「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



FreeBASIC、Ubuntuに入れてみた。

アーカイブをダウンロードして、解凍して、
install.shを実行してインストール。

早速適当なプログラムを書いて、コンパイル
してみると、エラー。

どうやら、ncursesを使ってるみたい。で、
libncurses5-devをインストール。



これ。

で、再度コンパイル、実行。



sleepって言うのは、キー入力待ちする命令みたい。


どんなライブラリがあるのか眺めてみると、
OpenGLとか、GDIとかも使えそう。MySQLとか、
CGIとか、シリアルポートとかも扱えそう。
インラインアセンブルとか、cライブラリを
呼び出したりとかも。

オブジェクト指向でコード書くこともできるみたい。
へぇ。

ちなみに、裏で翻訳してるのはgccらしい。




Raspberry Piでも動くのかな?と思って調べてみる。

http://www.freebasic.net/forum/viewtopic.php?f=5&t=21433

あった。動くみたい。グラフィック周りもなかなか
ちゃんとしてるっぽいな。



これだけ色々できるなら、ちょっとツール作るときに
一番頭使わない言語として使えるかも。

何よりも、やっぱ「data」文があるのがBASICだよな。






https://www.youtube.com/watch?v=UkDkgHDbpJI

CNCフライスでも3Dプリンタでもない、立体物を
作り出す仕組み。なかなか面白い。木を削って
立体物を作り出すしくみ。

アナログだけど、これはこれでちゃんと機能する
わけだもんな。一つの考えにこだわりすぎては
だめだってことだな。


https://www.youtube.com/watch?v=khWnntV20II

探してみると、やってるひといっぱいいるんだな。



この仕組み、リアルタイムでレーザーセンサー
とかで走査させたら、表面がやわらかいのとか
傷つきやすい素材でもコピーできそうだな。




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« ふとFreeBASIC さらにFreeBASIC »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。