nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

EPSONプロジェクターEH-TW5650でBluetooth接続不可

2018-12-30 21:04:03 | 映像一般・PA

年始の1月2日に中学時代の同窓会があります。

同窓会と云ってもいろんなルールがあって、私たちの学年は一貫して5年毎に開催しています。

同窓会長の人柄と幹事一同の気持ちから継続出来ているものと感謝しています。

私は、次男でしたので幹事には任命されませんでしたが、35歳のときに県内に越して来てからはほぼ毎回参加させて頂いています。

でも、今回の同窓会は還暦の同窓会と云う事で特別な席、これまで撮りとめていた同窓会のビデオを上映しようとふと思い出しました。

昨日、過去のS-VHSCテープがらデータ化したり、DVテープからデータ化したりと久々の作業に戸惑いながらなんとか26年前からのビデオデータをPCに落とし込みました。

で、やっと編集も終わり、実際の上映に向けた環境確認を行っていたところ、タイトルにある「EPSONプロジェクターEH-TW5650でBluetooth接続不可」にぶち当たってしまった。

何をやっても、EPSONプロジェクタからSONYのSRS-HG1と云うアンプにBluetooth接続ができなくなってしまいました。

事象的には、プロジェクタ側から、Bluetooth装置の検索を行って、SRS-HG1が接続可能一覧に出てきます。

ところが、その後接続処理を実行すると、「接続できません。」と表示が出てSONYのスマートスピーカー側もBluetoothの点滅表示が点灯に変わることもありませんでした。

SRS-HG1自体は、毎日スマホから音楽をBluetooth接続で鳴らしているので、機能的におかしなところは無いと断定。

EPSONプロジェクターEH-TW5650については、10月にリビングで映画を見たときにBluetooth接続で音を聞いた時以来確認できていないが、使えていたことは確かな事実で仕様的には合致しているはず・・・

困りました。

ふと、ネット検索しましたが、どうやらボーズのスマートスピーカーでは上手く接続できない事例はあるようですが、SONYのSRS-HG1についての記述は見つかりませんでした。

最後の頼み・・・

電源OFF/ONでも改善しなかったので、EPSONプロジェクターEH-TW5650側を工場出荷状態に初期設定することに。

・・・・・

直った!

1時間もいろいろ試したりネット調査したりで、苦労しましたが「そんなもんかい!」ってなところです。

最悪、有線で接続すれば良いですが、やっぱし今の時代の最先端の技術を皆さんにお見せしないと・・・

60歳ですが、まだまだ新しいものには食いついて行ける時代です。

皆さんもがんばりましょう。

上映したときの同窓生のみなさんのリアクションが楽しみだなぁ~!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ELITE DIRETO my e-training... | トップ | ELITE DIRETO my e-training... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆーごえもん)
2021-03-28 14:06:06
TW5560の後継機購入を検討していて本サイトに出会いました。
TW5560をBluetooth接続した場合、音の遅延は気にならないのでしょうか? 是非お教え下さい。
返信する
ans (tomokazu)
2021-03-28 17:12:22
ゆーごえもんさん。こんにちは。

SONYのSRS-HG1(モバイルスピーカー)とのBluetooth接続では全く遅延を感じる事はありません。

でも、ONKYOアンプ(NR676)とのBluetooth接続時は遅延を生じます。

また、その際ChromecastとFire TV Stickどちらも遅延しますが、ONKYOアンプ設定での遅延調整機能で大分良くはなりますがそれでも遅延は多少残ります。

音声遅延についてはTW5560側ではなくレシーバー側のディジタルからアナログ変換に関わるスピードの遅延問題だと思います。

ただ、そのような音だけONKYOアンプにBluetooth接続すると云うのはTW5560側にHDMIでビデオカメラやChromecastを接続して映像と音声をTW5560に入力し、それをTW5560内蔵のBluetooth送信機によりONKYOアンプのChromecastに飛ばす時です。
逆にアンプ側に映像と音声を入力してその映像だけをTW5560へHDMIで有線接続してあげれば映像と音声間の遅延は殆ど生じません。
私はリビングで使用の際にはもっぱらその方法で見ています。(線が邪魔になりますが・・・)

イベント等で使用したり、2Fのサブリビングでの使用の場合には、PCやChromecastから映像と音声をTW5560にHDMIで送り込んで、音だけTW5560からSONYのSRS-HG1にBluetooth接続で出します。
遅延は生じません。

SONY製品は優秀という事でしょうかね。
かなりの大音量出せるし音も良いです。
ただ、本格的なONKYOアンプのように5.1chでは聞けませんけど・・・
でも2CHでも映画鑑賞には充分ですし、20人くらいのイベントでも大活躍します。

文章だけだとちょっと理解が難しいですが、お分かりいただけましたか。
もっと以前のブログ書き込みもありますので、ブログ内検索で参考にしてください。
返信する