
昨日はちょっと風はありましたが朝から良い天気でした。
10時のCaffeタイムの時、妻が珍しく何処かへロウバイを見に行きたいと云い出しました。
知ってる所だと茂木町の城跡の山がロウバイが咲くと昨年地元の鍛冶屋さんに聞いた気がします。
早速、出かけました。
家から車で1時間20分程度です。
急な坂道を登ると広い駐車場があります。
そこから更に階段を登ると城跡の平らなところに着きます。
そこから更に階段を登ると城跡の平らなところに着きます。

そこから街並みを見下ろすとその斜面にはロウバイが満開で、梅の花の良い香りが辺り一面に漂います。

ロウバイが咲き乱れる中を下る階段があり、降りてみる事に。

確かにロウバイと云うくらいで、ロウで作られた様な花びらに見えます。
もしかして火を近づけたら溶けるんじゃないですか?

下から見上げると、青い空をバックに綺麗に見えます。

駐車場に戻って周囲を見ると普通の梅の木があり、一輪だけ花が咲いていました。

さて、ゆっくりしていたらもう1時になっていて、お腹も空きました。
久々に「道の駅もてぎ」に寄りました。
入り口手前にある踏切まで着くと、警報機が鳴り出しました。
車のフロントガラス越しに撮りました。
運が良ければ土休日に1往復走る蒸気機関車が見れます。

ブログ書きながら調べると、この道の駅付近は12:00(下り)と14:30(登り)くらいに通過する様です。
さて、ここの道の駅名物は、「ゆず塩らーめん」と「イチゴアイスクリーム」ですが、冬だし食事ですからやっぱりラーメンでしょう。
お店に行ってみると・・・
かなり並んでいます。

ところが、外にはテントがあって、そこにも「ゆず塩らーめん」って書いてあります。
どうやら、コロナ騒ぎで間隔を取って食べられるようにこちらでも同じ物を売ってる様です。

多分こちらでは1:30くらいまでの営業みたいで、私の後数人で「本日終了」となりました。
恐らく本来の店舗内で食べれば普通のどんぶりなのでしょうけど、こちらは発泡スチロールの器でした。
でも、さっぱりしたスープにちょっと上に乗ってる「ゆず」が良い香りのスープに変身させてくれます。

これでもゆずの香りをもっと楽しみたい方は、別途用意してあるこれを入れれば更に香りが立ちます。

私は、最初から入れるにはちょっと躊躇があったので、最後残りの状態になってから入れてみましたが、なかなか美味しかったです。
次回は最初から入れたいと思いました。
帰りがけに野菜の直売所で買い物をした後、たこ焼きとたい焼きを買いました。


私はたこ焼きを少し食べて家にお持ち帰り。
らーめん食べたばかりですからね。
流石に・・・

妻はたい焼きを食べました。

帰り道は何気なく那珂川の東寄りを走る初めての細い山道を通って帰りましたが、これがビックリ仰天で過去何度か夢で見た景色が2か所も有って、もう何がなんだか?
この場所に何か意味でもあるんだろうかと不思議な感じでした。
最後まで楽しい春満喫の一日でした。