goo blog サービス終了のお知らせ 

野楽里倶楽部 in 那須 ~のらり~

田舎での日々の暮らし・山野草       

里山ガーデン

2007-05-01 13:12:22 | 藍染
またまたやって来た夏日、
窓から見る陽射しはキラキラと夏
突然こんなにまた強い陽射しになって
新緑は大丈夫かな・・・・
埼玉の庭の緑はもう初夏の緑に近ずいていて、
葉焼けを起こす事も無く・・・・
里山ガーデンの芽生えたばかりの新緑を気にしながら
強い陽射しは憂鬱で1歩も外に出る気がしない
ベットでゴロゴロしながらテレビを見ていたら
地球SОSと言う番組で
温暖化による北海道の流氷減少
カザフスタンのアラル湖が砂漠に変貌していく様子や
珊瑚礁が死んでいく・・・・
益々憂鬱になってしまった

今日は昨日とうって変わって、薄ら寒くどんよりと曇って
帰って来て池の中を覗いたら、かえるの卵・・・もうオタマジャクシになって
池の底で、ムズムズ動いている
卵の発見は26日、だいたい毎日のぞいているから
気が付かなくても2,3日・・・・
卵の確認から今日で6日
たぶん東京ダルマカエルの卵だと思うけど
こんなに早くオタマになったかな?
1年経つたらケロリと忘れてしまった

一昨年も昨年も一番深い池、2番目、3番目と5,6個の卵があったけど
今年はまだ一つ・・・・これから産んでくれるのかな?
環境の変化、ツボカビ病の発生・・・・
急激なカエルの数の減少・・・里山ガーデンの池も
カエルの卵の姿が消えて・・・・ことになるのかな?

鳥、虫、植物etc・・・・
たくさんの命たちに囲まれて生きることの心地よさ
それが減少していく心細さを感じながら・・・なんてことになるなんて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山ガーデン

2007-04-08 11:10:45 | 藍染
忘れ物の次は今度はなくし物・・・携帯電話
車、家の鍵、お財布、メガネ、デジカメ、携帯電話・・・それに鎌
いつも探し物、いったい一日の何分、何十分探し物に時間を費やしているのか
子供が小さい頃は、「見つけた人には五百円」とか・・・
夫に「ねえ知らない」と聞くと、あまりいつものことなので
「頼むから俺に聞かないでくれる」・・・・
それが延々続いている
いつものように、家の電話をかけてみたけど、電池切れらしく、応答ナシ
電池切れ、ガソリン切れこれももういつものこと
さて困ったな~家の中をウロウロ
見つからないでイライラしていたら
近所の知人がやって来て・・・
「すぐそばでカタクリの群生地見つけたから見に行かない」
とりあえず花を見るのが優先・・・ということで


時々通る農道脇の雑木林の中
木が切られ、ヤブがはらわれ・・・見通しがよくなって

カタクリとの名コンビ、イチゲの花も咲いて
花の盛りはもう過ぎていたけれど
今年の春始めて見るカタクリの群生
よく見えるようになったことは嬉しいけれど
木立や篠に守られて・・・でもこれからは直射を浴びて
あまりの日差しの強さに可憐な花を見るたびに
喜びはつかの間、

さて家に帰って待っているのは携帯探し




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ来ない疲れ

2007-03-29 22:19:53 | 藍染
仙台から帰って2日目
疲れが出る日のはずなのに
今日は朝から来客があって、午後にも来客があって
1日中喋り続けて・・・
喋りながら時々眠くはなったけど
2,3日後に押し寄せる、体中から力が抜けるけだるさ・・・やってこない
知人と久しぶりにお昼を食べに行った食堂の店主「なんだかスゴーク元気そうね」

疲れが出る予定の日なのに、元気そうに見える?
おかしいな~ここのところのオーバードライブで
疲れは十二分に溜っているはずなのに
さては明日やって来るのかな?

疲れなんかはやってこないにこしたことはない
それなのに、おかしいな~こないぞ~と
待っているほうが、おかしいな




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍染

2006-10-14 14:45:07 | 藍染

夏に頼まれていた湿地の花の染めがやっと出来上がった、
もうノコンギクの季節になってしまったけれど
布の上でもう一度真夏の花を楽しんでもらをうと、
勝手におもったりしているのです
毎日素敵な山姿や雲をながめ
なんとか布の上に表現できないかな~
なんて叶わぬおもいが頭をよぎる
自然界の色は命輝く色・・・
薄い布はせめて新しい立ちたての藍で
そんなことを考えながら・・・何時もいつも時間が過ぎて・・
でもやっぱり新しい藍には透明感がある・・・と思うのです
大きな布は、瓶の幅が1メートルなので、
油断をする気泡が入ってしまう
一枚目、気泡が3箇所、注意してたのに
製造中止の幅広布
リメークできるかな?
ジックリ、ユックリ考えよう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍染

2006-10-10 13:17:56 | 藍染
ここ数日イライラ、
どうしてもまにあわなくなって犬小屋の一部を借りて藍だて
6畳ほどの小屋、窓から日差しが差し込んで、カーテンをしたり簾をたらしたり
でもうっかり仕事の後、カーテンを閉めるのを忘れてしまった。
外の日差しは強いけど、家の中の外気はいつもの秋、
家の中で過ごしていて外の暑さを忘れてた
気づいた時には藍は丸1日直射を受けてグッタリ、
サー大変お酒を買いに走って、石灰をたしてお酒を飲ませて、
しばらく様子見、翌日には元気になってホッ!・・・
藍染は夏の間だけと決めていたので、火入れをするようにはしていない
ところが来年の人形展ギャラリーのオーナーから藍染も出して欲しいとの電話
まだ日にちもあることだし、まあ何とかなるでしょうと受けてしまった、
日にちはアッというまに過ぎてもう10月、
注文の品もまだ仕上がってないというのに、
朝晩の冷え込み、昼間の温度上昇藍の維持うまくできるかな・・・・

我流の型染めをもう10年、いまさらマニュアルどうりにといっても、
スゴーク抵抗があって、なんとか我流でとうしてきたけど
やっぱりもう限界かな、紗張り抜染が嫌い
紗張りをするとなんだか糊付けの時、うっとうしい
型がへたったら、おこしなをしをすればいい、
そうしてきたのに、最近大きく細かい型の起こしなおしは根性が・・?
抜染は生成りの色がぬけてしまうし、薬を使った所が弱くなる気がして
抜染で一度に色を抜いてしまえば簡単だけど・・・
なんども、なんども糊をおきなをし・・・
行程を考えただけで、めんどくさくなって手がつかない、
そしてなかなか仕事が進まない・・・・
年をとるとこんなに集中力も根性もなくなるもんだとは知らなかった
さーてどうしょう・・・毎日考えながら・・・
新しい事にも取り組めず、イライラはつのるばかり

今年の冬にコタツに入って、コツコツ起こした、3枚目の夏の花
へたってきたけど、4枚目・・・もう無理
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍染

2006-10-05 19:08:44 | 藍染

朝からいまにも雨が降ってきそうな空模様、
板じめが終わって、
型糊をおいて、
それが乾いたので4枚まとめて藍瓶に入れ、
草の上に広げて酸化、
日差しがないので焦ることなくノンビリと、
大地のエネルギーをいっぱい貰って、
草のエネルギーをいっぱいもらって、
より自然界の藍色に近づきますように・・・・
雨が降り出したのは日が落ちてから
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴沢キャンプ場

2006-08-05 22:41:06 | 藍染
江本さんが亡くなって、明日で1週間、4日前知らせを聞いて、3日間キャンプ場へと通った、こんなに近い距離だったのに、何でいけなかったのか・・・ゴルフ場問題に、江本さんを中心に、長い月日を、最後まで行動を共にした、数人の人達、それぞれが、それぞれの後悔と、悲しみを胸に・・・涙を流した。でも、もう泣くのは止めよう、人はみないつか死ぬ、死を悲しんでいる私にも、死はやってくる、生前、彼はよく「ここで、野生動物を見ながら、彼らから死にかたを、学んでいるのだ、死期を悟った動物は、人間のように、大騒ぎせず、じっと静かに死をうけいれる」と語っていた。キャンプ場の野芝の上で倒れ、一晩、星空の下で、毎晩やって来る、彼が助けた、鹿の家族達に、見守られ、静かに息をひきとった。彼が願っていた死に方・・・・10年近く通い続けたキャンプ場、1人ブラブラ歩いてみた、16年前の春始めて見た、朱色の山ツツジに縁取られた、緑の空間、あまりの美しさに、すっかり惚れ込み、鳴沢詣でが始まった、でも初めは、行く度に、何しに来た、早く帰れという顔をされて、「もう二度と来るものか」と泣きながら帰った、だが時間がたっと、また足はキャンプ場へと向いてしまう、そして3年近くが過ぎた頃、「どうしたの暫らく顔を見せなかったね」と言ってくれた、やっと受け入れてもらえたと、こんどは嬉し涙を流しながら帰った、何十回、何百回と通いつめた、キャンプ場、何処になんの木があるのか、どんな花が咲くのか、キノコの取れる場所まで、隅から隅まで知り尽くしているこの場所、16年前とと変わらぬ風景・・・でも彼の姿はもうない、鹿の家族も、もう彼に会いにやってくることは無い、49日がすめば、私も、もう二度とここを訪れることはないだろう・・・                                                    野生動物保護のため、ペット禁止だったけど、1代目のデコ、2代目ピン、体が小さいということもあって、特別許可、キャンプ場を走り回って、ときには自分の体の4,5倍はありそうな、サルを追いかけ、見ている方はハラハラ、思いでのいっぱいつまったキャンプ場・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍染

2006-07-29 09:52:54 | 藍染
注文をいただい2枚の暖簾、1年以上経ってやっと1枚仕上がった、気に入った布がなかなか見つからず、また平生麻系の布は、腕が未熟なこともあって、苦手な布、動きのある板締めと、型染めを、組み合わせるのは難しく、型染めだけでは、平面的で面白くない、何度かのりをおきなをし・・・なんて考えているうちに・・・・今年の夏には、何が何でも仕上げなくては~春先からの悪天候、気持ちよく晴れ渡った季節が来ることを待ちながら、迎えた七月、でも相変わらずのお天気、                                                                そのうえ、雨が上がると、朝の4時ごろから、草とりをするのだ、と騒ぎ出す父、おかげで寝不足、朝だけでもいいから、雨が降っててくれないかな・・・・ねむいよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強い日差

2006-06-01 21:49:27 | 藍染
                               暑いまるで真夏のよう、おかげでノコンギク、カワラギク、ヨメナetc,柔らかな頭の先がシンナリ、シワシワ、水切れ状態、1昨年はやっぱり夏の暑さで惨めな花姿、となってしまったけれど、さて今年もどうなることやら、こんな暑さにもめげず元気に咲いているのは、ヨーロッパ原産のキショウブ、小川の淵で咲いているので、水分枯れ、まぬがれているからなのかな?                                                                                    アヤメの花、あまりの暑さに日中は花弁はグタリ、日が落ちてやっと元気に、やっぱり日本の花はデリケート?晴れると日差しが強く、その上風もあって、花も新 芽、若葉はパサパサ、グッタリ、どうしていいのかわからずに                                                                        我家の犬達なぜか池の回りが大好き、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山ガーデン

2006-05-30 00:43:48 | 藍染
今日も雨、藍をたてなくてはと、毎日思いながら、気分は乗らず、日にちだけが過ぎていく、庭の花達の色づきも悪く、元気が無い、そんななかでマルバタケブキの花だけがすこぶる元気、ここ2,3年虫に食われたり、日差しの強さでグッタリして、まともに花を見ることが出来なかったのに、ところでこのマルバタケブキ、どこから来たのかな?里山ガーデンの花、ほとんど頭のリストに入っているのに、なぜかこの花だけは抜け落ちている、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする