「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



いくつかハンダづけ対象が溜まってきたので、
あふれないうちに対処しておくことに。

まずは、Aquestalkシールド。この間付け忘れてた
JP11ジャンパーを取り付け。


ちなみにこの写真では、右上のJP8だけジャンパー
を取り付けて、USART入力のモードに設定。
SPIとかI2Cで使うときとかにジャンパー切り替えで
使える状態になった。


次。aitendoで買ってきたC-LCDシールド。


元々付いてた下側のピンヘッダだけじゃなくて、
上側にピンソケット取り付けた。これで、ジャンパー線
挿せるようになって、いろいろ便利になったはず。


次。SparkFunのMP3 Player Shield。


ハンダジャンパーをショートさせて、D3をMIDI-IN
に、D4をGPIO1に配線。D8は元々にresetに。

これらを合わせて、MIDI音源として使えるように
なったはず。

ちなみに、GPIO1をHIGHにして起動すると、リアル
タイムMIDI音源に、LOWだと、MP3とかのデコード機能
に、それぞれ切り替えて使えるはず。


次。秋月で買ったミニG-LCDと専用の変換基板。


これで、ブレッドボードからアクセス可能に。


最後。3W級LED点燈用の停電流ドライバ基板に
DCコネクタ付けてみた。



とりあえず、直近でハンダづけが必要そうなモノは
ほぼ片付いた。


DDSファンクションジェネレータをaitendoの
LCDシールドに取り付けて動かしたいところ
なんだけど、また今度。


秋月のミニG-LCDシールドは、Arduinoの使用例が
あるんじゃないかと思って検索してみたけど、
まだそれっぽいのは見当たらなかった。

まぁ、SPI+α程度の信号だから、適当にスケッチ
書けば、簡単に動かせるんだろうけど。



この間も触れたホンダの660ccビート後継機。ウワサ
ってだけじゃなく、どうやら正式発表になったっぽい。
http://response.jp/article/2013/10/23/209163.html
http://response.jp/article/2013/10/23/209158.html

デザインはともかく、CR-X並みのワンマイルシート
でいいから、後部座席が欲しいな。

後部座席が無いと、リクライニングも出来ないし、
室内の荷物置きに困るのだ。トランクだけが荷物
を積むスペースじゃないのだ。
(オイラがマツダのロードスターを見送った
 最大の理由)

まぁ、モーターショーが楽しみだな。


http://www.youtube.com/watch?v=cUxAYzrWIes
うおぉ。Mr.Doのスーパープレイ、凄過ぎ!
何気なく見始めたんだけど、なんか、凄過ぎて
途中からすっかり見入ってしまった。

半キャラずらしで色々な効果が生じるみたい
なんだな。リアルタイムで遊んでた頃は、そんな
ことは全然気付かなかった。

http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/
27号も心配ではあるんだけど、28号の気圧と風速が
すごいな。905hPaとか、最大瞬間風速85m/sとか。
時速にして300km/hを越えてる…


ふと「ネコドンドン」の名前を思い出して、調べて
みる。
http://www5e.biglobe.ne.jp/kiden/densigame4/shu.nekodondon.htm
そうそう。そうだった。こんな色でこんな画面だった。
薄緑色で、管の中を通るネズミにパンチするんだった。

ヒステリックママとネコドンドンは当時もってて、
かなり遊んだ記憶があるんだよな。
もうドッチも残ってないはず。もし残ってても、
探すのは難しそうだな。

スーポテとかで探したら、高そうだな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする