10年以上前からずっと育てて来たミリオンベル。
最近園芸店の売り場を見ても入荷数も減って花色も減りました。
それに、以前は5月中旬でも充分買えたのに、今では殆どありません。
先日コメリと云うホームセンターに行った際に、一株だけお気に入りの色の苗があったので買いました。
最近は二色の苗を一つのポットで販売してる物が多く、その色の組み合わせがどうしても私の美的感覚に合いません。
こんな事せずに単品で売れば良いのに・・・
根が絡まっていたりして分離できない可能性も有るので混合苗は買いません。
そう言った訳で、今年は昨年からの冬越しした株を育てるしかないのですが、今年の2月に来た大寒波での氷点下16度によって冬越しの苗の殆どが枯れてしまいました。
僅かに生き残った苗の鉢を見ると・・・
おおおぉ~!
なんじゃこりゃ!
こぼれ種が自然発芽した無数の芽。

天の恵みとはこの事。
早速、小鉢に移し替えました。

ただ、何色の花が咲くかは分かりません。
咲いてからのお楽しみ・・・・
昨年のこの鉢の状態はこれですから、多分こんな色の花になるとは思いますが、交配して中間的な色具合の物も出て来るかも知れません。


でも、この移し替えた苗は全体の一割程度です。
どうせ、あれだけの量の発芽した苗をそのまま放置しても細い茎のまま苗が育つだけでしょうから、もっと沢山小鉢に移植しても良いかな・・・
至る所、ミリオンベルで一杯にするとかもいいかもねぇ。
ミリオンベル屋敷とか云われそう。
----
PS.昨日の人の顔のある蜘蛛は「人面蜘蛛」で検索すると同じ種類のクモの写真が全国で撮られているようです。
突然変異的な珍しいものではなさそうですね。