日々

穏やかな日々を

死因究明に画像診断有効 鳥取大医学部 取り組みの成果報告

2019年03月29日 00時09分32秒 | 大学
死因究明に画像診断有効 鳥取大医学部 取り組みの成果報告
2019年3月28日 (木)配信山陰中央新報

 鳥取大医学部(米子市西町)が、遺体をコンピューター断層撮影装置(CT)にかけ死因を調べる「死亡時画像診断(Ai)」に昨年4月から取り組んだところ、解剖しなくても死因が特定できた例があったことが26日、関係機関の会合で報告された。遺族が拒むこともある解剖を補う手段として有用性が示され、犯罪死の見逃し防止など死因究明推進に一役買いそうだ。
 鳥取市での県死因究明等推進協議会で、会長を務める同大医学部の飯野守男教授(法医学)が報告した。
 同大医学部は昨年4月から今年2月にかけ県警の依頼に応じ遺体75例の死因究明を手掛けた。このうちAiの後に、裁判所の許可に基づく「司法解剖」に至ったのが25例、警察署長の判断に基づく「調査解剖」が16例で、残り34例はAiのみで済んだ。
 自宅で突然死した30代男性の例は妻が「疑われるのが嫌だ」と警察を通じ死因究明を依頼。Aiにより、くも膜下出血による病死と診断された。顔が判別できない腐敗遺体で、生前のCT画像と比べて身元が確認できた例もあったという。
 会合で、県警捜査1課の岸本伸紀上席検視官は、昨年1年間の県内の司法解剖が前年比17例減の28例だったとの統計を挙げ「Aiによって解剖しなくていい遺体が出てきた」と説いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン