「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



新しいRaspberry Pi Zeroが届いたので、あれこれ設定
して、有線LANで繋ぐ24時間sambaサーバにしたいところ
なんだけど、ちょうどいい情報を目にした。

https://akkiesoft.hatenablog.jp/entry/20211017/1634405422

>Raspberry Piの消費電力をカリカリにチューニングする

うんうん。スバラシイ情報。
HDMIとか使わないし、要らないLEDなんかも消したりできる
みたいだし、その辺はやってみる価値ありだな。

あとは、そもそもsambaサーバとして最低限動いてくれれば
十分なので、クロックも少し下げ気味にしても問題ないと
思うんだよな。メディアサーバとしてデータの吐き出しが
十分間に合う程度に。
あの玄箱なんて、CPUクロック200MHzだったもんな。


http://blog.hahasoha.net/article/173899032.html

うーーん。検索してみると、クロック下げてもあまり消費
電力には影響がないっぽい感じだなぁ。
あれか。そもそも低負荷時にはクロックが自動で下がって
いたりするんだっけ?もしくは、低負荷の時にはほとんど
CPUが駆動してなくて電気を使わないとか。

まぁCPU周辺は、低負荷時にそもそもそんなに電気食わない
ので、どっちかっていうとUSBハブICと有線LAN周りの方が
問題なのかな。
そっちは今回、外付けボード上にあるので、設定ファイルを
弄ったとしてもゴニョゴニョできるもんじゃないはずだし、
そういう外付けICの消費電力って、事前に調べてもないし
なぁ。
あまり大飯ぐらいじゃないボードだといいんだけど。





そういえば、せっかくこないだ「Linuxドライバの開発」が
手元に届いたんだけど、まだ読み始めてなかったりする。
その前に買った「データベース初心者のためのPostgreSQL
教室
」を読み始めちゃったので、とりあえずそっち先に
読み進めようかなと。

当然ながら。SQLは全くの初心者なわけじゃないんだけど、
最初の10ページくらい読んだ感じでは、なんかこの著者の
人、すごい説明が上手い。ホントに初心者にもしっくりくる
ような説明になってて、単なる技術書ではない感じに
なってて良い。

ちなみに、ホントに初心者向けだけの内容っていうよりは、
最終的にはちゃんとデータのバックアップやリストア、
稼働中にデータをデュプリケートするような仕組みとか、
チューニングとか、セキュリティとか、その辺まで
ちゃんと触れてるみたい。まぁ、初心者のつもりでじっくり
読もう。

オイラ的には、PostgreSQLをPythonでO/Rマッパーで使ったり
したいんだよな。




フロントガラスのギラギラが最近すごく気になってるので、
こないだとりあえずキイロビンを買ってきたんだけど、
まだ放置してあった。やっておかないとな。

とりあえず近所の洗車場を探しなおした。あんまりないんだ
よなぁ。市川に住んでた頃は、結構近所に大きめのがいくつか
あったんだよなぁ、と思って調べなおしてみたら…あの近所に
あった洗車場、かなり閉鎖されてなくなっちゃってた…。

まぁ、時代なんだろうな。クルマ持つ人が減ったってこと
なんだろう…。


あと、フロントガラスの細かい傷(ワイパー跡とか)も
できれば何とかしたいんだよなと思ってたんだけど、

https://www.youtube.com/watch?v=8QXjf6waDGc

おぉ、実際にキイロビンと酸化セリウムを混ぜ混ぜして、
ポリッシャー替わりの電動ドリル+バフでやっていた人
が居た。(途中で電動ドリルからポリッシャーに換えた
みたいだけど)
キイロビン買ってきた理由のひとつは、こんな風に
酸化セリウムを混ぜ混ぜして使えないかなぁ?って思った
からだったりする…

それにしても、時間かけて磨けば、ワイパー跡なんかは
ちゃんと消せるみたいだなぁ。ほほう。

Aliexで、酸化セリウム注文しておこうかな。ポリッシャー
も、Amazonで探すと、ダブルアクションのやつでそれなりに
使えそうなのが4000円台で売ってたりするんだよな。
(?靴辰討い?軍磴離瓠璽?爾里笋帖?舛腓辰藩澆靴い鵑


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする