「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



ここ数日取り憑かれている電池1本からの555昇圧回路。

とりあえず定数を見直してみたらそれなりに動いた
のでその回路図。


電圧フィードバック用の抵抗を10kと1kでザックリ割った
だけなので、5.77Vとかちょっと高めに出ちゃってるけど。


周波数を決める抵抗とコンデンサは3.3kと1500pを使って
るけど、下の方の抵抗は3.3kでも1kでもとりあえず500Ω
程度の負荷(10mA出力)まではブレッドボードでも
機嫌がよければ出るみたい。

チョッパ動作用のトランジスタは2SC3421にしてあるけど、
2SC2120でも動くように考えた(っていうか、2SC2120を
出すのが面倒だったので使っただけ)ので、とりあえず
どちらでも動くでしょう。75Ωをもっと小さい抵抗に
変えれば出力は上げられると思うんだけど、あとは
どんなトランジスタでチョッパさせるかによるかな。

ちなみに555を発振させるだけの回路なら1mAも食わない
んだけど、トランジスタ周りを組んだ途端に無負荷でも
20mAくらい食っちゃう。うーーーん。ベース電流を
どれだけ食わないで済ませられるかなんだよな。
バイポーラでは厳しいな。2SC1815のコレクタ端子を
コイルの出力側に持っていった方がいいかな?

フィードバック制御は出力電圧の分圧を元に2SC1815
のVbeと比較して、高くなったらCtl端子をGND近くに
落とすっていう動作(テスタで計ったらこの結果
Out端子もほぼGNDに落ちてた)でフィードバック
かけてるんだけど、負荷の大きさによって電圧の
正確さが表現されないんだよな…。

オペアンプかコンパレータに低電圧ダイオードを組んで、
電圧比較を正確にしたらもうちょっと安定するのかな?


一旦バラックをばらしたあと、そういえばフィードバック
にRst端子を使ったらどうなるか(この場合、単に2SC1815
のコレクタ端子をRstに繋ぐだけでなく、10k程度で
プルアップしておく必要アリ)を試してなかったな…と
思い出し、同じ回路を組んでみた。

まずは元通りのCtl端子によるフィードバックの再現。
…3.5Vしか出なくなっちゃった…。これだから
ブレッドボードでチョッパ回路組むのイヤなんだよな。
ちっちゃな接点で電流流すから、大電流に耐えないんだ
よな。色々もがいたんだけど結局あきらめた。

とりあえず、回路自体は動いたので、あとはちょっとした
微調整程度をして、ちゃんと半田付けして組んだら
一応動くようにはなるでしょう。
んで、電圧の安定性については、少し高めに昇圧して
おいて、シリーズレギュレータで安定化させればいいか。
なんかちょっとイマイチな結末だな。



昨日注文したオシロスコープ。お店から確認が来ていて、
4項目ほど回答する必要が。「品名」にはなんて書いて
送るかとか、金額はルールに従ってこんな書き方するよ
とか、特別に何か要望はあるかとか、発送業者はどれが
いいとか。
っていうのを読んでてふと気付く。税関通すんだから、
関税掛かるのか…税額のこと考えてなかったな。

んで、至急調べてみる。
http://www.customs.go.jp/tariff/2012_4/data/i201204j_90.htm
どうやら、オシロスコープ(品目そのまま載ってた)
は無税らしい。ほぉ。

というわけで、よきにはからってくれと返信しておいた。
早く届かないかな。


http://jp.autoblog.com/2012/08/13/2012-pikes-peak-hill-climb/
パイクスピーク、今年はモンスター田嶋がEVで出場して、
残念なことに本番だけトラブルおきてリタイヤだった
らしい。EV部門の優勝は奴田原か。もうEVの時代に
なりつつあるのかもしれないな。

http://jp.autoblog.com/2012/08/20/watch-monster-tajimas-new-electric-race-car-whir-up-pikes-peak/?a_dgi=aolshare_twitter
それにしても、EVのスポーツカーってスゴイ音立てて
走るんだな…



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« ポチッた。 負電源も組ん... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。