「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



123D Designの2.2へのアップデート来てるんだけど、
123Dシリーズって、3月末で、他のアプリに統合されて
なくなっちゃうらしい。

http://blog.123dapp.com/2016/12/important-news-about-the-next-chapter

というか、特にクラウド環境がなくなってしまって、
正確には、他のソフトに統合されるからそっちを
使ってね、ということらしい。

実行用のOS環境が残ってれば、ローカルでは使い続ける
ことはできるみたい。多分、インストーラのファイル
を残しておけば、大丈夫なんだろうと思うんだけどな。
(インストール時にネット越しにチェックとかないと
 思うのと、インストーラが400MB近くあるから、
 インストール途中にデータ取りに行ったりってことも
 ないんではないかと)

まぁ、クラウドにモデル置いたりしてなければ、
あまり影響ないんだけど。でも、アップデートは
されなくなっちゃうし、インストーラのダウンロード
も、4月以降、順次閉塞されていくんだろうなぁ。


で、64ビット版はこないだインストールしておいたので、
いま、急いで32ビット版のWindows7用に、インストーラ
ダウンロードしているところ。なんか、すごいサーバ
混雑中。

それにしても、123D Designの、このとっつきやすさって、
他の3D CADにはないんだよな。思いついたらパッと
弄れるお気軽さって、他のソフトにないんだよな。
こまったな。

後継ソフトは、Tinker CADとFusion 360になるみたい
なんだけど、前者は子供向けだし、後者はちょっと
使ってみるって言うには腰が重い…。

オイラの頭の中では、ざっくり簡単にパーツ作る
のは、123D Designで、込み入ったパーツを作るには、
OpenSCADで、あわせワザでとりあえずナンとでも
なるよな、と思ってたんだけどな。

ちょうどいい道具がトーンダウンして消えていく
のは、ちょっと困るよなぁ。





また、aliexで電源パーツ関係を漁る。

AC電源から、マイコン程度を動かすような電源が取れる
AC-DCコンバータなんて、あるんじゃないのかなぁ?
と思って調べてみる。

https://ja.aliexpress.com/item/1pcs-intelligent-household-mini-ac-dc-power-supply-module-5v-2w-low-price-acdc-switching-power/32708965326.html

https://ja.aliexpress.com/item/1pcs-small-size-ac-dc-power-supply-module-220v-to-5v-1w-LED-isolated-ac-dc/32654884943.html

https://ja.aliexpress.com/item/700mA-3-5W-5V-AC-to-DC-Power-Supply-Isolation-Module-Buck-Converter-Step-Down-Y103/32649548957.html

あった。2~3ドルくらいだな。

ACはだいたい85V~264Vくらいをカバーしてるって
書いてあるんだけど、DC電源もカバーしてるって
書いてあるのはなんでだろう?って思ったら、
そうか。
小型のトランスとチョッパ回路でコンバートしてる
んだから、入力側はブリッジダイオードで整流した
後のコンデンサには、直流(+脈流)電圧がたまっ
てるはずだな。ブリッジダイオードを通過できれば
いいわけだから、DCでもいいのか。

これに、フューズと、ノイズ対策のパーツつければ、
なんとか使えそうだけど、出来れば、コンデンサは
安心そうなパーツに取り替えて使ったほうがいいの
かな?





https://twitter.com/arakencloud/status/842929418603393025

おぉ。渡良瀬遊水地の葦焼きって、レーダーに映る
のか。






https://twitter.com/Ching_S_Koh/status/842475542863462400

キルマーク。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




2.5インチSATAのHDDケースって、そういえば無かった
と思って、買ってきた。

aitendoで取り扱いを始めた

http://www.aitendo.com/product/15488

これでも良かったんだけど、同じくらいの値段帯で
普通の製品買えちゃうっぽいので、普通のほうを
選ぶ。

玄人指向とかもあったんだけど、ケーブルが磁石で
くっついてるヤツはあまり好きじゃないので、
他のメーカーを探す。

http://www.marshal-no1.jp/products/low-cost.premium.25case.html

これ。

USB3.0も対応って書いてあるので、きっと、普通に
microUSB3.0のあの変なコネクタのヤツだろう…で
microUSB2.0の普通のコネクタも使えちゃうんだろう
と思ってたのに…

付いてたケーブルがこれ。



色からすると3.0っぽいんだけど、Aのオスが両側に。
(あと片方にはパラで白いのも。多分2.0)

3.0のコネクタを使って、PC(USB2.0)に繋いでみたら、
普通に認識してアクセスできた。

このケーブルナンなのよ。汎用ケーブルで繋がる
HDDケースが欲しかったんだけどなぁ。

aitendoで売ってるやつって、写真をちょっと見るに、
microUSB3.0っぽい感じなんだけどな。






http://www.aitendo.com/product/12469

探してみたら、SEPICのDC-DCコントローラ、あったな。
他のと同じくらいの値段っぽい。

aliexも調べてみると…

https://ja.aliexpress.com/item/2-x-PM-6009B-45V-Buck-Boost-Step-Up-Boost-Mode-DC2DC-Convertor-4A-400KHz-XL6009/32559803323.html

あった。
でも、他のDC-DCコントローラよりもちょっと高いな。
送料も考えると、aitendoでサクッと買ったほうが
早くてよさそうだな。





http://radiopench.blog96.fc2.com/blog-entry-723.html

ラジオペンチさんのこの100均時計を正逆回転するって
いうしくみどんなカラクリなの?と。

いわゆる柱時計とかネジ巻きの腕時計とかなら、ガンギ車
の仕組みがどっかしらで使われてて、回転運動を一方向
だけの回転にする仕組みになってるんだけど、電池で動く
時計って、簡単に逆転できるの?

いろいろ調べてみた。

https://www.youtube.com/watch?v=98rG_3agn_A

こんな動画とか。

100均時計のステッピング動作って、いわゆる普通の
ステッピングモータの仕組みとは違くて、N極、S極を
交合に入れ替えてるイメージなのかな?なんて思って、
じゃぁ、一方向にだけまわる理由がやっぱ判らんなぁ、
でも、なんとなく、片方向にまわりやすい仕組みには
なってるんだろう、と。

なら、波形によって、反対向きにちょっとだけ勢い
付けてから、いつものようにNとSをカチッとすれば、
まわるのかなぁ?とか想像を膨らませる。


色々調べているうちに、結局、ラジオペンチさんの

http://radiopench.blog96.fc2.com/blog-entry-439.html

このページで触れられてた。
なんか、波形を調整すると、反対周りになるみたい。
微調整が必要ってことは、やっぱり、勢い付けてから
反対向きに回しちゃう、みたいな仕組みなのかな。






https://twitter.com/theaterofscifi/status/836259866410946562

文字通りのネコババ。
一生懸命隠す。





https://twitter.com/unaffxi/status/840365258476675072

「作者のコントロールが効かない」

多分、スタンドを操るんじゃなく、スタンドに
操られているんだな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする