goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

電柱の移設

2012-01-22 17:11:11 | 建て替え新築

現在の家の電気は、家の裏側にある支線の電柱からとっていますが、今度の新築家は後ろの土地に建てるので現在の電柱位置では邪魔になり、東電に移転をお願いしました。

17日(火)に一条の営業の方が立ち会って頂き私の希望どおりに北西の角の位置に柱を建てる事になったのですが、12mの柱を建てると言うのです・・・??

道路の柱と同じ高さのものですが、距離だってたったの20mなのに・・ 

木曜日に電話で「敷地内に12mの柱は必要ない」と言ったのですが、昨日21日(土)に東電の担当の方が来られて、12mの電柱の必要性について淡々と説明され、どうしても12mの電柱を建てさせてくれと頼まれました。

イメージ的には↓こんな感じになるのでしょうか

右奥にある電柱からケーブルを持って来ますが、間にある柱は不要となるため撤去するそうです。

必要な理由としては

①隣地に家屋(作業場)があり、将来そこに2F建ての家が建つ事も考えられ、高さを確保しないと線が接触する恐れがある。

②隣の空き地にも将来家が建つ様な時も①同様

③今度の新築家屋がALL電化のため、契約アンペア数が大きく、ケーブルも太く重くなるので小さい電柱ではその荷重を支えられない。

④家が建ってしまうと、重機が入れられなくなってしまうので電柱の交換ができなくなるため、今後必要になっても大きな電柱に交換ができない。

と言う事で、しぶしぶ了承。

今後のメンテナンスを考え、下がコン柱で上半分がアルミ製の柱を建てるそうです。上の部分は将来古くなって交換が必要な際には取り外して新しい物と交換できるそうです。

でもそれ以外にも、現在写真に写っている細い電柱と私の家の所の電柱2本分の土地の借賃として3年に1回各地主に支払いが発生していますが、1本減ればその分助かるので本数を減らしたいと言う事も裏には有るのかなとも感じました。

本当はこの場所に物置を置きたかったのですが、ちょっとずらすしかなさそうです。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いよいよ建築工事のはじまり... | トップ | 河川工事2 »
最新の画像もっと見る