「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



チビットずつコードを弄って弄って、なんとなく形に
なってきたArduinoのFFT。

残っていた「電圧レンジ」「サンプルレート」の
切り替え機能について、最後の調整。とりあえず
思ったとおりに動くようになった。


例えばサンプルレート。ちょっと遅くするとこんな。
(40ms/Div)


これは4ms/Div。横1ドットは4000spsに相等。


3.3V(8MHz)だと、一番速くて1.6ms/Div(10000sps)、
5V(16MHz)だと、一番速くて0.8ms/Div(20000sps)と
いったところが速度の限界。

サンプルレートを変更すると、FFTモードのレンジも

こんなとか、

こんな風に自動的に変わってくる。


電圧レンジの方は、±10Vから±0.1V(5V/Div~
0.05V/Div)のレンジで切り替えできる。


電圧レンジを変えると、同時に、FFTのdb表示も

こんな風に切り替わる。(この例は、一番上が-20dbV、
一番下が-100dbV)

ちなみに、電圧切り替えは、オペアンプの帰還抵抗で
切り替えるつもりなんだけど、とりあえず74HC4051
を使おうかなぁと。

んで、74HC4051のABCを制御する3ビット出力も付けた。

74HC4051は内部抵抗の大きさが結構ネックなんだよ
なぁ。

テスターじゃないから、余り厳密な電圧は測れなく
ても良いと思うんだけど、広いレンジの電圧を切り
替えるために、帰還抵抗のレンジも広い。

んで、一番増幅率が小さいところでは、抵抗値も
小さいので、74HC4051の内部抵抗がモロに影響
しちゃうんだよな。

まぁ、ハード側の動作確認はまたちょっとずつ。
まだ、コードの汚いところが残ってるからそれも
片付けないとな。



こんなモノ作ってると、やっぱちゃんと基板発注して
みたいなぁと思っちゃうので、今度こそ真面目に
KiCadの勉強しようかなぁと思っていたところなん
だけど、
https://twitter.com/tokoya/status/483574819472941056
tokoyaさんのツイッターでもKiCadについて触れられて
いたな。やっぱ気になっちゃうよなぁ。




http://kazuya-room.blogspot.jp/2013/12/androidlibreoffice.html
そういえば、Android版のLibre Officeは、いつごろ
出てくるんだろう?
キーボード必須でも良いから、使えるようになると
いいよなぁ。
マウスの代わりにタッチパッドっていうのが難しい
のかな。

タッチパッドといえば、
http://blog.goo.ne.jp/viscuit/e/e0cffd5e7760a4238d3bf362a0b35f1d
手のひらで「ズザー」って、目からウロコだけど、
はじめて見る人は、わからなくても当然だよな。
慣れれば解りやすいのかもしれないけど、やっぱ、
タッチパッドって、不自然なデバイスだよな。
まだまだ未熟なデバイスだよな。


http://tiny-p.cocolog-nifty.com/log/2014/06/30-3253.html
第30回。16ビット化かぁ。88の時代の終焉だな。

16ビットといえば、やっぱ、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5160730
スパーキー君だな。ゴーバンズだな。



http://blog.livedoor.jp/otataho/archives/39557758.html
大井川鉄道。こんなことを!

蒸気機関といえば思い出した。WRCではけっこう
使われてた手段だと思うけど、市販車でも、シリンダー
に水をインジェクションすれば、インタークーラー
みたいに働いて、圧縮比を上げられて、トルクも
燃費も稼げるんじゃね?と思って調べてみた。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1615455/blog/28173061/

なんと!インプでやってる人がいた。
水と、凍結防止のエタノールなのか。っていうか
フロントウィンドウのウォッシャー液って、水エタ
なのか。
昔、凄く寒い日に草津に行って、ウォッシャー液が
凍り付いて、東京に帰り着くまで溶けなかったこと
があったな。

雪道仕様としては、水噴射は難しいのかもしれない
なぁ。



もう一つクルマ関係。
http://thepage.jp/detail/20140629-00000013-wordleaf
オイラが、自分が欲しいクルマはホンダ車だ!と
すり込まれたのは、このワンダーが原因だったな。
しびれるデザインだった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF

確かに、このクルマがきっかけで、FF車のリヤサスの
重要性って、周知された気がする。


ゴルフの呪縛なんていうものがあったのか。
それにしても、このリヤのデザインでいながら、
スポーツのイメージを持たせたっていうのは、
確かにエポックなんだよな。

この流れを汲む、アコードエアロデッキ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD
を、先輩が欲しがってたんだよな。

今でも、ホンダ車のボンネットには、パワーバルジ
が欲しいんだけどな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 雨、雨。 ST7735の電圧 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。