goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

忘れ去られたクレマチス

2021-06-19 08:20:40 | ガーデニング
今年初挑戦だったクレマチス。
期待していたのに・・・

過去のブログ確認しましたが、殆どクレマチス中心の話題は無かったような。
一応、写真には必ずクレマチスも入れる様にして来ました。
これや・・・

こんなのも・・・

こんなクレマチスメインの写真は一枚くらいしか撮って無いです。


私はもっと弦が伸びてフェンスいっぱいになるのかと思っていた事も有ってあって、バラに心が奪われて単なる脇役になってしまいました。
一週間くらい前に花も終わって(ブログ書いて無かったです)、YouTubeの見様見真似で剪定もしました。

一応、写真だけは記録として撮って有るところが素晴らしく抜け目ない。

一応、挿し木もしてあります。
クレマチスも高いですからねェ~。

でも、このクレマチスは「ジャックマニー系ピール」と云う品種で、「新旧両枝咲き」となっていますが、古い枝に咲くと云うのが今回の状況では見る事が出来ませんでした。
(何処に咲くのを「旧枝咲き」と云うのかも良く分かりません)
古い枝にも咲くならあまり短く剪定しちゃいけないのかとちょっと長めに剪定しました。
ちょっとボケてますが、今日見たら両側に白い綿みたいのが有って、これが新芽なのかな?


なんか、良く分かりませんが、今後の状況を見守るしかないですね。
望めるなら皆さんの写真の様な2Fまで届くような状況になったら良いなと思っています。

新旧両枝咲きの最初の花が終わった時の正しい剪定ご存知の方居ましたら教えてください。

---
話は変わりますが3日前の夕方、とっても幻想的な夕焼けが見れました。
なんか、舞台照明みたいでしょ。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サイクリング2021_挨拶回り | トップ | ユリの開花2021 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大人しいから (アナザン・スター)
2021-06-19 14:13:07
クレマチスの色が地味なので、目立たなかった?
ちょっと薔薇にきおくれしたの。

写真でちゃんと写っているのは知っていました。
今年は次のステップに向かう年だったのね。
返信する
Unknown (nasu_star)
2021-06-19 16:25:21
アナザン・スターさん、こんにちは。

と云うか、書いたとおりでして・・・

期待ではあの白いトレリス一枚分一杯に弦が伸びて花を咲かせてくれる物と皮算用してたので、ちょっと期待外れだっただけです。

ワクワクしながら開花を待っていただけ有って花の色も大きさ、形共に気に入っています。
次の新芽がどれほど伸びてくれるのかに期待を寄せていますが、何せ初めての植物で未知にあふれています。

まあ、クレマチスさんにはこれからも楽しませてもらいます。
返信する