gooブログサービス停止に伴い引っ越します。
https://ameblo.jp/orematsuri-toshi/
7月27日(土)。今年2回目の三浦海岸。
寂しいともいうが、静かでいいともいう。出かけるのが億劫な今日この頃だが、来たら来たでよかったな、と思う。
合掌。
だーれもいない海♪ by南沙織
一昨年に続いて海開きしなかった三浦海岸。
推定42年連続来ているんだが、人がいない^^ことを除けば何も変わんないちゃー変わんない。
混んでるところがキライになった今日この頃なんで、このくらいがいいのかもね。
合掌。
7月29日(土)。先週と風景は全く変わらずだが、なぜかクラゲはゼロ。わからんもんだが、それはそれでありがたい^^
どこにいても暑いが、潮風は熱風でも案外気持ちいいし、海に入ればそれなりにひんやりする。
合掌。
2週連続の三浦海岸。先週もそうだったが、今年は例年になくクラゲが多い。クラゲを避けつつ、ビーチの端から端まで泳いでみた。
真夏の恒例行事です^^
合掌。
約1年振りのブログ更新は、推定41年連続の三浦海岸。去年のブログを見ると、コロナとは関係なく海の家にスポンサーがつかなかったということだが、今年は細々ながら2軒ほどやっていた。海水浴客もここ数年よりは確実に増えたが、若者層はやはり少なく、ファミリーが中心。あとは50代、60代といったような自分と同じく「夏といえば海水浴」の世代(?)がそこそこ。
はっきり覚えていないが、少なくともここ20年はさびれた三浦海岸だが、夏のビーチばかりは地元のヤンキーや横須賀の不良外人がてんこ盛りに居た昔が懐かしい。ただそれでも降り注ぐ太陽と潮風の砂浜には20代の頃と変わらない俺がいる。まあ多少動けなくなった程度だ^^問題なかろう。
合掌。
推定40年連続の三浦海岸。ここはさびれてから久しいが、今年はコロナとは関係なく海の家のスポンサーがつかずなんと海開きせず。それでもコロナ禍の去年、一昨年と同じくらいのまばらな人出はあった。
とりあえずビールと昼寝のあい間に海水浴場の端から端まで平泳ぎで往復してみたが、自分としては夏の風物詩としてやめられないな、と。
青空ひとりきり。
合掌。
推定39年連続の三浦海岸。去年は梅雨明けが遅く8月1日にやっと行けたが、今年は7月17日とだいぶ早い。いきなり梅雨が明けたせいか監視員も不在。このご時世で客も少ないが、自分が遠泳するときだけは監視員代わりに子どもについては一応監視する。もっとも、足が付かないところまで来るのは数人程度なので監視もラクだが。まともに泳げないのに浮き輪に頼るのはよしたほうがよろしいです。
それにしても昨今はドラッグストア等でコパトーンを扱っているところが少なく入手に苦労するが、さすが海岸沿いだけあってファミリーマートでも扱っていた。事前にやっと見つけたタンニングウォーターを1本買っておいたが、ここで濃い日焼け用のココナッツオイルを見つけたのでおもわずゲット。ビールとツマミとコパトーンがあってやっと落ち着くんだよね。ハタチの魂100までか。
合掌。
推定38年連続の三浦海岸。今年は7月末まで梅雨が明けず、待ちに待ったという感じ。コロナの影響で海の家は設営なしだし、監視員はいたがエリアを縮小しての監視。といっても、海水浴客自体がほとんどいない。遊泳自粛とは言え寂れすぎ。
自分は例年どおりビーチでビール。暑くて我慢できなくなったら泳ぐ、というわけで海水浴場の端から端まで往復してみた。泳いでいたのは自分のほかにはトライアスロンの練習(?)1名と監視員(?)1名くらいしか見かけなかった。「自粛」であり「禁止」ではないからもちろん注意されるようなことはない。ある意味貸切り状態だが、やはりある程度人がいたほうが夏のビーチは賑わいがあっていいのもまた事実。まあ別段、俺祭りがマンキツできるだけでいいっちゃあいいんだが。
合掌。
推定37年連続の三浦海岸。今年は梅雨が長引いたうえに梅雨明けしたと思ったら台風6号のお出ましで、7月に行くとしたら今日しかない。
10時過ぎに到着したころは曇り、ぽつぽつ雨だったが、昼過ぎからは晴れわたる。空いていたんで海は独占状態。ということで、ヒマつぶしに三浦海岸の端から端までをのんびり平泳ぎ中心で往復してみたり。今日のところは監視員にまるわかりなので沖に出るのは自粛。
Bとつまみとコパトーンと昼寝とSWIMを今年も堪能したぜ。
合掌。
12/19の水曜日に久々にぎっくり腰をやってしまった。水曜日時点では軽い腰痛程度だったが、翌日に悪化。金曜日にはさらに悪化して椅子から立ち上がる時が特にダメな状態。元々ギックリ腰をよくやっていた身ではあるが、マッケンジー体操とユンケルEXのおかげで近年は久しくやっておらず忘れていた。ちょっと調べてみたら直近では2014年12月の同時期にやっているんで、4年ぶりということになる。ここ数年は予防のためのマッケンジー体操もほとんどやっていなかったんで、いわゆる”慢心”によるものかとも思う。
ただ、今回は直接のキッカケがわからない。前回は箪笥の引き出しを開けようと屈んだところやってしまったし、それ以前もちょっとした動作、たとえばティッシュをゴミ箱に放ったときにやってしまうとか、日常生活の防ぎようがないシーンで突然やってきたわけだが、今回に関して言えば、直接的な引き金がない。ムリクリ原因を考えてみると、ここ数カ月家に帰って靴を脱ぐときに腰に若干違和感があったんで、ここんところの冷え込みと相まって来たのかな、と立てつけてみる。
いずれにしろ大したことはないんだが、マッケンジー体操の習慣を復活させようと思った次第である。
仕事帰りの東京駅南口KITTEのイルミネーション。だから何だということもないが、こういうのが増えたね。
合掌。
推定36年連続の三浦海岸。写真は9時前で靄がかかっていたが、その後ピーカン。近年ではめずらしく海水浴客が多数。海水浴は客が多い方が断然いい。例年通りお酔いじゃ飲んでの繰り返しだが、年に1回か2回やってもバチは当たらんだろう^^
合掌。