ」があるんだけど、この店も気になっていたので、ちょっと立ち寄る。21時過ぎなんで、込み合ってもいなく寂しくもなくちょうどいい感じの客の入り具合。一人客か二人客のリーマンがほとんど。

 さっそくB(600円)を頼んでメニューを眺めて、煮込み(560円)&本日のおすすめあん肝(600円)を注文。煮込みは自分にはちょっと甘く感じた上にぬるいのが出てきたのでイマイチなんだけど、モツ自体の出来はいい感じ。あん肝はおいしいので、こうなるとお燗一丁(640円)いっとくしかありません。

 あん肝がいけたので、追加で本日のおすすめなめろう(680円)。こうなるとお燗も追加するしかありますまい。お店の人の対応もいいし、またまたいい店見つけました。

 で、ふらふらっと「でかんしょ」へ。こちらではウーロン×3、大根とちくわの煮物、こんにゃく田楽を頼んで@200円×5で1,000円也。

合掌。

 


でかんしょ@巣鴨

2010-12-01 | 外飲み

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/28/321345bd17aa80d9ad5221b48c9fd86e.jpg

 帰りが遅くなったので、ちょっと1杯と思って巣鴨駅周辺をふらついてみたらいい感じの立ち飲み発見。立飲み屋らしいドラム缶数本がけっこう間隔広く置いてあって、ゆったりスペース。座り席もあって店内は広い。遅い時間のせいかほどほどの客入りでちょうどいい感じ。

 生(300円)、喜界島ロック(300円)、ウーロン(200円)は値段も安いけどそれなりに量も少ないです。肉豆腐(300円)、マカロニサラダ(150円)、鳥ナンコツ(2串400円)はコストパフォーマンスはいいけど味は普通かな。でも文句などありません。キャッシュオンデリバリ方式で、1000円で1100円分のチケットもあります。まあ1000円以下で納まることはない(笑)のでもちろんチケット購入。気軽に入れるいい店を見つけました。仕事で耐久した後はいいかもね(?)

合掌。

 


としまえんあじさい祭り

2010-06-26 | 外飲み

 帯状疱疹を発症してしまい、痛いしダルいしで走る気も起こらないため、とりあえず嫁さんと泡の出る麦茶を飲みに行ってまいりました。

 あじさいですから別にどうってこともありませんが、とりあえずその辺でみかけるの以外にもいろんな種類があるということは学習させていただきました。

 100年以上前にドイツで作られて、アメリカに渡った後としまえんにやってきた世界最古のメリーゴーランド。よく見るといいフンイキをかもし出しています。重松清の「カシオペアの丘で」にも出てくる例のヤツです。

 で、回転木馬のデッドヒートを見ながら、

 おつ。

合掌。

 


能登中島 -飲みヘン-

2010-05-04 | 外飲み

 GWの能登はワラビがそこらじゅうに雑草のように生えてます。いいとこ取りでいかせていただきました。

 途中の氷見で買った岩ガキ。これから夏にかけて旬だそうです。そのままツルッといかせていただきます。すみません。

 あー。怖い顔してもしゃーないでんがな。もう茹であがってますよ。

 申しわけないっす。酒が進みますな。

 ほたるいか君。

 近年は、寄生虫に当たるとかで生食い禁止令が出ているようですが、僕は永年食ってますんで問題ありません。あっ、でもよいこの皆さんはマネしないように!

 でも、いちばんうまい食い方と思うのは、生よりも片面だけ焼いて生醤油でいく食い方。焼いたイカと刺身のイカの味わいを一気に両方堪能できます。まあ、寄生虫にやられてもいいという方は是非やってみてくださいな(笑)

 


なごり雪?

2010-03-09 | 外飲み
 一日中有意義な打合せをして、さらに宿題を片付けてからお外に出たところ、そこは雪国だった。夜の底がべしゃべしゃでした。

 めっちゃ寒い。

 しかたないんで(笑)、神田司町のみますやでもって熱燗とあん肝を少々いってきました。

 で、帰りがけに、これまたしかたないんで、ふくろ@池袋。悪いね。

合掌。

一喜@西東京

2010-01-09 | 外飲み

 西東京市のこもれびホールで「剱岳」が上映されるとのことで嫁さんと行ったのはいいけど、じいさんばあさんで超満員。いったいどうなってんの?ってな感じで受付までなんとかたどり着くと、当日券は売切れとのこと。まあ、半分予想はしていましたので、とっとと嫁さんお勧めの近くの蕎麦屋さんに行きます。 テーブルは5卓ですが満席で、しばし待ちます。

 蕎麦屋の昼酒ってのは格別ですな。今日は土曜日ですから胸を張って(?)飲めますが、実は平日仕事をサボって飲るのがいちばんうまかったりするのはなぜでしょうね(笑)

 でもって、十割せいろと天ぷら盛り合わせ。本格店の味わい。蕎麦はよくしまっていて、つゆも深い味わい。天ぷらがまたいい。油がいいんでしょうね、軽いです。値段はそれなりですが、たまにはこういう本格派なものも食いたいもんです。満足満足。

合掌。

 


鳥やす@高田馬場

2009-12-28 | 外飲み
 あー、またしてもカメラを忘れました。写真なし。そうとう老人力がついてきたのぉ。

 それはともかく、鳥やす。ココは安くてうまい焼鳥屋さんのかがみみたいな店です。25年くらい前の学生の頃に、よく行きました。

 で、まずはBと煮込み。煮込みは手羽先と大根人参の入った滋養あふれる一品。ここの名物で、食わないわけにはいきません。でもって、Bを燗にかえてチロリで並々。悪いねー
 
 で、仕事納めの嫁さんと合流したあと、串をばいきます。すなぎも、そろばん、ぼんちり、柚子胡椒の正肉と行きますが、いけてます。1本60円から120円で、時間が止まってるんだよね。

 ココでは生野菜もいかないといけません。にんじん、セロリ、キャベツも頼んでご満悦。サイコーやね。年の瀬に乾杯!
 
合掌。

かぶら屋2号店@池袋

2009-12-15 | 外飲み
 12月14日。週明けの月曜から長~い打合せを終えて池袋へGO!
  
 かぶら屋2号店は座り飲みの店ですが、いつも満員で今回初めて入れました。コストパフォーマンスの点から言って文句のないお店ではあるんだけど、なにかもうひとつ満足感に欠けると思うのは贅沢なのかな。
 
 とりあえず生2、麦ロック3、ポテサラ、牛すじのおでん2、鳥皮ポン酢、豚ナンコツ揚で2,810円也。店員さんの対応もいいんだけど、何かが足りない。なんなんだろうねぇ。。たぶん、素材は悪くないので、やっぱり技術なんだろうか。