フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

11月16日(水) 晴れ

2022-11-17 10:53:36 | Weblog

8時半、起床。

トースト(プレイン)、クリームシチュー、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

本日の『舞いあがれ!』。舞の祖母と話をして貴司は気持ちが楽になったようである。旅する歌人になる。やっぱり若山牧水じゃないか。パイロットになるという舞の夢と方向性は違うが、その「現実離れ」加減は舞以上である。久留実も別れたお母さんに会おうと決めたようである。この話は来週かな。人生の岐路にたつ若者群像ドラマだ。構成的にもパイロットになるという夢を実現する若い女性の話一本ではシンプル過ぎる気がしていたので、いいんじゃないかな。いずれ兄の悠人この群像ドラマに加わってくるはずである。

10時半から大学院の社会学コースの教室会議(オンライン)。30分ほどで終わる。

昨日のブログを書いてアップする。

昼食を食べに出る。今日も小春日和だ。

理髪店「NAO」の店先の黒板にこんなことが書かれていた。店主さん、横浜マラソンに出て目標の3時間半を切ったそうだ。お見事です。ギリギリでしたね。

近所の「吉岡家」へ行く。この後会議があるのでサッとすませよう。

もり、目玉焼き(半熟で)、ごはん(軽めで)。

朝食では目玉焼きを食べなかったので、昼食で補う。ごはんにのせて玉子焼き掛けご飯にする。

2時から教授会(オンライン)。今日は議題が少なく(難しい議題もなく)4時過ぎに終わる。

散歩に出る。すでに夕暮れである。

食い倒れ横丁。

サンライズ通りを奥まで歩く。

アーケードが途切れたところにある「和蘭豆」サンライズ店。駅前の本店の支店である。

ケーキと紅茶のセットを注文。

本日の東京の新規感染者数は10114人。「横這い」感はあるが・・・。これまで新しい波は前の波の高さを大きく凌駕してきたが、はたして今後もそういう傾向というか、法則は続くのあろう。だとしたらどこかの時点で「全員感染」という天井に到達するはずだが、いや、そうはならず、どこかの時点でコロナの波全体としてのピークというものがあって、それから右肩下がりで「終息」に向かうのだろうか。

夕食はメカジキのソテー バルサミコソース、サラダ、青梗菜とベーコンのスープ、ごはん。

食事をしながら『エルピス~希望、あるいは災い』第4話(録画)を観る。

9時からゼミ論個別相談(オンライン)を1時間ほど。

風呂から出て、今日の日記を付ける。

1時半、就寝。

この記事についてブログを書く
« 11月15日(火) 小雨の... | トップ | 11月17日(木) 晴れの... »