岡山で自給自足の田舎暮らし

山里で自由時間満喫

暖かくなってきたので

2018-04-25 | 菜園
日差しが眩しい季節になってきました。日中は暑いぐらい暖かくなってきたので、メダカの産卵がぼちぼち始まりました。水槽によっては全く産卵がない水槽もありますが、概ね数は少ないものの産卵が確認できます。産卵が始まると、採卵と稚魚の水槽も準備し始めないといけないので忙しくなりそうです。丁度この頃から夏野菜の定植が始まるので、どちらを優先するか悩むところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築

2018-04-24 | 菜園
今年は日本ミツバチが沢山待ち箱に入ってくれました。その中の巣箱の一つは、動物が壁に穴を開けたり、周りを齧ったりと一番下の巣箱が大分傷んでいました。それでも蜂達は大きく開いた穴から出入りしています。今日は朝から雨が降っているので、傷んだ巣箱を取り換えるために巣箱を新築することにしました。以前作った巣箱は板の厚みが薄かったので、今回は厚みのあるもので作ることにしました。以前からの巣が下まで来ているので、巣箱の差し替えが上手くいくか心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定植に備えて

2018-04-23 | 菜園
夏野菜の定植時期が迫ってきています。すでに数種類の苗は購入済みですが、畑の準備が整っていません。今日は定植に備えて畑を耕しました。何年か耕していなかったので相当土が固くなっています。何回も何回も耕し最後にやっとスムーズに耕運機が進むようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満員御礼

2018-04-22 | 菜園
冬を越した日本ミツバチの群は去年と同じ二群でした。今年も分蜂群の訪問を期待して待ち箱を5個用意し準備したところ、5個とも入っていただき満員御礼となりました。殆どが自分の所の分蜂群と思われますが、知らないうちに入った巣箱もあるので詳細は分かりません。数としてはまあまあの数ですが、蜂数の少ない群もあるので、これから大きく育てていけたらと思っています。まずはスムシの予防と給仕をしっかりして群を元気付けたいと思っています。しかし、群が増えても蜜源が足りるか少々心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい

2018-04-21 | 菜園
今日は我がそばの会主催の、そば打ちを楽しみ会のお手伝いに行ってきました。朝から始まり夕方までみっちりとそば打ちを楽しんでいただきました。昼はサラダそばの昼食を取っていただいたりと、忙しい一日になりました。明日もう一日あるので、もうひと頑張りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする