goo blog サービス終了のお知らせ 

nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

改めて美味いバケットだと思い週2ペースで通う(笑)・・・クーネルベーカリー(浦和)

2020-01-15 19:30:10 | 埼玉食べ歩き

埼玉生活も残り少なくなっていた年末。色々なパン屋を練り歩いて来たけど、やはり大好きなハード系でも、特に基準としているバケットが、値段や味からして一番美味しいと思っている浦和駅東口から徒歩3分の場所にある『クーネルベーカリー』さんに立ち寄るようになった。週2ペースで購入してる。会社帰りは商品がほとんどないが、土曜日だと午前中に立ち寄ることが出来るので、その際は、バケットと同列に美味いクリームパンは鉄板で、他にもあんぱん、メロンパン、チョココルネを子供用に購入する。

ここのところ、チョココルネが案外美味いということに気づき、クリームパン、チョココルネ、バケットを外さないようにしてる。




訪問の頻度が上がったのは、paypayで支払えるというのも拍車をかけてるところ(笑)

とにかく、あと10回は訪問できると踏んでるので、家族が『もう見たくない』と言わせるくらい食べさせようと思っているのだ(笑)


さいたま市浦和区東高砂町9-20




鯖焼定食880円を頂く・・・酒亭長嶋(新橋)

2020-01-15 06:01:00 | 東京食べ歩き

この日も新橋五丁目界隈へ。新橋ランチ食べ歩きの35店舗目はお魚定食のお店『長嶋』さんです。お好み焼きソニアの裏手の方にあるお店で道路から直接地下1階に降りたところにお店があります。
階段には昼飲みできますよって張り紙があるお店で、店内はL字カウンターとテーブルで構成された夜は料理屋兼居酒屋さんっぽいお店です。
ランチ時間帯はカウンター席から詰め込む方式らしく、そこが埋まればテーブル席に案内しているような感じに受けました。

さて、ランチは刺身、ぶり照焼、天ぷら、しらす丼等が980円、煮魚が910円、鯖焼が880円となっています。
程よい値段ですが、ご飯大盛りやおかわりには追加料金が発生するなどサービス面ではイマイチですね。
この日の煮魚は鯖味噌とのこと。nobutaがイメージしてある煮魚とは違うので、素直に鯖焼を注文しました。
出てきたのが最初の写真です。
特徴はありません。
それでもお客さんはしっかり入っているので、やはりランチに魚を提供してくれるお店は貴重ですね(笑)
ご馳走さまでした!

港区新橋5-30-4


リクエストに応えて特製まぜそば1,000円が登場しとる・・・R&B(与野)

2020-01-14 06:01:00 | 埼玉食べ歩き

与野駅西口ロータリー近くにある『つけ麺R&B』さん。半年に一回くらいは訪問している『まぜそば』が美味しいお店です。

nobutaの簾に好きなまぜそばは券売機の下の方にあるボタンに寂しく目だたず連なっているのですが、久々に訪問したところ、一番上のでかいボタンの欄に『リクエストに応えて新登場』の文字とともに
特製まぜそば 1,000円
がありました。
値段が大台に乗っているのが気になりましたが、当然食べてみることにします。
出てきてのが最初の写真。角度を変えたのがこちらになります。

まぁ!具材パラダイス(笑)
通常のまぜそばとは違い三種のチャーシューが並ぶのは圧巻!煮卵も入り、卵黄も乗っかり、これはスゴいことになっています。
だからといって味に変化をもたらしてはくれませんが、特製だけあるな~とは実感できます(笑)

気合いをいれて混ぜまくった後がこんな写真ですけど、普通においしく頂きましたよ。
何せ、このお店で唯一好きなのがまぜそばなので満足しました。
たぶんですが、これがラスト訪問となるはずです。三年間ご馳走さまでした!

さいたま市中央区下落合1032


ニュー新橋ビルの隠れ家小料理で落ち着いた大人の飲み会!・・・陽だまり(新橋)

2020-01-13 14:29:00 | 東京食べ歩き

今宵は大阪支店の知人らとのプチプチ忘年会。気心知れた仲間なので、ちょっと高めのお店に行くことにしました。それも初訪問のお店なのですが、沖縄に住んでいたときにBMしていて、行きたくて仕方がなかった新橋駅はSL広場に隣接するニュー新橋ビル2階にある小料理、割烹のお店『陽だまり』さんです。
ニュー新橋ビルに訪れたことがあれば、2階は、怪しいマッサージ店が並ぶディープなゾーンというイメージが染み着いていると思います(笑)
そんなマッサージ店とマッサージ店の間にひっそりとお店があるのです。店頭にはメニューすらないので、何屋さんか分かりませんから、誰も怖くて飛び込むとこはしないと思います(笑)



こちらのお店はお母さん一人で経営されている日本酒を含めたお酒飲み放題の小料理のお店で、お母さんのその日の手料理がランダンに出てきます。それをアテにエンドレス飲めるのです。そう、時間に気兼ねなく飲める無制限のお店なのです。
日本酒はカウンター席の背中に8種類くらい並んでおり、栓が空いている一升瓶を自ら取って飲むというスタイルです。
この日は、午後5時45分頃に入店。一番客で、午後10時前まで居ました。終電まで飲んでも良かったのですがアテが無くなったのでお開きにしたんです(笑)
その間、まぁ!飲みましたよ!
でもね。日本酒全種類は無理でしたね(^_^;)













料理も旨くてね~鍋なんてベリーナイスな出来映えでしたよ!







さて、ここまで書くと金額が気になるでしょ(笑)
増税で100円値上がりし、6,700円となってます。エンドレス飲めるのに安い!!ってか、結局、この日はお母さんから一人6,600円しか請求されなかったんですけどね(笑)
まさに隠れ家、新橋駅前のオアシスですね!
若いお客さんは皆無なので、おじさんリーマンには最適ですよ(笑)
ご馳走さまでした!

港区新橋2-16-1

値段はちょい高いが美味しい喜多方ラーメンで満足度も高い・・・きたかた食堂(新橋)

2020-01-12 23:14:00 | 東京食べ歩き

この日も煮魚、焼魚が食べたくて新橋五丁目界隈へ。しかし、二日連続で目的地にたどり着くことなく途中でラーメン屋に釣られてしまいました(笑)
この日、お邪魔したのは『きたかた食堂』というラーメン屋さん。新橋ランチ食べ歩きの34店舗目になります。
なぜ、釣られてしまったかというと、珍しく並んでなかったのです。いつもは店外に人が並んでいたり、並んでなくても店内の券売機前に滞留しているのが歩きながら確認できるお店なのですが、この日はカウンターオンリーの店内がスカスカ!これは今日食べなければなりませんね。チャンス到来なので、素直に魚定食は諦めて入店しました。

とは言え、こちらのお店は都内でよく見かけるラーメンと海鮮丼をセットで提供しているお店なので、
醤油+本鮪漬け丼 1,130円
を選択しました。
丼は他にちらし、鯛昆布締め、鯛と鮪の江戸前があり、値段が異なります。
店頭の写真と比べると残念な量ですが、味は美味しいので悪くはありません。
ラーメンは、醤油の他に味噌、ブラックがありましたが、ブラックは全て×が点いていたので、時期ものか、夜のみなのかも知れませんね。
醤油には、すっきり、まったりの二種類があり、券売機に張り紙されてました。要は背脂入りかどうかのようです。

それに券売機のボタンには、
切り落としチャーシュー 50円
というお得なトッピングが存在していたので、そいつも試してみることにしました。
で、出てきたラーメンが最初の写真。それぞれのアップがこちらです。





切り落としチャーシューがなかなかのアクセントになっているのが分かるでしょ(笑)
さて、実食!nobutaは喜多方ラーメンが余り好きじゃありません。それは麺と出汁の絡み方にあるのですが、こちらのラーメンは、いい感じで絡みます。チャーシューの威力も強くて美味しいラーメンじゃないですか!
これは『お値段以上NITORI』パターンですね!
満足度高いなって食べ進めていると、なんと早朝から営業しているということも分かり、ますます好感が持てましたよ(笑)
朝ラー提供はポイントですね!
ご馳走さまでした!

港区新橋5-9-8


讃岐の香りを届けます・・・氷川うどん(北大宮)

2020-01-12 09:33:00 | 埼玉食べ歩き

12月半ばの日曜日。昨夜の飲みまくりの胃袋を落ち着かせるために久々にうどんを食べようと思って日曜日に営業していて、自宅から車で20分くらいの範囲にある未訪問店から北大宮駅と鉄道博物館前駅の中間地点にある『氷川うどん』に行ってみることにしました。『埼玉でうどん』の53店舗目になります。

駐車場は店から100mくらい離れた病院の向かい側にあり、黄色い看板があるので直ぐにわかります。
車を停めてお店の前に着くとオープン2分前で暖簾が掛かっていませんでしたので、店頭のメニューを見ながら待つことにしました。

すると、てっきり武蔵野うどんだと思っていたのですが、讃岐の香りを届けますという文言から、埼玉では珍しい讃岐うどんのお店であることが分かりました。15日ほど前に高松で4店舗目梯子したばかりだったので、もう少し時期をずらせば良かったと後悔(^_^;)
また、カレーうどんが食べたかったのに、カレーの午後1時以降じゃなければ注文を受け付けないと書いてあります(涙)
仕方がないので
ぶっかけ 520円
天ぷら盛合せ 410円
を注文することに決めて入店しました。

この日の一番客ですが、やはり茹でるのに時間を要するようで(もしくは天ぷらの揚げ時間)10分くらい経過して登場!
それが最初の写真です。
アップがこちらになります。

ぶっかけは、天カス、鰹節、刻みネギ、生姜、大根おろし、レモンと薬味が盛られて麺の艶やかさとともに美味しそうな見映えです。

天ぷらは5品入ってますね~ホクホクで美味しいですよ!
ぶっかけは、強いて言えば、もっと天カスが欲しいかな。
武蔵野うどんを食べなれてる県民からすると、たまには、讃岐うどんで口休めも良いような気がしますね(笑)
ご馳走さまでした!

さいたま市北区東大成町1-494

赤坂見附の三次会は『ぎんぶた』で串もん(笑)

2020-01-12 00:03:00 | 東京食べ歩き

格安で美味しい串を頂きながら心置きなく飲める赤坂見附の焼きとんのお店『ぎんぶた』さん。この日も三次会で訪問しちゃいました(笑)
一次会、二次会と飲んで食べて暴飲暴食の極みなのにまだまだ食べれそうです。
メンバーは6人に減少していますが、店内はいつも賑やかなのに、必ず何処かテーブルが空いてるんですよね(笑)
たぶんですが、回転がすごく早いんだと思います。0次会にも向いてるお店ですから(笑)
と言うことで、定番の
レバー80円
はつ、はらみ、ねぎま、たん140円
を人数分注文して、ホッピーやハイボールで食べ進めます。



串もんはおまかせ5本580円というのもあるんですが好きなのを食べたいですからねー
ドリンクもだいたい400円前後なので財布に優しいし、この夜も〆には十二分でしたよ!
ご馳走さまでした!

港区赤坂3-11-19


ちゃんと経営してるのね!・・・フーターズ赤坂店

2020-01-11 09:46:00 | 東京食べ歩き

仕事柄、週刊誌、月刊誌30冊くらい社内の事務机で目を通してるんです。昨年のビジネス誌数社の記事に民事再生法を申請した顛末等についての記事が掲載されていたフーターズ。日本進出した際に銀座(有楽町)店に行ったことがあるのですが、まぁ!すごく賑やかで活気溢れる店内だった印象がとても強く残っていて、一度経験すれば十分(話のネタになる)と一見客で終わっていたnobutaにとっては、記事を読みながら無理な拡張戦略で負債地獄に陥ったんだなぁと、あのテンションが経験できなくなるのは残念ねって思ったんです。
だから、てっきり日本から撤退したものと決め込んできたのですが、赤坂見附で開催された忘年会の二次会がフーターズ赤坂店となっていて、超久々なフーターズと、てっきり畳んだと思っていたので驚きながら入店。
週末土曜午後8時の訪問でしたが、でかいお店の半分も使ってなくて閑散としていました。これは寂しいな~(汗)
しかし、しかしですよ。
なんと二次会用の飲み放題コースが廉価で設定されていたり、かなりリーズナブルなんです。お店に入ってコースを頼んでもいいみたいで、これは呑助には受け入れられます。
この時は軽めに飲みというコンセプトだったのでアラカルトて注文したのですが、絶対に二次会コース、飲み放題コースが良いと思いましたよ。フーターズってイメージ先行型のお店なので分かりませんでしたが、相当なお手頃感がありますね。忘れないようにインプットしとこうと思いましたよ(笑)
さて、仲間はシャレオツなドリンクを注文するなか、nobutaはキリンハーフ&ハーフのLサイズ950円を注文!
それが最初の写真。隣のクラフトビールと比較するとどでかさがわかりますよね~(笑)
これお得です!
フーターズと言えばキチンウイングなので数種類注文してパクつきます。



フーターズ鉄板のホールのお姉さんたちは少な目でしたが、活気がなくなると映えないので、そこに力を注ぐ必要もなさそうな気がしますね。
コースが良いのでその宣伝に力を入れれば日本でも復活するかも知れませんね
ご馳走さまでした!

千代田区永田町2-14-3


まさかの一年ぶり再訪て二年連続忘年会利用となりました・・たなか畜産赤坂店

2020-01-11 07:28:00 | 東京食べ歩き

前回の総合評価とは異なります。料理の味とコスパは前回同様に高いのですが、他が軒並み・・・と言うことで本編へ(笑)

昨年年末、沖縄出身メンバーの忘年会会場として利用した赤坂見附の居酒屋たなか畜産さん。5,000円飲み放題コースで、料理も申し分なく、完全個室の部屋で存分に飲み語らったので、良い居酒屋さんという思い出が残っていた店舗です。
今年は幹事が別にも関わらず、かつ、昨年の幹事から引き継ぎも受けていないにも関わらず、赤坂見附には多数の飲食店があるにも関わらず、なんとなんと偶然にも同じ居酒屋での忘年会、こんな偶然があるんかぁ~と思いながら、たなか畜産は美味しかった!し、良い個室もあるのでお楽しみに当日を迎えました。
今回は4,500円のコースとなります。
店内に入って右側の個室に向かおうとすると、そっちじゃないとテーブル席に案内されました?
へ??
なんと15名予約で、4人掛けテーブル席3つに詰め込まれてます(汗)
4人テーブルに椅子を1つ持ってきて、テーブルもならびではなく凸凹の三角形でバラバラ(^_^;)
何ですか?これは?
例え料理が良くても忘年会でこんな詰め込み方があるんかなぁ~
これって幹事とお店側の調整ミス?
良くわかりませんが仕方がありませんね。
テンションを下げずに盛り上がっていきましょう。
でもね。やっぱり去年と全く違いますねぇ(汗)
コース料理は、去年と同じ流れで出てくるので、この金額からするととても良いですよね。








炭火焼きにシーザーサラダ、寄せ鍋、竜田揚げなど丁寧だし見た目も気を使ってる感じがしますしね。去年は500円高いだけかってもっと豪勢でしたけど悪くない。

それだけに席はね。ホント勿体無いな~って思いましたね。
だって、こういう間取りならば、絶対に利用してませんもん。事前に説明して頂きたいものです。


『本日 かき たっぷり』の看板に釣られました(笑)・・・TheOyster's(新橋)

2020-01-10 05:27:00 | 東京食べ歩き


この日も新橋五丁目界隈を目指します。焼魚か煮魚が食べたくて、そんな定食があるお店を目指していたのですが、新橋塩釜公園の通りを歩いていると、
『本日 かき たっぷり』
という看板にぶち当たりました。見た瞬間に足が止まりました。だってnobutaはカキフライが大好きなのです。


しかし、この看板がこの日だけのものなのか、それとも毎日掲げられているのか未把握。もし、後者ならわざわざこの日入店する必要はないわけです。だから、明日も通って確認しようと5mくらい歩いて通りすぎたのですが、気持ちがカキフライに傾いてます。
こうなるとダメですね。看板に釣られました(笑)


諦めて入店。こぢんまりした店内。カフェバーみないなカジュアル感がありますね。
店名のとおり、夜は牡蠣専門店のようです。


ランチは牡蠣が前面に出てくるわけではなく、唐揚げ、チキン南蛮、油淋鶏、しょうが焼きの定食が900円程度で並び、その後に
カキフライ定食 950円
がやって来ます。うーん、本日牡蠣たっぷりという並びではないですね(^_^;)
出てきた定食が最初の写真。アップがこちらになります。


牡蠣は5個ですが小ぶりですね(^_^;)
このサイズならもう一声欲しいところです。やはり、看板に釣られましたね。
でもいいです。カキフライ好きだから。と、割りきってランチを楽しんだのでした。
ご馳走さまでした!

港区新橋5-8-9