セロリが意外にがんばってる。セロリのプランタ栽培「アリ」だね。しし唐は7月から本番(のはず^^)。
去年と同時期の6月中旬に去年同様2株から7本収穫^^ しし唐だけはもう何年もスーパー等で買ってなく毎年自給自足です。例年どおり7月から9月まで左門豊作と願いたいもんです。
[しし唐]
これは毎年左門豊作なんで今年もはずすわけには行きません。
[セロリ]
これはお初です。どんな風になるのか想像もつきません。
[トマト]
これはだいたいいつもうまくいきませんが、挑戦は2年ぶりかな。
[紫蘇]
少しあれば重宝するということで嫁さんのリクエスト。これはほっといてもOK。
というラインナップで今シーズンは行ってみます。
[おまけのモッコウバラ]
プランタ撮影のついでに1枚。たった一本の幹から枝分かれしてすごい勢いになっているモッコウバラ。
ナスは最初の5本だけで、あとは立ち枯れ。けっこう花だけはついたんだけどね。追肥もしたけどあきまへんでした。土が合わないのかな。
しし唐は今年も左門豊作。土が合うのかな(笑)。
ピーマンは小ぶりながらもまずまずといったところか。いずれにしても、猛暑がいい影響を与えてくれたような気はしますね。
合掌。
4月1日と先週苦土石灰をばらまいて、今日土をふるいにかけて苗を植えてみました。例年まともにできるのはしし唐だけですが、今年はどうでしょうね。
しし唐。
ピーマン。
なす。
今年の収穫
10月末をもって、最後のしし唐を収穫して畑も終わり。成績は今年もしし唐は優秀、オクラは最初に収穫した2本だけ(笑)、トマトも最初に実をつけた5個だけと例年通り不出来^^
来年は簡単そうなゴーヤでもいってみようかな、と。
大きくもならないが枯れもしないオクラ(笑)
こちらのオクラは向こう側の一株が枯れました。てか、勝手に生えてきた紫蘇のほうがおおきくなってきました。
トマトはまあこんなもんか。
後発のしし唐がいちばんいい感じ。今年もせめてしし唐だけは豊作と願いたいもんです。
その1
しし唐と思って買った苗がトマトだった。ラベルには確かにしし唐と書いてあったはず。だが、苗そのものをちゃんと見てない証拠ともいう。
しかし、これはまだいい。
その2
問題はこっちだ。
オクラのほうはほとんど育たず風前の灯火。苗の質が悪いのか、ヨトウムシかなんかの害虫にやられたのか、それとも別の理由か?まあ、とりあえず放置しておこう。