goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

雨あられ

2013-04-07 20:40:01 | 生活

朝の雨も止んで、一旦は天気が回復したかの様な状況になったのも束の間、1時過ぎに山から黒い雲が雷と共にやって来て夏を思わせる雷雨がありました。

ふと、雨の音の様子が変なので外を見ると「あられ」が降っていました。

3時ごろには止んで、天気も良くなって5時には太陽も出て来ました。

でも、夜になって風が吹き出し、TVには東北新幹線の全面ストップのテロップも見えました。

東北新幹線の弱点は風なんですよね。 過去にも3回帰りの新幹線が風で止まって、家に深夜1時ごろ着いたこともありました。

今日が休みで良かった。 ・・と思う私ですが逆に、何で日曜日に止まるの?! って思っている人もきっと居るんだろうな。

春休み最後の日に東京への遊び帰りでこの事態に出くわした子供たちもいるでしょうね。

ところで、「ひょう」と「あられ」の違いって?

気象学的には5mm以上の大きさが「ひょう」でそれ未満が「あられ」らしいですね。

でも、日本古来からの使われ方としては、「ひょう」は夏の季語で「あられ」は冬の季語らしいですよ。

今日のは、小さいから「あられ」ですが、「あられ」と聞くと「あられせんべい」食べたくなっちゃいますね!!?・・・私だけか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光触媒コーティングの窓

2013-04-07 12:37:52 | 建て替え新築

今朝は、霧が出て景色の見通しは良くありません。 でも、窓ガラスがキレイ!

このブログで何度か光触媒コーティングの窓について話題に挙げていますが、今年の杉花粉の凄まじい量に、窓ガラスにも花粉が大量についていました。

厄介なことに、花粉は湿気でベトベトするのでなかなか落ちません。 

さすがに光触媒ガラスでもダメか? と思っていました。

近々窓を掃除しないといけないなぁ と思っていた矢先、昨夜の横殴りの雨で窓ガラスに雨が当たったお蔭でご覧のようにピッカピカです。

やっぱり光触媒コーティングの窓は素晴らしい。

余程窓ガラスが雨も降らずに埃などで汚れて来て気になる様なら、ホースで水を掛ければ良いと言うことです。

ここで、勘違いしてはいけないのは、光触媒加工していないガラスだと、水を掛けただけでは濡れるだけで汚れは落ちないと言う事。 乾いて来るとそのまま汚れが残っているのが分かります。

普通はタオル等で拭いたりしないといけませんね。 さすがに、足場の無い2Fの窓はそんな事できませんから汚れっぱなしになって、その内窓全体に白っぽくなったりしますね。

手間が掛からないと言うのはとても良いものです。

また、一条工務店の二重ガラスにはガラスとガラスの間にアルゴンガスが充填されていて、密閉度も良いので二重ガラス内側が曇ったりする事も無さそうです。 

車のフロントガラスと一緒で、部屋側のガラス面は何となく白っぽくなる事がありますが、ティッシュ等で軽く拭けば直ぐキレイになり、外側の埃が雨で流されればとても透明感があるクリアな視界が広がります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする