「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



今日は久々にポン子出てきた。開始そうそうに1800人
くらいになっちゃって、最終的に2500人くらいに。



相変わらず、つかみからすごい飛ばしてるな。30分枠
になったから、集中しているからなんだろうけど。

とりあえずネコを飼えば、あれもこれも解決するらしい。

https://www.youtube.com/watch?v=pq2vJuHr02E&t=14736





Let's NoteのLinux Mintをこないだ再インストールした
ので、設定をちょっとずつすすめているところ。

Rails環境は、以前CLI版Ubuntu用に作ったものが、ほぼ
そのままでokなので、さくっと。gitとかherokuにpush
したり、heroku環境のサーバにアクセスしてみたりして、
だいたい完了。

Railsの開発環境としても、普段使いの端末(のバック
アップ機)としても、なんとなく使える感じにしておく
つもりだったので、デスクトップ機としての環境も
あれこれ手を加えておく。

RailsのローカルマスターをこのLet's Noteに置いて
おいても、ほかのLAN内のPCとかからソース弄ったり
色々出来るように、sambaで共有設定。これは特に
問題なく(以前作った手順どおりに)アクセスできる
んだけど、問題は、いつものメインPC(Windows7機)
のファイル共有しているディレクトリに、Let's Note
からアクセスに行けない。

症状としては、Linux Mintのファイルマネージャから
Windows上の共有ディレクトリを探しに行くと、
Windowsネットワーク上に対象のWindows機が見つから
ない状態。



ufwでファイやウォールの設定してたんだけど、この
設定がおかしいのかな?

ufwの設定は、out goingは全部ok、in commingは、
ポートとかIPアドレスとかでフィルタ掛けて、特定
のポートやLAN内からでなければ、アクセスは拒否
するようにしてある。
samba、httpはそれぞれのポートだけ許可。sshは、
その番号のポートに対してLAN内だけから許可。

で、WindowsからこのMintのsambaには普通にアクセス
出来るんだけど、逆のsambaアクセスは拒否られる。

色々悩みながら、ufwの設定で絞ってる範囲を少しずつ
広げて行って、LAN内からは全てのポートについて受け
入れるように範囲を広げると、どうやらちゃんと
Windows上のディレクトリにアクセスできるみたい。

137、138、139、445以外のポートを使っているってこと
なの?なんなのこの不思議な事態。
というわけで、あらためてもう一度ポートの範囲を絞り
なおして、137、138、139、445についてだけ許可した
状態で、ポートスキャン掛けてみる。

139、445(tcp)のほうしか見れない。137、138(udp)
はひっかからないなぁ。許可してるのに。
udpだから、レスポンス返ってこないからなのかな?
コマンドの特性がよくわかってないから、正誤がよく
わからない。


少なくとも、再インストールする前は、こういう設定
で、ちゃんと相互のsambaアクセスできてたんだけどな。
なんでだろうな?
まぁ、LAN内でウィルスに汚染された端末でもない限り、
おかしなことにはなりえないだろうと思うんだけど、
でも、LAN内に絞っていても、ポート空けたままは
気持ち悪いんだよな。

そもそも、out goingは全部okにしてるんだけどな。
何が引っかかっているんだろう?Windows上の共有
ディレクトリを探すっていうアクセスは、out going
じゃなくてin commingなの?こっちから見に行って
るのに?





これまでのWindowsのteratermとか、Linuxのgedit
とか、普段のターミナル画面とかでも、Railsお勉強用
ってことでは十分だし、いざって時にこれだけを
そろえれば、必要最低限のことは出来るっていう
点では、まぁ事足りてる。
でも、やっぱ、少しデカイものを効率的につくる
ってなると、IDEが欲しくなるよなと思って、
ちょっと調べてみる。

https://beautifulajax.dip.jp/?p=1230
https://furien.jp/columns/110/

なんだかんだで、Eclipse+プラグインがよさそう
かなぁ?
それとも、NetBeansがいいのかなぁ?

環境構築大嫌いな人間なので、環境構築でいちいち時間
が取られないのがいいんだけどな。

https://ja.netbeans.org/
https://gabekore.org/ruby_ide_netbeans

NetBeansのほうが簡単っぽい気もするなぁ。

単に文字打つペインとコマンド打つペインが一緒に
表示されるだけのIDEは要らないんだよな。ブレーク
ポイント仕掛けておいて、ブラウザ開いてサーバに
アクセスすると、ブレークポイントで一時停止して、
変数の中身調べてみたりとか一通りできて、再実行
するとあらためてブラウザ側の処理まで継続する、
みたいなのとか、DBコンソール開いたりとかも、
なんかいい感じに使えるといいんだけどな。

なにより、「あれとこれとそれを組み合わせて…」
っていう環境だと、どれか1個のバージョンが
変わった途端に動かなくなったりするのいやだし、
最新版使う必要はないけど、apt-getでインストール
するとあれこれのバージョンが一致せずにおかしく
なるとか、そいういうのが困るから、1個入れたら
完了っていうのがうれしいんだよな。

https://matome.naver.jp/odai/2138829231161797701

あとでこの辺もうちょっと読んでみよう。






http://biz-journal.jp/2018/03/post_22573.html

MRJ、なんかすごい暗雲が立ち込めているなぁ。





https://twitter.com/sawakosawa3/status/969794922256719872

寒そう。




http://negimemo.net/2669

画像をドロップダウンで選択する、いいサンプル
ないかなぁ?と思ったら、いい感じのがあった。




https://twitter.com/_k18/status/966978865808646144

これ、すっごいねぇ。





https://twitter.com/hacieniwa/status/970177906012860416

ジャミロクワイ。





https://twitter.com/hn12v1_jp/status/968323295291629569

一発で眠るシリーズ
「おっさんでもわからない
  パワーエレクトロニクス地獄」

これ、本当に出ているの?


https://twitter.com/tamagosan32768/status/963403488460812288

オペアンプをディスクリートで作るのもいいよねぇ。





https://japan.cnet.com/article/35115784/

マイクロソフト、機械学習のプラットホーム
「Windows ML」

NVIDIAの牙城状態に楔を打ち込んだりできるのかなぁ?




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする