「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



こないだAliexから買ったUSB3.0ハブが、本当に
USB3.0の速度出てるのかを調べたいなと思って、
Crystal Disk Markで比較してみようと。

https://ja.aliexpress.com/item/4000124262110.html

普通にPC本体のUSBコネクタに繋いだ場合と、
USB3.0ハブを通した場合でそれぞれ計測。
USB3.0接続のSSDのアクセス速度で比較。

…と思ってサクッとやろうと思ってたのに、
なんだかちゃんと計測処理が進んでいかない。
なんでだろうと思って調べてみるも、なんか理由
はよくわからず。

挙句の果てに、該当ドライブを開いたエクスプローラ
がストンと落ちたりする。なんだこれ?

OS起動しなおしたりとか色々して、なんかようやく
動くようになった。
結果的には、ちゃんとUSB3.0の速度が出てた。USB2.0
のコネクタの色を青にしただけのパチモノってわけ
ではなくて、一安心。

なんか、こんなどうでもいいことにすごい時間を
食ってしまった。



あと、Aliexで買ったDVDドライブ。ちゃんとDVD書ける
のかなぁ?と思って、書き込みを試してみた。

https://ja.aliexpress.com/item/4000073529585.html

結果、書けた。ただ、なぜか上記のUSB3.0ハブを通した
ときは、ドライブが認識されなかった。なんでだろう?
相性ってあるの?




こないだから色々調べている、PLAフィラメント周り。
アニール処理について色々調べてるとこ。

PLAって一言で言っても、どうやら1種類じゃない
みたいだなぁ。

http://nature3d.net/development/annealing.html

それぞれによって、特性も異なるみたい。

http://nature3d.net/development/pla_anneal.html

このように、1.5%ほど収縮したと言っているものも
あるし、

https://twitter.com/nature3d_/status/1065613678496468992

収縮するもの、しないものがあるという話もある。

https://twitter.com/nature3d_/status/1065610893910671360

こういう風に、素材のフィラメント作るときと、
3Dプリンタで出力するときに、分子レベルの繊維
がパツンパツンに引き延ばされて、その力のひずみが
蓄積したまま冷えて固まってるから、少し温度が
上がっただけでも変形しちゃうとか、そういうこと
なのかな。


あと、アニール処理によってひずみを除くと、X-Y
方向に縮んで、Z方向に延びるっていうのは、3D
プリンタがX-Y方向にスライスしてフィラメントを
引っ張りながら伸ばしていってるから、そっち方向
にひずみがあるのは当たり前だろうな。

気になるのは、同じPLAでも「LFY3M」ってやつなら、
アニール処理しても縮まないっていう話。これは
とても興味深い。

https://twitter.com/nature3d_/status/1065774342519148544

パン生地こねたときとか、うどん生地こねた直後に、
生地がパツンパツンに硬くても、少し寝かせておくと
柔らかくなるのと一緒なのかな。
でも、そうであれば、アニール処理するときに、
生地内部の力のかかり方で変形しそうな気がする
んだけどなぁ。
なんで、「LFY3M」だとアニール処理してもX-Y方向
に縮まないんだろう?




一方、PLAを使って金属モールド。

https://www.shumi-tech.online/entry/2019/11/04/3D%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%A7%E9%8B%B3%E9%80%A0%E3%82%92%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F

もちろん低温で溶ける金属だけど、耐熱PLAフィラメント
「LFG30」なら、ここまでできるっていうのが面白い。
160度まで耐えるらしい。
上記のLFY3Mも、140度まで耐えるらしい。





https://twitter.com/ktonegaw/status/1216364190996160513

>三体問題のカオス的軌道を採用することで、それまで
>最も効率的と考えられてきたホフマン軌道を採用する
>場合の半分の燃料で宇宙船を月の周回軌道に乗せる
>ことができる。

すごいなこれ。カオスな飛行ルートだけど、エネルギー
消費を抑えられるらしい。
これはY!さんも知らないだろうな。




https://www.youtube.com/watch?v=MGvf1IHr9CU

アルトワークスFR化計画。面白かった。

飛ばし飛ばし見てたので、詳細でわからなかったとこ
もあるんだけど。

フロントのドラシャ取り外すのはともかく、フロント
向けのペラシャはオープンにしておくのか、それとも
固定しちゃうのか?

フロントのペラシャを下手に固定すると、後輪が
倍の回転数で回らないのかなぁ?と気になる。

センターデフは溶接してたみたいだから、多分
フロントはオープンだと思うんだけどな。
あとで見直そう。




https://twitter.com/bakanoakachan/status/1215934877113044992

この「おしい」やつ面白い。つい見続けちゃう。




最近寒いので、起きたらリモコンでエアコン入れる
んだけど、なぜかニトリの扇風機(サーキュレータ
としても使ってる)が反応してしまう。
タイマーが入っちゃうので、放っておくと1時間後に
扇風機回り出してしまうので、いちいち解除しないと
いけない。

なんでこうなってるのかはわかんないけど、コードが
近いんだろうな。

Arduinoとか使って、コードを一度読んで比較して
みようかなぁと思ってるところ。

http://asukiaaa.blogspot.com/2018/05/arduino.html

このあたりとかちょっと読んでみよう。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする