野楽里倶楽部 in 那須 ~のらり~

田舎での日々の暮らし・山野草       

里山ガーデン

2010-07-10 15:02:36 | 山野草
毎日の雨、そんな悪天候の中でも
夏の花たちは次々と咲き始めている

淡いピンクのチダケサシ、オレンジのノカンゾウ、コオニユリ
黄色のクサレダマ、

そこにピンクのカワラナデシコも加わった

庭のノハナショウブは終わってしまったけれど
三年前に鉢の中に蒔いた種
小さな鉢の中で花をつけるのは無理・・・来年地植えにしてあげよう~
ところがなんと花芽が上がって・・・

昨年挿し芽をしたカセンソウと同時に花が開いた

ところが二つ咲くはずのノハナショウブだけれど
蕾はなし・・・小さすぎるからなのか?それとも初めての年は花を一つ・・なのかな?

こどから来たのか記憶のないミズギクだけど

待ちに待った花が開いた・・・ところが香りはナシ
雨ばかりのせいか?それとも地域差なのかな?

へゴの中に蒔いたコオニユリの種
4年たつたものが花芽をつけた

3年、2年、昨年蒔いた種が固まって芽を出している
へゴの中では植え替えできない・・・さてどうしょう?

へゴの中で飛び込みのミツモトソウ2本

モジズリス数本固まって・・・
みんな一緒に・・・イチニイサ~ンと飛び込んだのかな~

クサレダマ、挿し芽したのは昨年の春
その年に花は2,3個咲いたけど
今年は花芽はナシ

クサレダマは小さな鉢の中で花を見るのはどうやら無理のようですね~
代わりに飛び込みのモジズリ3本
ピンクの花を付けている

2年と数ヶ月前に採り蒔きしたマツムシ草
予定では今年は花を見られるはずだけど
さて小さな鉢の中で無事花芽をつけることが出来るかな?

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご苦労様ですね (クルルの母)
2010-07-11 21:56:16
 私もお花は大好きだけれど、あなたの写真を見ていると「本当に植物が好きなんだー」とわかります。それぞれの植物の主張を理解しているような、そんな優しさを感じます。
 日々植物たちの命のあやうさに一喜一憂で「ご苦労さん」。
 
Unknown (のらり)
2010-07-12 16:51:21
5,6年前までは
見事に咲いていた夏の花も、最近ではだらしなく伸びて倒れてしまうものが多くなりました
それでも諦めきれす”まさに一喜一憂しながら
毎日植物を眺めています

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。