「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



こないだの、クルマの助手席の足元付近にはっ着けて使う、
レジ袋ホルダーを、もうちょっと改良してみたいなと
思ってちょっと造形。

ひざや太ももなんかに当たっても痛くない感じの形状に
しつつ、強度なんかも考慮しつつ…の感じで、今回は球形
をベースにしてみる。



単に球から削り落としただけだと、薄くなりすぎてスリット
入れる余地が無いので、少しラグビーボールっぽく伸ばした
カタチから削り落とした。

4㎜のスリットを入れて、切り口をフィレットで丸めて
ある。(尖ったままだと袋を傷つける恐れがある)

別の角度から。





何かに似てるなぁ?と思ったんだけど、萌黄色の量産型
にしたり、モノアイを付けたりしなければ、特に似てる
ってこともないだろう。


で、こんなんでいいかなぁ?なんて思ってちょっと放置
してあったんだけど、ふとさっきモヤモヤ考えてて気づく。

これ、水平方向じゃないと出力が難しい形状かなぁ?と。
スリットを上向きに出力しないと、強度的にダメだろうと
思うんだよな。重さが掛かると、スリットのところから
スパっと割れちゃう気がする。

なので、ちょっと形状を変更。3Dプリンタの出力ベッドに
当たる部分を少しカット。



こんな。



こっちから見ると、ぱっと見変化なし。



この右側部分の平らなところを下にして出力するという
目論み。このくらいだと、ギリギリサポートが出力
されるかどうかなんだけど、設定しだいで、サポート
を出力しない角度に設定しておきたいなぁというとこ。


こんな形状なら、足に当たってもあまり痛くは無いと
思うんだけど、押したら簡単にポキリと折れそうな
気もしなくはない。どうだろうなぁ?

ここにレジ袋引っ掛けてぶら下げるというわけでは
ないので、元々強度は必要ないと思うんだけど、
なんにしても、3Dプリンタ(というかFDM)で
層状に出力すると、木材みたいにスパッと割けちゃう
ことになるので、出力方向は常に悩ましい。

(ABSで出力して、アセトンで表面加工したりすれば
マシになるのかもしれないけど)


ふと思ったんだけど、袋を下げるだけなら、こんな風に
スリットをまっすぐ深く入れなくても、ちゃんと引っかかり
さえできるなら、スリットの中央付近は柱を埋めておいても
大丈夫じゃないかなぁ?その方が間違いなく強度は取れる
んだよな。
(不意に蹴っ飛ばしちゃってもポキリと折れない)







おぉ。

平面を円弧状にスライスすることで従来難しかった中空へのプリントを可能にするHACK | inajobのいろいろレビュー

平面を円弧状にスライスすることで従来難しかった中空へのプリントを可能にするHACK | inajobのいろいろレビュー

平面を円弧上にスライスすることで従来難しかった中空へのプリントを可能にするHACKを紹介します|

 


FDMで出力する際の、オーバーハングしてるところを
サポート無しで出力できちゃうという技術。これすごいな。
強度的にどんなもんだろう?と思うものの、これがしっかり
出力できちゃうなら、既存の3Dプリンタだけで、スライサー
側のロジックを変えるだけでよさそうだもんなぁ。

…冷却は大事なのか。まぁそうだろうなぁ。あと、温度変化
による反りがどんだけ発生するかも気になるな。







MSX0、欲しいんだよなぁ。どうしようかなぁ?

プランAとプランBの差、「MSX0 Stack core2 MSX開発
キット」っていうの、これはどんなものなんだろう?
C言語コンパイラとか、その辺だけが一式入っていれば
いいんだけどなぁ。
IoT関係のライブラリとかなのかなぁ?






くっすんガレージのEV。こんなところまで仕上がってるん
だなぁ。すごいな!
あえて一人乗りでこういうスペックにするのって、かなり
実用的に見てよさそうだよなぁ。

あとはお値段だなぁ。原付代わりに乗り回すモビリティー
としては、7ケタに乗っちゃったら手が出ないだろうしな。

これも面白いんだけど、パオのVTEC計画も進めてくれると
良いんだけどなぁ。






さすが灘だなぁ、と思ったんだけど、しかもこれ灘中の入試
だったりするんだよな。全然解けなかった。

こんなの、ホントに小学6年生が解けるものなの?




もへじさんの、安房峠のお話のリニューアル版。





やっぱ、この峠の話は面白いよなぁ。よくこんなところに
人間はトンネルを掘れたものだなぁ、と。






>【古地図で飛ぶ】明治(140年前)◀▶現代 ~東京湾の
>海岸線 ・変遷を見る~【Google Earth】

これすごいなぁ。左右で同じ場所をリアルタイムで比較
しながらっていうのがとても解りやすくていい。

こういうのって、なんらかのプログラム書いて、飛行ルート
だけ設定してやってる感じなんだろうなぁ。こういう
プログラム書けたりすると面白いんだろうなぁ。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« レジ袋ホルダ... Python本届いた »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。