突然ですが、電子レンジが逝きました。(そういえば、昨年8月は冷蔵庫が壊れました)
昨夜まで、文句もいわずちゃんと働いていたのが、「10年(2002年製)たったのでおヒマをください」と言わんばかりに、娘が「あたため」ボタンを押した後、数秒で動かなくなりました。その後はもうどうにもダメのようで、「もういいや。どうせあたため機能くらいしか要らないのだから、買い替えてもそこまで高いものでもあるまい」と、とっとと買ってきました。
実は、私が生まれて初めて使った電子レンジというのが、この壊れたブツでして、ということは、38歳になって初めて使ったということなんです。
もちろん実家にはありましたが、高校生までしかうちにいなかったこともあり、どうも使った覚えがありません。
ではなぜ10年前に買ったかというと、娘が生まれて、哺乳瓶の煮沸を電子レンジですると便利だと知ったから。おそらく自分で選んだものではないんじゃないかと思います。「なんでもいいから買ってきて」という感じだったような・・・・・。
使い慣れると一日でもないと不便な便利機器ですが、それまでは別にいらなかったし、使おうとも思いませんでした。あたためるのは蒸し器や鍋に移してやってましたし。
なぜ、使おうをしなかったか・・・・正直に白状すれば、電磁波がこわかったからです。別に科学的にどうこうというわけではなく、たんに気味が悪かっただけ。
同じ理由で、今は依存症じゃないかというくらい使っている携帯電話にしても、買ってから(正確には夫が勝手に買ってきてから)約1年間は、触りもしませんでした。
「写真を撮られると魂を抜かれる」と信じていた昔の人の気持ちも、わからないではない(笑)。
なので、携帯電話やパソコンを使えないというか、使う気のない高齢者の「おそれ」も理解できます。私も、「電話線ないのに通じるってどういうこと?この空中にハナシが飛び回ってるってこと?違うところに届かないの?」と思ってましたから。・・・・実は今でもちょっと思ってますけど(殴)。
・・・・・というわけで、明日夜2代目電子レンジがきます。