ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
nasu_star's blog
那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ
ネギトロ紫蘇巻き
2021-08-17 09:19:13
|
美味しいもの
珍しく妻がネギトロを買って来てくれました。
これは、シソ巻きで食べないと・・・
早速畑からシソを沢山採ってきました。
これはご馳走です。
ネギトロをシソの葉の上に乗せて、
ワサビをちょいと付けて、
くるっと巻いて、
醤油をちょこんと付けて
パクリ。
やっぱ、これは日本酒が一番。
し あ わ せ。
そういえば、日本酒の中のアミノ酸の一部にはウイルスに対する免疫力を高めてくれる物があるとか・・・
#ネギトロ
#シソ巻き
#みんなのブログ
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
コメント (8)
«
イタチネコ
|
トップ
|
ガーデンテーブルの購入ー2...
»
最新の画像
[
もっと見る
]
ブログ移転のお知らせ
1ヶ月前
gooブログの5月最終日の状況と投稿の一本化
1ヶ月前
gooブログの5月最終日の状況と投稿の一本化
1ヶ月前
バラCaffeのつるバラ、間もなく開花か
1ヶ月前
バラCaffeのつるバラ、間もなく開花か
1ヶ月前
バラCaffeのつるバラ、間もなく開花か
1ヶ月前
Windowsアップデート時、「更新プログラムを構成出来ませんでした」エラーコード0x800F0922
1ヶ月前
Windowsアップデート時、「更新プログラムを構成出来ませんでした」エラーコード0x800F0922
1ヶ月前
ニッコウキスゲ開花とハンキングバスケット
1ヶ月前
ニッコウキスゲ開花とハンキングバスケット
1ヶ月前
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
激旨
(
アナザン・スター
)
2021-08-17 10:07:16
この時期の最高の戴き方?
先日に、巻き寿しをしました。
具材は胡瓜を塩揉みしたのと沢庵です。
庭の青紫蘇が少なかったのですが、それも加えて。
さっぱり感が良かったです。
山葵醤油で戴きました。
誰に気兼ねをするでなく、食べたい物をある材料で作れる幸せに感謝です。
雨の影響はどうでしたか?
こちらは河川から少し高く奥まっているので無事です。
地球の嘆きが聴こえます。
返信する
Unknown
(
nasu_star
)
2021-08-17 11:24:21
アナザン・スターさん、こんにちは。
今年は特に家庭菜園に力を入れたので、多分食費は激減してると思います。
ただ、そこは自分の財布の範囲で無いので分かりません。
雨、時々気になって全国の雨雲状況等も見てはいましたが、アナザンさんも被害無く居られたのは良かったです。
私の所は2日くらい前にの深夜にかなり強い雨になりましたが、上流の山の方は雨雲が薄かったので、川の増水は全く問題ない状況でした。
9月になればまた台風と秋雨前線の季節になりますから気が抜けませんね。
返信する
Unknown
(
風の輝
)
2021-08-17 15:16:19
こんにちは!美味しそうなお食事ですね。
5-アミノレブリン酸でしたよね。。
効くぐらい飲む為にはどれぐらい晩酌しても良いのでしょう。。。?!?!酔っぱらうことは間違いなさそうですね。
返信する
Unknown
(
pon_chibi10300420
)
2021-08-17 15:42:28
tomokazuさんこんにちは
ネギトロ紫蘇巻、とっても美味しそうです。日本酒間違い無いです笑
ご飯にももちろん合いますね(^^)
紫蘇使えるアイディアいただきます。
自然は豊かな恵みをもたらしてくれますが、同時に防ぎ切れぬ脅威も…
人間が少なからず関わって居るのだと思うと、居た堪れない気持ちがします😔
長雨で涼しいを通り越して肌寒いです💧
返信する
ans
(
tomokazu
)
2021-08-17 17:11:15
風の輝さん、こんにちは。
TVで言ったのを聞き流しただけだったので、名称は知りませんでした。
「5-アミノレブリン酸」ですか。
調べてみたら、体内で活用されるために細胞内のミトコンドリアが関与している様でびっくりしました。
数年前に偶然目にしたミトコンドリアに付いては専門書でかなり勉強しました。
でも、エネルギー成分のATPを生成する働きについての事やがんに関係した情報でしたので、今回の件は初耳でした。
私はどんな体調でもほぼ日本酒6号までなら二日酔いになる事も無いです。
体に合ったお酒で、他のお酒ではこのようには飲めません。
とは云っても、宴会等の時に飲む量のお話で、毎日そんなに飲んだらお金も体も無くします。
母親系列の親戚のおじさん達皆同じで遺伝なのでしょう。
日本酒なら体調を崩すことなく飲めるので安心です。
お陰様で勉強になりました。
ありがとうございます。
返信する
ans
(
tomokazu
)
2021-08-17 17:17:34
ぽんちびさん、こんにちは。
今年は例年の3倍くらいの青しそが畑の周りでこぼれ種で生えていていくら食べても食べ切れません。
秋になったら、好物のシソの実が楽しみです。
今から楽しみです。
でも、本当に秋雨時期になったかと思うような天気ですね。
数日前の予報では明日辺りから晴マークになっていたのに雨マークに変わってしまいましたね。
中国の様な事にならないように祈るばかりです。
返信する
Unknown
(
風の輝
)
2021-08-17 21:03:34
発酵の力、未知ですね!
日本酒は、お神酒ですものね。
身体にあうお酒があって、人生の楽しみが
増しますね😃
返信する
ans
(
tomokazu
)
2021-08-17 22:41:11
風の輝さん、こんばんは。
腸内の目に居る見えない小さな微生物が無数のコロニーを作っていてその重量は1.5kgにもなると云われていますね。
栄養の吸収も免疫力の生成も全部この微生物たちが発酵によって作ってくれていますからね。
「発酵」を「腐敗」にしないためにも、全体の約半数の日和見菌が善玉菌の加勢をして悪玉菌の活動を押さえられる環境にするような食事だったり生活を心がけたいですね。
返信する
規約違反等の連絡
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
イタチネコ
ガーデンテーブルの購入ー2...
»
検索
ウェブ
このブログ内で
最新記事
ブログ移転のお知らせ
gooブログの5月最終日の状況と投稿の一本化
バラCaffeのつるバラ、間もなく開花か
Windowsアップデート時、「更新プログラムを構成出来ませんでした」エラーコード0x800F0922
ニッコウキスゲ開花とハンキングバスケット
垣根の剪定2025
ハンキングバスケットの花
5月27日のバラの様子とフラワーボックス
ぶどうCaffeの赤いバラの数日の変化
また何かが始まったー3 お披露目
梅の収穫2025(大梅と小梅)
また何かが始まったー2
5月22日の庭のバラの様子
ぶどうCaffeの赤いバラが咲き出しました
5月20日の庭のバラの様子
最後の筍で米粉味噌ラーメン
あきらめたはずの卵温めが・・・
5月18日の庭のバラの様子
枇杷の実に不織布再びー2
鉢バラも、ぼちぼち咲き出しました
>> もっと見る
カテゴリー
工作
(143)
サイクリング
(357)
住まいの情報
(204)
4毒抜き生活
(24)
新技術情報
(7)
枇杷葉茶
(23)
自然
(39)
星空
(300)
日産LEAF
(73)
家庭菜園
(263)
建て替え新築
(181)
ガーデニング
(719)
生活
(557)
素敵なお店
(23)
電動歯ブラシ電池交換
(12)
パソコン
(114)
ビデオ編集
(28)
ビデオ撮影
(130)
映像一般・PA
(11)
録音
(4)
MUSIC
(28)
写真
(26)
スマホ
(19)
旅行
(57)
グルメ
(30)
おでかけ
(108)
温泉
(5)
美味しいもの
(303)
美味いお店
(108)
花便り
(121)
季節
(50)
甲状腺がん
(38)
地震被害
(29)
ブログ
(21)
インポート
(1)
日記
(47)
ブックマーク
那須ブラーゼン
宇都宮ブリッツェン
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ログイン
編集画面にログイン
文字サイズ変更
小
標準
大
アクセス状況
アクセス
閲覧
622
PV
訪問者
345
IP
トータル
訪問者
2,353,059
IP
clock
カレンダー
2025年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#家庭菜園ブログ
#ガーデニングブログ
自己紹介
東京で38年勤めた会社を定年退職し那須で暮らす毎日です。
これからも微力ながら地域貢献を目指しています。
先日に、巻き寿しをしました。
具材は胡瓜を塩揉みしたのと沢庵です。
庭の青紫蘇が少なかったのですが、それも加えて。
さっぱり感が良かったです。
山葵醤油で戴きました。
誰に気兼ねをするでなく、食べたい物をある材料で作れる幸せに感謝です。
雨の影響はどうでしたか?
こちらは河川から少し高く奥まっているので無事です。
地球の嘆きが聴こえます。
今年は特に家庭菜園に力を入れたので、多分食費は激減してると思います。
ただ、そこは自分の財布の範囲で無いので分かりません。
雨、時々気になって全国の雨雲状況等も見てはいましたが、アナザンさんも被害無く居られたのは良かったです。
私の所は2日くらい前にの深夜にかなり強い雨になりましたが、上流の山の方は雨雲が薄かったので、川の増水は全く問題ない状況でした。
9月になればまた台風と秋雨前線の季節になりますから気が抜けませんね。
5-アミノレブリン酸でしたよね。。
効くぐらい飲む為にはどれぐらい晩酌しても良いのでしょう。。。?!?!酔っぱらうことは間違いなさそうですね。
ネギトロ紫蘇巻、とっても美味しそうです。日本酒間違い無いです笑
ご飯にももちろん合いますね(^^)
紫蘇使えるアイディアいただきます。
自然は豊かな恵みをもたらしてくれますが、同時に防ぎ切れぬ脅威も…
人間が少なからず関わって居るのだと思うと、居た堪れない気持ちがします😔
長雨で涼しいを通り越して肌寒いです💧
TVで言ったのを聞き流しただけだったので、名称は知りませんでした。
「5-アミノレブリン酸」ですか。
調べてみたら、体内で活用されるために細胞内のミトコンドリアが関与している様でびっくりしました。
数年前に偶然目にしたミトコンドリアに付いては専門書でかなり勉強しました。
でも、エネルギー成分のATPを生成する働きについての事やがんに関係した情報でしたので、今回の件は初耳でした。
私はどんな体調でもほぼ日本酒6号までなら二日酔いになる事も無いです。
体に合ったお酒で、他のお酒ではこのようには飲めません。
とは云っても、宴会等の時に飲む量のお話で、毎日そんなに飲んだらお金も体も無くします。
母親系列の親戚のおじさん達皆同じで遺伝なのでしょう。
日本酒なら体調を崩すことなく飲めるので安心です。
お陰様で勉強になりました。
ありがとうございます。
今年は例年の3倍くらいの青しそが畑の周りでこぼれ種で生えていていくら食べても食べ切れません。
秋になったら、好物のシソの実が楽しみです。
今から楽しみです。
でも、本当に秋雨時期になったかと思うような天気ですね。
数日前の予報では明日辺りから晴マークになっていたのに雨マークに変わってしまいましたね。
中国の様な事にならないように祈るばかりです。
日本酒は、お神酒ですものね。
身体にあうお酒があって、人生の楽しみが
増しますね😃
腸内の目に居る見えない小さな微生物が無数のコロニーを作っていてその重量は1.5kgにもなると云われていますね。
栄養の吸収も免疫力の生成も全部この微生物たちが発酵によって作ってくれていますからね。
「発酵」を「腐敗」にしないためにも、全体の約半数の日和見菌が善玉菌の加勢をして悪玉菌の活動を押さえられる環境にするような食事だったり生活を心がけたいですね。