nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

必見! 丈の短い花の生け方

2020-06-22 14:49:40 | 生活
先日紹介しましたフラワーボックスのミリオンベル。


どんどん大きくなって手前側が壁まで一杯になってしまいました。
もったいないですが、そうなると手前側は花を詰めるしかありません。
今までは花瓶に挿そうにも切った部分は丈が無いし、花が重くて花瓶からすぐに落ちてしまいます。
剣山に挿すにも細いしね。

そこで、いつものアイディア出しをしました。

ジャカジャン!


どうですか?
全部で5本の切り花がしっかりと落ちずに咲いています。
どんなアイディアかわかります?

イヤー!、出し惜しみ・・・

仕方ない。公開します。

大きさの違うコップを2つ使いました。


たまたま、家にあったコップですが、小さい方のコップと大きいコップとの隙間が全体的に1mmくらいあって最高のコンビネーションでした。
中に入れたコップと外側のコップの隙間にこんな風に茎を挟んであります。


そもそも、こんなにベストマッチングするグラスが見つかるとは偶然過ぎます。
あまりぴったり過ぎると、抜けなくなる可能性が有るので注意が必要です。
注意してくださいね。
外側の隙間には水をたっぷり入れてあげます。


内側のコップは、見た目の「水が入ってます」的な、
それと隙間の圧着度の調整のために内側のコップに入れる水の量で調整します。
当然、中央部にも花を入れても大丈夫です。

父の日に娘にもらったワインとのツーショット。


考えるに、そんなグラスが家に無くても、透明なプラスチックコップを2つ使えば同じような感じに出来ると思いますよ。

素晴らしい! と思った方は試してみてください。
隙間の圧着度は内側のコップに入れる水の量で調整します。
Let's TRY!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉庫脇の外倉庫の作成-4_作業台の作成

2020-06-22 11:25:49 | 工作
倉庫脇に棚を作る作業のまだ前段です。
先が長い。

先日土曜日、遂に丸鋸初挑戦がやってきました。
べニア板は12mm厚の910×1820の物を70cmにホームセンターでカットしてもらいました。
私のリーフには棒なら2mでも乗せられますが、180cmの板は運転席のシートも倒さないと乗せられません。
運転出来ない。完全自動運転なら良いけどね・・・

これから先、何度と使うと思う作業台の作成です。
まず、4枚の板の中央に穴を開けます。
4枚重ねて一度に開けました。


それで、ここからが丸鋸の初使用です。
4枚一度に切ろうとしたら、歯が下まで届かないので、2枚づつにしました。
前回作成したカット用のガイド板を使います。


板を押さえるクランプは、今回押さえる部分が硬質プラスチックで出来た物を2本新調しました。
一個500円しません。
以前から持っていた物は頑丈ですが、こちらの方が格段に扱いやすくて、軽くてしかも強度、締め付け力的にも充分です。
このクランプで4枚のべニアを挟んで持ち上げても外れたりしませんでした。


次に足の部分をカット。
2枚の板を交差させるので、足と切った溝はそれぞれ反対になりますので、注意が必要です。


天板を乗せて出来上がり~!


お昼はここで食べました。
野外レストランです。
作った目的は作業台ですが、こんな風にバーベキューとか外ランチする時にも使えます。
組み立てに要する時間は30秒? そんなもので出来ます。

なんか、妻も楽しそうでした。

なお、天板の角は尖っていて孫たちがけがをしそうな気がしたので、このあとやすりで丸めました。
実際、使う時にはクロスを被せるので、さほど心配は無いと思います。

足組は単に2枚の板をクロスしてるだけなので、組み立ても解体も工具など要りませんし、板を重ねれば同じ形の4枚なのでかなりコンパクトになります。
持ち運びに便利なように、4枚重ねて同じ個所に穴を開け、ロープを通せば取っ手になります。


持ち運びが終わって設置したら、端にも穴を開けておいて両側を取っ手に使った上記の紐で縛ると、かなり安定します。

このロープは化学繊維でできているので、終端はライターで炙って溶かして繊維がバラけないようにします。
更に、熱収縮チューブを炙って補強しました。


それと意外と大変なのがこの天板。
かなり重いです。
そこで、Fケーブルを半田付けする時に使う手法で二本の銅線同士を接続して輪っかにしたものを作って取っ手にしました。


奥に押し込めば簡単に奥に入るので、使う時はそうしてこのでっぱりを隠します。


取っ手が有ると無いとでは、持ち運びのときの重さ加減が全然違います。

と、まあ。 一応の完成ですが、底板は多少雨に濡れても大丈夫なように後で天気の良い日に塗装をしたいと思います。
それと、ご近所のプロの方に教えて頂いた秘策もあとで工作しようと思います。

一日、良く働いた。
次はいよいよ本命の倉庫脇の棚の作成に取り掛かるよ~


ご褒美のワインで一杯。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする