「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



PCの性能を少しアップグレードしようと思って、
もうかれこれ、1年ほど前に中古で購入したPCに、
ようやく乗り換えをしているところ。

旧PCがUEFIじゃなくBIOSなので、起動ドライブは
GPTじゃなくMBRなので、いつものようにそのまま
起動ドライブのSSDを移植ってわけにはいかず、
かつ、MBRからGPTへの変換ツールで無料なのが
なかったのもあって、新品SSDにOSをまっさら
インストール。

そこが最大の足かせになっていたんだけど、やっと
移行に本格的に着手して、最小限使える状態にした
ところ。具体的には、ブラウザとメーラーの環境を
丸っと移植できたという状態。
(これからまだ、いろんなソフトを数十本ほど
インストールしたり、それらの設定をしたり、
諸々のデータファイルを移植したりする必要が
あって、もうかなり面倒)

あと、旧PCのHDDをそのまま移植ではなく、もう1個
新しく買ったHDDに丸ごとデータコピーして使って
いるんだけど、そのHDD、新しいほうのPCのマウンタ
に、ねじが付いてなかった…。いまはとりあえずHDDを
押し込んで、鼻紙を詰め込んで無理やり固定してい
という状態。近々、3.5インチ用の固定ねじを買わねば。

ちなみに、ブラウザとメーラーについては、moz
バックアップでサクッとすむ予定でいたはずだったん
だけど、なぜか、バックアップデータを新PC側で
展開できないっていう事態になっちゃって、そこから
だいぶ泥沼にはまっていた。

旧PCではちゃんとバックアップ取れたのに、新PC側
ではなぜかうまく認識されない。なんでだなんでだ?
って思いつつ、仕方ないので、そのほかの方法がない
かなぁ?と思って検索してみたら、プロファイル一式
入ったフォルダを丸ごと新PC側にコピーしてやれば
いいっていう感じみたい。

(加えて、起動の際のprofile.iniあたりを必要に応じて
編集してやればいいみたい)

じゃぁってんでいざやってみようと思って、USBメモリ
にプロファイルフォルダを丸ごとコピーし始めたんだ
けど…
待てど暮らせど全然終わらない。1時間くらいかかって、
ようやく1/3くらいしか進んでない。ブラウザだけで
その調子だと、もっとデータの大きいメーラーのデータ
は何日かかるかわかったもんじゃない。

(USBメモリって、ブロック単位の読み書きだから、
1kBとかそのくらいの小さいファイルを大量にコピーする
となると、HDDよりも読み書きが遅くなっちゃうのかな。
全体で、6から7万ファイルくらいコピーしようとして
いたからな。シーケンシャルの書き込みならともかく、
ランダム書き込みは、USBメモリはひどいものみたい)

途中であきらめて、もうちょっといろいろ調べなおして
みたら…どうやら、新PC側で使ってたmozバックアップ
のバージョンが、非安定板の最新版だったみたい。
一つ古い安定板にしてみたら、いつものようにサクッと
処理が完了した。ふぅ。

それにしても、調べてて知ったんだけど、mozバックアップ
の作者さん、忙しくて時間がないからということで、
ここ数年はmozバックアップのメンテはできてないみたい。
(あまり仕様が変わっていないせいか、安定版を使えば
普通にバックアップもリストアもできているのはなかなかに
すごい)

もしこれでデータの移行が滞っちゃうようなら、移行方法
が見つかるまで、また旧PCに戻っちゃうところだった。
まぁなんとかもとに戻さずに済んでよかった。



引き続き、ArduinoのIDEだけはインストールしてみた。
まだ起動もしてないし、そもそも古いスケッチ類なんかも
全然移行できてない。いろいろ弄り回し始められるのは
まだ先だな。

メモリがこれまでの16GBから24GBへと、1.5倍になった
ので、調べものなんかでブラウザでたくさんのページを開い
ても、今までよりはメモリ不足で困ることもないだろう…


新しいPCは、(いまさらなんでそんな旧型のを?と
いわれるのは間違いない)第6世代Core i5なんだけど、
これまで使ってきたマシンと、ベンチの値を比べて
みるに、大体処理能力が倍くらいになっているので、
多分軽く動いてくれるのは間違いないんじゃないかな?
まぁ、いまのところ、あまり速くなった実感はないん
だけど。
ちょっと重たい処理を動かして、これまでの処理時間
と比較してみよう。
(そのためにも、あれこれソフトを入れまくっていか
ないといけない。これがまた面倒くさい)



一つ面白いことに気づいたんだけど、この新しい中古
PC、HPのビジネス機(だったと思うモノ)なんだけど、
なんと、スピーカーを内蔵しているんだよな。これは
何気にいい。
昔のPC(もちろんWindows機っていうレベルでの昔)
って、貧相ながらスピーカが入っていた記憶があるん
だけど、いつからかPCにスピーカが内蔵されなくなって
しまって、本体だけでちょっと音を出したいって時に、
3.5mm端子とかUSB端子とかにわざわざしょぼい
スピーカを取り付けて…っていうのがあって不便だった
んだけど、このPCはそれがいらなくてとても便利。

まぁ、最近のPC事情とすれば、普通にHDMIで繋いで、
モニタ内臓のしょぼいスピーカを使うっていうのが
一般的なのかな。もちろん、もっといい音を出したい
ってときは、ちゃんとしたオーディオを組んだりする
んだろうけど。

なんにしても、普段使いで、音質はどうでもいい
から、最低限聞ける環境が欲しいっていう場合には、
このHPの第6世代Core iシリーズくらいのものだと、
なんかちょうどよかったなと。
(なんといっても、この世代にしてはめずらしく、
VGA端子がまだついているPCだからなぁ。VGAで
映像出力しつつ、音は本体からっていう考えなのかな。
もっと新しい世代のHP PCは、さすがにスピーカも
ついてないのかな)


ようやく、新しいPCでブラウジングもメールの読み書き
も、webメールも、あれこれいままでと同様に使えるように
なったので、あとはその他の環境をちょっとずつ構築して
いかないとな。
IMEの設定なんかもまだ移行してなくて、日本語もちょっと
たどたどしいんだよな。
Officeソフト以外のツール類ももまだほとんど入れてない
から、ちょっとグラフィックの編集とか言ってもまだ
できないし。



次にまたこの手の移行を行うのは、Windows10のサポート
が切れて、Windows11機に乗り換えするときだろうな。
その時には、どうしよう?いったんまっさらインストール
にしないとだめかなぁ?SSDを新PC側に挿しなおして、
Windows11へのアップグレードをして済ませたいんだけど、
MSアカウント作らされるのは嫌だしな。
そんなんなら、むしろまたまっさらインストールしたほう
がいろいろ禍根を残さずに済むと思う。

仮想環境の移行もちょっと面倒くさそうだな。
特にVirtualBox。VMWareはフォルダ毎コピーでよかった
と思うんだけど、VurtialBoxはあれこれ面倒な感じの構成
になってたんだよな。確か。

あぁ、先が長い…



なんにしても、ようやくうちのPCも、N100やN95より
速いマシンになってくれてよかった。
一つ心配なのは、やっぱりこの手のスリム型ビジネスPC
って、電源が貧相なことだよな。確か、200Wしか搭載
してなかった気がする。

少し前にふと見かけた、コジコジさんが3万円で作る
ゲーミングPCっていうことで動画上げられていた、
まさにそのPCがおいらのPCと同じ型番で、かつ、
いずれ入れたいなぁと思っていたグラボもおいらが
狙ってたGTX1650なので、電源はなんとかギリギリ
いけそうな気がしなくもない。

けど、やっぱ四の五のいわずに、もっと拡張性
のある、標準サイズのAT-X電源を搭載したPCを
買っちゃうのがいいんだよな。ほんとはそのために、
第4世代XeonサーバPCを買ってあるんだけどな。
(Xeonなのに、今回の新しいPCと同じくらいの
処理能力しかない)

ビジネスPCって、普通はこのくらいのサイズがむしろ
一番大きいくらいで、もっと大きいAT-X電源タイプの
ミニタワーみたいのって、でかすぎてオフィスには
置かないもんな。
なんか、いいミニタワーPC、ないかな?


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« ロボット通信 急ぎで深谷行... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。