日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

日本酒についてイタリア語で話す 日本酒と日本文化(10月1日)@日本酒の日

2016年09月30日 | 日本文化紹介

 日本酒についてイタリア語で話す 日本酒と日本文化(10月1日)@日本酒の日 


10月1日は「日本酒の日」ということで 日本文化紹介シリーズ  今日は「日本酒」です: 


Sake (distillato di riso)*

 * 通訳案内士試験では 「酒」「焼酎」が2008年度第2次試験に出題され 「焼酎と日本酒の違いを述べる」問題も二次プレゼンテーションに出されていました

Il sakè è fatto con riso e acqua fermentati e pastorizzati. Molti intenditori giudicano il sakè per cinque qualità: dolcezza, asprezza, odore forte, amarezza e astringenza.

日本酒は米と発酵して殺菌された水で作る。多くの利き酒師(鑑定人)たちは酒には5つのクォリティがあると判断する: 甘さ 酸味 強い匂い 苦み 収斂性

Il sakè può essere bevuto caldo, ma le qualità migliori dovrebbero essere leggermente raffreddate affinché conservino gli aromi.


酒は温めて飲むことができるが、よりよいクオリティにはアロマ(香り)が保たれるように少しずつ冷ますのがよい。


       *        *        * 

Il sake (酒, "liquore(蒸留酒)", distillate di riso /saké/) è una bevanda alcolica tipicamente giapponese ottenuta dall'unione di alcol etilico (エチル基の) con il liquido derivato dalla fermentazione del riso. Per questo motivo viene anche chiamato "vino di riso".

酒は米を発行されたものからできた液体とともに作るエチル基のアルコールの集合体によってつくられた日本の典型的なアルコール飲料です。その理由により「米のワイン」とも呼ばれます。

 * 酒(日本酒)は vino di riso (米の酒/vinoはイタリア語でアルコール飲料の総称)   参考: 通訳ガイドイタリア語過去問解説


In Giappone, la parola sake significa semplicemente bevanda alcolica, e a seconda della regione può assumere vari significati specifici.

日本では、酒という言葉は単純にアルコール飲料を意味するが、地方によってはさまざまな特別な意味を持っている。

Nel Kyushu meridionale, sake si riferisce di solito a una bevanda distillata, lo shochu di patate (芋焼酎 imojōchū). Lo shochu è un vino fatto con la canna da zucchero.

九州では、酒は通常蒸留された飲み物を指して、芋焼酎と呼ぶ。焼酎は甘薯(サトウキビ)で作られた酒。

Dall'altra parte, sake è un termine che può essere usato anche per un'altra bevanda distillata di Okinawa, l'awamori (泡盛),letteralmente "cupola trasparente", o Koshu, "vecchia bevanda".

一方で、酒は沖縄では、泡盛(透明な丸屋根)あるいは「古酒」という、他の蒸留した飲み物を表す表現である。

Queste altre forme di sake sono distillate a partire da un riso a chicco lungo e da kurokoji (黒麹 kurokōji), "koji nero".

これらの他の酒の形は長粒米と黒麹から蒸留抽出されたものである。

*日本酒(にほんしゅ)は、通常は米と麹と水を主な原料とする清酒(せいしゅ)を指す。日本特有の製法で醸造された酒で、醸造酒に分類される。
Wikipediaより

       *        *        * 


Il sakè e la cultura giapponese:
日本酒と日本文化:
 



Il sakè ha 2.000 anni di storia, nell'antichità producevano il sakè in occasione delle feste e riti annuali, e lo offrivano agli dei.


日本酒は2千年の歴史があり 古くは祭礼や伝統行事に合わせて酒を造り 神仏にそなえました。 

La maggior parte fu "Doburoku(どぶろく/sakè non raffinato)", che adesso è quasi scomparso.

当時は「どぶろく造り」が主流でしたが 今はすたれました。

Nel periodo centrale dell'Epoca Edo si diffuse la maniera con cui fermentare il sakè particolarmente in inverno. In questo periodo nacquero il lavoro di "Toji(とうじ)" che lavora nelle tinaie.

冬に集中して醸造する方法が定着したのは江戸時代中期で この頃 杜氏(とうじ)という酒蔵で働く人たちも生まれました。

Fu anche scoperto che la differenza dell'acqua preparativa per la fermentazione del sakè influisce molto sulla produzione del sakè.
Ci sono tanti tipi di sakè a seconda delle regioni e della gradazione alcolica e degli ingredienti.


仕込み水の違いが 酒造りに大きな影響を与えることもわかりました。
酒には地方により、アルコール度数により、そして材料によりたくさんの種類があります。


Il sakè giapponese va d'accordo con i piatti giapponesi. Il sakè che tiene "umami (うまみ/saporito) elegante, si beve quasi insieme con un spuntino/stuzzichino semplice chiamato "sakana(さかな/bocconcini).


日本酒と和食は相性がよく、上品なうまみをもつ日本酒は かつては「肴(さかな)」と呼ばれる簡素なつまみとともに飲むことがほとんどでした。


Nei piatti giapponesi si usano condimenti fermentati usando "koji(こうじ/cereale cotto a vapore e di microorganismi fermentativi/発酵微生物で蒸した穀物) come salsa di soia, miso (pasta di soia fermentata/みそ), aceto di riso, mirin (sakè dolce da cucina/みりん).

日本食では 醤油 味噌 米酢 みりんなど すべてを使った発酵調味料が使われています。

Inoltre i pesci che i giapponesi mangiano volentieri contiene una grande quantità di minerali e il calcio. Il pesce si sposa con il sakè, anche perché il sakè ha un buon effetto nel cancellare i'odore dei pesci (effetti masking).

また 日本人が好んで食べる魚にはミネラルやカルシウムが多く含まれ 日本酒との相性がよく、またその上 魚の臭みを消すマスキング効果にもすぐれています。

Nei riti annuali giapponesi sono offerti il sakè, anche nella cerimonia shintoista di purificazione di un terreno prima di cominciare i lavori di costruzione.
A capodanno si veve anche "otoso (おとそ/sakè aromatizzato)".
C'è l'abitudine cosidetta di "san-san-ku-do (三々九度/scambiarsi le coppe nuziali).



日本の伝統行事や、地鎮祭(新しく建物を建てる時の行事)では日本酒が供えられます。
お正月にもお屠蘇を飲みます。「三々九度」という結婚式での「杯事(さかずきごと)」等の習慣もあります。


Adesso in Giappone si bevono birra, vini, wisky, ed altri tipi di bevande alcoliche del mondo.
Il sakè è situato come "kokushu(こくしゅ/sakè nazionale)", e cosí, è notato e apprezzato nel mondo con il nome "SAKE", e il valore culturale e storico dei piatti giapponesi e sake attira l'attenzione del mondo.


今の日本では ビール ワイン ウイスキーなど世界のお酒を飲むことができます。
日本酒は「國酒」として位置づけられており、「SAKE」という言葉で 世界で認められつつあり、 和食や日本酒の持つ文化的・歴史的意義に 注目が集められています。


出典: 日本酒と日本文化(日本酒造組合中央会編)  * 連絡済み

     *     *     *

10月は 収穫された新米を使った新酒が造り始められる時期です。
昭和39酒造年度まで、酒造年度は「10月1日から」と定められており、蔵元では「酒造元旦」として祝っていました。
そのため 10月1日は「日本酒の日」となったのですね

* 家族がたまたま「日本酒フェア」に行って 珍しい古酒(1985年醸)を買ってきたことから この原稿が生まれました Grazie, danke!!

*この春まで受けていたイタリア文化会館の「通訳案内士のイタリア語」レッスンでも もちろん出たテーマです!! 自分なりの説明を各自披露する宿題も出ましたョ♪

イタリア語 ブログランキングへ

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イタリア映画「人間の値打ち... | トップ | コンサート「音楽がつなぐ日... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (匿名希望)
2024-01-04 04:04:11
たまたま目についたので読んだのですが、イタリア語への訳がいい加減でびっくり。。。
返信する
Unknown (sole)
2024-01-04 07:32:33
2016年当時の記事で 当時のレッスンをふくらませて書きましたが イタリア人の添削までは受けていません 大変申し訳ありません 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本文化紹介」カテゴリの最新記事