[コース]落合川-小平霊園-多摩湖自転車道-萩山-八坂-府中街道-五日市街道-小金井公園(休憩)-田無(22.3㌔)
[所要時間]2:03:37
目先を変えて小平グリーンロードへ。嫁さんと同行するも嫁さんが開始早々2㌔でリタイア。どうやら3日連続ランはキツかったようです。まあ、ペースが㌔6分半から7分だったので、この遅いペースでは僕のほうが持たないので助かりました(笑)
でもって、一人旅。
これはいつも走っている落合川。東京都下としてはありえない清流です。環境云々の昨今ですから、だんだん川もきれいになっていくんですね。いいことです。
八坂から野火止用水の方の本来のコースに行かずショートカットして府中街道を行きます。才媛の伝統校津田塾です。
玉川上水。
で、その脇がこんなコースになっています。府中街道のアスファルトから木陰の林間コースに入るととたんにさわやか。
こちらの川は「清流」は言いすぎ。。
そして、こんな道になり、
小平のあかしあ通りと交差する喜平橋を過ぎるとこんな道になります。
小金井街道を過ぎるとこの陣屋橋の向かいが小金井公園。ここで終わりにしてお風呂の王様に行くつもりだったんですが、五日市街道が小金井公園の駐車場に止める車で大渋滞しているのを見てやめました。たぶんお風呂の王様もとんでもないことになっていたことでしょう。
で、田無方面に戻ってラーメンとおかゆの店「チャニー」でビールと五目そば。
合掌。
[コース]落合川-小平霊園-多摩湖自転車道-多摩湖1.5周-村山温泉かたくりの湯(32.9㌔)
[所要時間]2:57:06(5:23/Km)
大田原に向けて、やっとのことで距離走を開始。この時期といえば多摩湖。ここで練習すればフルは強くなりますよ。フル対策には最高のコース。ここの起伏は強いハムストリングスを作ってくれます。
久々の30㌔オーバーでしたが、脚のダメージはあまりない。ギックリ腰や激務で今年は出遅れましたが、いよいよシーズンインという実感が湧いてきました。
アフターはかたくりの湯。大型連休中とあってかなり混んでいましたが、とりあえずまったり。それにしても涼しくなったね~おかげで大のあとは
にしちゃいました。
合掌。
千葉の外房、鵜原に行ってきました。メンバーはマラソンWEBの和光樹林さん、まこPさん(仮名)、ヤマシタさん(仮名)。同じ会社のランナーですが、仕事上でつながりがあるわけではなく、ラン仲間です。会社の役得、鵜原の保養所で合宿しました。まあ、ランの方は腹ごなし。おいしく飲むために走るといったオモムキです。
さて、いってみましょうか。
まあ、どれもこれも上等でした。
これも甘みがあって、喧嘩上等(?)
なんという魚か管理人さんから説明がありましたが、少々飲んでいたため記憶にございません。ただ、むっちゃイケました。
谷中しょうがも鮮烈。いいタイミングで出てくるところがまた泣かせます。
メンバーが皆いわゆる「のんべー」のため、収集がつきません。僕は途中から記憶をなくしたようですが、ヤマシタさん(女性)以外は皆同様だったようです。まあ、いつものことですがね。。
翌朝5時過ぎ。気を取り直して(?)反省ランです。まあ、1年に360日くらい反省しても仕方ないんですがね。
いい感じに酒が抜けました。これで今日もおいしくお酒が飲めるというものです(?)
合掌。
思うに、奥武蔵でいちばんいいシーズンは6月かなと。紅葉よりも新緑の方が何か似合っている山々。雨でも気持ちよく走れるし。5月もいいけど6月はもっといいと思う。7月となるとちょっと暑くなるし、虫も煩わしくなる。7月はもう少し高いお山に行きたいところ。富士山とかね(笑)
ってなわけで、6月は奥武蔵へGO!
昨日は国立競技場で「東京10kハロウィンラン2008」。嫁さんの10㌔デビュー戦で、その伴走です。
コースは国立競技場をスタートして周りを4周回するコース。2500人も出走するので嫁さんひとりでは速めのペースに巻き込まれて撃沈必至です。ということで、GARMINでペースを計りながらアップダウンも考慮して平均1㌔6分半を超えないようにペースメイキング。8㌔まではまずまずの調子でいくことができましたが、何しろ練習でもMAX8㌔までしか走っていないだけにそこからは少し苦しそうでした。しかし9㌔過ぎからスパートをかけて64分10秒(手元)でゴール!200m余分に走ったので平均ペースは6:19/Km。嫁さんの意志とは無関係に僕が勝手に65分を目標にしていましたが(笑)、見事に目標クリア。荒川マラソン完走に向けて1歩前進しました。
レース後は千駄ヶ谷の鶴の湯へ。坪庭付きの風情ある昔ながらの銭湯でしたが、レース出走の選手たちが目ざとく調べてきたのか途中からは超満員状態で、あまりのんびりできなくて残念。銭湯を出て代々木方面に歩いていったらB&Dがあったので少し覘いてから、居酒屋タイム。ナイスな1日でした。
嫁さんも別ルートでJOG&WALKしているはずなのですが、とりあえず音沙汰なし。
ということで、まずは生を一杯(笑)その後、温泉へ。
かたくりの湯は温泉で、一応プールも付いています。しかも12月末までは、土日でも下記のクーポン券を使えば200円割引の600円。リ~ズナブルです。
http://kanto.pokanavi.jp/coupon-print.php?eid=00029&cmsdsessionid=5f117846e9adc7e297bbfc5c21664257
プールは泳ぐのには向きませんが、ジェットバスもあり、いい脚のケアになります。このところ距離を踏んでいるので、脚のケアは念入りにやります。温泉は低温(37度)と高温(41.5度)があり、露天風呂もあります。
温泉の後は先着していたらしい嫁さんと合流して、もちろん生。生に飽きたところで熱燗。これが澤乃井の180ml瓶で、ついつい×本(自主規制)いってしまいました(汗)温泉は安くても、こっちの方がねぇ。。
帰りは施設の前から循環バスが1時間に1本程度出ていて、西武線の玉川上水に出て帰りました。このコース、お気に入りに追加です。
例年10月は、11月23日開催の大田原マラソンに向けて奥武蔵グリーンラインを走るフルマラソンの大会に出ていたのですが、今年はその大会が6月にシフトしてしまったので、迷うことなく地元のこの大会にエントリーしました。なにしろ会場までママチャリで30分掛かりません。
ナンバーカードは「1」(笑)
受付の方に聞いたら、なんでも申し込み順とのこと。そんなに早くエントリーした覚えはなかったのに(笑)
今日は3時間半のペースメーカーがいることをホームページで見て知っていたので、㌔5分のペースで行こうと思っていました。2㌔あたりでそのペースメーカーを見つけることができたので併走することに。ペースは㌔5よりは若干速いペースだったのでどうかな~と思いましたが、ペースメーカーいわく、25㌔以降ペースが落ちるのでこれでだいたいちょうどいいだろうとのこと。秋空の下、周りの景色を見ながら気持ちよく走ることができました。
しかし、集団の中で一定のペースで走るのは意外と難しいのか、それともペースが速すぎたのかわかりませんが、20㌔手前で急に集団が失速したようです。気づいたら後方に集団がバラけてしまっていました。ここでペースを落とすのは自分としては逆にキツいので、そこからはマイペースで行くことに。じょじょに上げて、40㌔からはスパートしました。タイムは3時間16分45秒。
なかなかいい練習になりました。脚も順調に出来つつある感じです。
走後は念入りにストレッチ。9月に続いて今月も脚作りのために距離を踏む必要があるので、故障がいちばんこわい。帰ってからも念入りに保冷剤でアイシングしました。もちろん、肝トレしながらね(笑)