「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



もう1個、よく使いそうなLCDをFritzingパーツにして
おくことに。


秋月製のST7565R搭載LCD、AE-AQM1248をパーツデータ化。






aeaqm1248.zip
(CC-By-SA)

100milピッチのパーツは、サクッと作れちゃうんだよな。
SMDパーツとか、100milピッチじゃないパーツとかは、
結構骨が折れるんだけど。


本当は、aitendoで以前売ってた、ST7032チップ搭載の
I2CのC-LCDも作りたいと思ったんだけど、

http://www.aitendo.com/product/13239

これはもう、売ってないんだなぁ。便利そうだと思って
まだハンダ付けしてないストックも残してあるんだけど。

まぁ、このチップ使ってるI2CのC-LCDは色々あるので、

http://www.aitendo.com/product/11361
http://www.aitendo.com/product/14395
http://www.aitendo.com/product/16205

この辺を入手して、使うときになったらパーツデータを
作ればいいだろうなと。



そういえば、micro:bitのFritzingパーツデータって、
もうあるんだろうなぁと思って探してみたら、

https://github.com/topshed/FritzingParts

あることはあったんだけど、ブレッドボード図はちゃんと
表示されるものの、回路図、PCB図のデータがちゃんと
してないみたい。表示がまともに出てこない。

11ヶ月前に作ったって書かれているけど、Fritzingの
仕様が変わったのか、それともまた日本語環境のなにか
がおかしいのか、それとも、未完成のデータなのか…
他には見当たらないんだよな。


まぁ、そもそも、Arduinoのパーツと同じで、この手の
マイコンボードって、ブレッドボード図と回路図は
ともかく、PCB図の形状をどうしたらいいのかは、
そのときそのときで変わっちゃうからな。何をもって
PCB図とするか、って、微妙なんだよな。マイコン基板
のPCB図は。


なんにしても、よく使いそうなパーツは、都度都度
データ化していって、サイトのほうに纏めておき
たいなぁ。

(追記:Fritzingのパーツ公開ページ作りました)
http://nekosan0.bake-neko.net/warehouse_fritzing_parts.html





http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12544/

知らぬ間に、秋月にDFPlayerが。






いまさらながら、こんなものを見つけてしまった。
LPC810を使った、PSG(SSG)音源。

https://qiita.com/toyoshim/items/22a173d267f3c90fe36f

I2C接続って事以外は、PSG互換のデータフォーマットに
なっているみたい。

このページからyoutubeにリンク貼ってあって、実際に
鳴らしている音が聞けるんだけど、これ、かなり音質
悪くないよねぇ。オリジナルチップで鳴らしてるって
言われても、わかんない気がする。

https://www.youtube.com/watch?v=buaCriXYXNY

もう1個のほうのデモは、I2C-シリアルの変換ブリッジ
っていうのを通しているみたいなんだけど…

https://www.youtube.com/watch?v=6Br4kE7lqt4

タイミングのズレよりは、ノイズチャンネルの音が
気になるかなぁ。あと、やっぱり高音は少し濁った
感じになるのかな。


オイラが以前作った、これと同じようなコンセプトの
似非PSG音源(UART接続)のやつは、TINY2313なんだけど、

http://picavr.uunyan.com/avr_m2_ppsg.html

あれは処理が少し追いつかなくて、コマンド体系は
踏襲しても、周波数計算までは同じ式にはできなかった。
32ビットで、クロックも速いLPC810だと、もうちょっと
上手くできちゃうんだろうな。



面白いなぁ、と思って、秋月の在庫をちょっと眺めてみる。
300円になっちゃってるのか。なんだなぁ…。
でも、マルツなら75円で売ってるんだな。値上がりする
まえに買い込んでおいたほうがいいのかな?






https://twitter.com/CaoMu/status/913368858915880960

これは。
中国語で書かれているけど、本土なのかな?台湾なのかな?

どっちにしても、これはヤバイヤバイな気がする。
なんか、遮断されるか、消されるか、






https://twitter.com/cronos_sv/status/915395003517607936

1年後、5年後、10年後、100年後、1000年後でもプロトコル
が利用できることが保障されている、先進的なデバイス。
その点、りんごマークはあっという間に使えないデバイス
に早変わりしちゃうからなぁ。






https://twitter.com/borozino/status/913253260651257858
https://twitter.com/Magokoro0511/status/912294857443500032

EVに舵を切った中国、EUの近未来が、なんとなく見える。

電気が本当にいいのか、それとも液体燃料とか水素とか
マグネシウムとか、アンモニアとか…代替エネルギーは
クルマだけに限らないはずなんだよな。船とか飛行機
とかも考えないとなぁ。





https://twitter.com/99mina_jeju/status/907788520923607040

ほほう。アメリカのDIYerって、家まで摩改造しちゃう
っていう雰囲気なのかな。






https://twitter.com/itopoid/status/908160463715762177

>「これ原始人が見ても/やっても楽しいか?」

なるほどねぇ。






https://twitter.com/niwatako/status/908863227731230720

パックマンのルールって言ったら、やっぱり
  「食べ残さないこと」
じゃなかったっけ?





https://twitter.com/felis_silv/status/915446010888859648
https://twitter.com/felis_silv/status/915444803755638784

Direct-Xの256色モードって、なんでなくしちゃった
んだろうねぇ?

そのせいで、Ys Ⅰ、Ⅱが困ったことになっちゃって
るんだよなぁ。
せめて、wineで動いてくれるならいいんだけどなぁ。
(wineで動くのかどうかは確かめてないのでよく
わからない)





アルミのマウスパッドを早速試す。

かなりポインティングがしやすい。やっぱり、マウス
パッドの平坦さは思ってたよりも重要ってことか。
マウスとパッドの距離が一定に保たれるっていうのは、
安定した動作に直結するんだな。そもそも、やわらかい
パッドがよくないんだろうな。

この表面に貼ってある黒いパッド、滑りすぎずわけでも
なく、かといってそこそこ滑って、そんなに悪くない印象
出悪くない。

でも、使用レポートを眺めると、1年かそこらで磨り減って
しまうっぽいので、100円ショップでパッド買ってきて、
パッドに合わせて、はさみでチョキチョキしてみた。
うん。なかなかいい。

100円でも、思った以上によくて、1ドット単位の操作でも、
ポインティングがかなりやりやすい気がする。
なんといっても、ふらふらするような感覚が無いっていう
のはいいな。やっぱ、まっ平らなのがいいんだな。






https://dot.asahi.com/dot/2017100300060.html

カンニング竹山氏。なかなか面白かった。


https://twitter.com/pookumapoo/status/912618032995885056

https://twitter.com/mentane/status/912953247798779904

やっぱり、大抵の人が似たようなものを感じ取っている
んだろうなぁ。


あれか。現代版「ヨブ=トリューニヒト」ってところか。





コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする