「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



洗車の入さん、山内組長の追悼シリーズ。

1話1話来るかと思ってたんだけど、一気に4話来た。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm21945220
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21945325
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21945431
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21945586

少しずつ眺めよう。


千石に、FOSTEXのコーナーが出来てるなぁ。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cond8=and&list=4&multi=FOSTEX

そういえば、ギター用品売り場の奥に、スピーカー
関係があった気がしたな。チョイチョイつくる
訳じゃないけど、スピーカーユニットとかは
バリエーションそろえてあるお店があるといいよな。

ラジ館、ラジオストアーのスピーカー屋さんが
無くなっていく中、貴重なスピーカ売り場だな。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm15802208
25Wの白色LEDを電圧固定にして、メタルクラッド抵抗
による電流制限で光らせているみたい。

10Ωだとしても、20Wなら2A流す計算だな。
っていうか、LEDに25W、抵抗が20Wって…ぜんぜん
エコじゃない気がするな。やっぱ、電流を計って、
フィードバック制御するのが一番なんだろうな。


PFMって、マイコンでやってる例を見たことが
ないなぁと思っていたので、ちょいと調べてみた。
http://www.tij.co.jp/analog/jp/docs/analogsplash.tsp?contentId=129704

うーーーん。PWMを上手いこと制御すれば、やっぱ
比較的容易に出来そうなのは見えてきた。けど、
負荷変動に弱いとか、リップルがでかくなるとか、
色々面倒かもしれないな。

余程、広い消費電力に対応する必要が無いかぎり、
PWMで作った方が、マイコン制御ならラクチンなん
だってことみたいだな。

基板内に組む専用電源なら、あまり広い消費電力
に対応する必要があることは少ないだろうから、
とりあえずPWMだけ考えて設計しておけばいいの
かな。


「図を描く」時に、文字で説明を入れる必要が
時々あるんだけど、昔は縁取り文字が簡単に
入れられたと思うのに、最近のグラフィック
ツールでは、なぜか縁取り文字っていう項目が
なくて困ってた…

けど、探してみたら、
http://az-gazou.sakura.ne.jp/tips/01tips/tips01.html
AzPainter2ってソフトを使って、レイヤー機能で
簡単に出来ることが判った。やってみたら、実際
簡単に出来るジャン。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se476022.html

と、出来ることが判った後で、使い慣れてる
PictBearもレイヤー機能があるんだから、
出来るんじゃね?と思って調べてみた。
http://yokensaka.com/support/PBSE04.html

出来るんじゃん。なんだ。

普段から、レイヤー機能なんて、まず使うこと
がないから、全然思いも因らなかった。そもそも
大抵の画像加工はJTrimでやっちゃうしなぁ。

なんにしても、普段使わない機能だからと言って、
「出来ない」とは限らないよな。思い込みは
いけませんな。
「知らない」ことと「出来ない」ことは一緒じゃ
ないのだ。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 秋の花 落書き帳でゴ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。