「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://hatenanews.com/articles/201404/20050

word2vecなんていうものがあるのか。へぇ。
自然言語をベクトルにして、足したり引いたり
できるみたい。
分かち書きは、やっぱMeCab使うのか。

それにしても、足したり引いたりするだけで、
そんな感じのする言葉が計算できちゃうのが
面白い。




そういえば、この間、MBEDとかARM使ってビデオ出力
してるの、何か無いかなと思って探してみた。

http://fukuno.jig.jp/598

うん。BITMANっぽい。面白い。これはmbedっていうより、
LPC1114だな。

さらに、
http://blog.goo.ne.jp/usada109/e/95a8d29943039061680fe0870f68c381

パックマンの画面。ちゃんとゲームもできるっぽい。
さらに、

http://blog.goo.ne.jp/usada109/e/8f58df92fb0c820b1bd05af5b7f9d0b6
パックマンとブロック崩しという、なんとも予想外
の組み合わせゲーム。

ちょっと動かしてみたいな。LPC1114は、ざっと確認
してみたところ、DIPのが2個買い置きあったんだけど、
秋月で180円のときに買ったやつだった。



https://mbed.org/cookbook/VT100-Terminal
mbed用のVT-100ライブラリって言うのも見つけたので、
  「おぉ!これは!」
と思って眺めてみると、どうやらこれはシリアルI/O
のCUIベースのモノみたい。そうだよな。さすがに
ビデオ信号まで一緒っていうと重いよな。





http://site.ngk.co.jp/lab/no200/#lab_movie

おぉ。ビー玉とLEDで、くっきり大きく表示できちゃう
もんだなぁ。もっと口径の大きいレンズ使わないと、
大きく明るく映すのは難しいと思ってたんだけど。

ビー玉の短焦点で、こんな感じにいけるんだな。
使えそう。
床から天井くらいで焦点が合うように調整できると
いいんだけどな。




http://d.hatena.ne.jp/sophizm/20140730/1406725783
なんか、微妙な話だけど、やっぱ、既にアレコレと
手を打ってあるのかなぁ?

アーティストの権利を守るって言うのが、ちゃんと
機能してるなら、それなりに支持してもイイと思う
んだけど、聞くところによると、実際にアーティスト
に還元される割合が少ないよって聞くと、組織を
存続させるための組織でしかないんじゃね?って
気がするんだよな。

それより、dropboxっていう新しい技術で、新しい
ライフスタイルを開拓して、決して無関係の第三者
に著作物を公開しているわけでもないのに、後付の
法律作ったりまでして、闇雲に既得権益を主張し始め
たら、色んな形で芽を摘んでしまうのでは?と思えて
仕方ないんだよな。

これって、日本だけのことなのかな?

日本って、これからもJ-POPと漫画とアニメという
サブカルチャー(?)だけで食べていけると思って
いるのかな?

新しい芽を摘んだら、もう新しい実は成らないんだと
思うけどな。直近の天下り先組織が払うお手当てを
確保するために、将来成るはずの実まで摘んで食べちゃ、
駄目なんじゃね?

youtubeとどう折り合いつけたのかとか、良くわかって
ないんだけど、youtubeは第三者に公開するものだから、
そもそも払って然りなのかもしれない。けど、Dropbox
は、どう見ても違うとしか思えないんだけどな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする