goo blog サービス終了のお知らせ 

The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

上海のユダヤ人 上

2015-09-01 05:29:13 | 世界経済
               摩西会堂
         
 戦前・戦中の上海には、数万人のユダヤ人がいた、そして、ドイツ系のユダヤ人とロシア系のユダヤ人とは仲が悪かったようだ、何代にも渡って、その国に住んでいれば、ユダヤ教の信仰は同じでも、ほとんどがロシア人・ドイツ人だろう。

 戦中、東京のドイツ大使館にいたドイツ人将校が、その上海のユダヤ人を、
 「しまつして さしあげましょうか」

 上海沖に廃船を浮かべて、ギュウギュウに押しこんで・・・実行されることはなかった、実行されていたら、ややこしいことになっただろう。

 ところで、Sophia University出身のハーフのタレントが、この国の首相が、靖国神社に参拝するのは、
 「ナチス・ドイツを礼賛するようなことだ」
 これには、びっくりしてしまった、賢そうに見えたが、
 「おバカ・タレントの 一人だったんだなあー」

 なんといううすっぺらさだろう、電通や博報堂の後押しがあったんだろうが、この辺が実力か。

 テレビには、その部門のワクがあり、そこにすべりこむことが大切、かつての仏教ワクは織田無道で、ずいぶん出ていたが、最近は、憑き物が落ちたようで、まるで見ない。

 テレビは、もう來るところまで来ていて、後は、右下がり、だから、この過渡期には、使い捨てのタレントを動員して、お茶を濁している。

 これに代わるものが、「ネット」、数秒後に、さまざまのコメントがかけ巡り、中には、本質を貫くものがないことはない、だから、取捨選択をしてくれる「トコロ」が欲しいものだ。