昨日、ヤマト運輸が営業所止めで荷物の送受を再開というニュースがあり、さっそく実家へ知らせました。妹がすぐ買い物に行ってくれ、午後発送してくれました。1週間くらいかかるんだろうと思っていたら、なんと、さっき到着の電話が。すぐに営業所に取りに行きました。佐川急便の方が先に再開していたんですが、営業所が遠く、取りに行くのが難しいのでヤマトの再開を待っていましたが、こんなに早く届けてくれるとは、感謝&驚愕です。
ところで、昨日ヤマトのニュースが出てから、たくさんのメールや電話をいただき、皆さんから何か送ろうか、と言っていただいて大変感謝しています。わたしは今日の実家からの荷物のおかげでしばらく籠城しても大丈夫なようになりました。野菜と牛乳と卵だけは切れれば並んで買おうと思いますが、もう大丈夫です。今日送ってもらったものの一部は、近所の方にも分けることができました。今はもっと困っている方への物資が迅速に届いてもらわなければならないので、あと1週間から10日たってなお手に入らないものがありましたらお願いすることがあるかと思いますが、しばらく今あるもので生活していきます。
でもたくさんのお心遣い心から感謝します。
地震以来、「感謝」と「申し訳ない」という気持ちが自然とわきあがります。ヤマト運輸の方にもほんとに感謝でした。いろんなことを見つめなおし、この気持ちを生涯忘れずに生きていきたいものだと思います。
さて、私が今回「持っていてよかった」と思うものがいくつかあります。
地震当日、真っ暗な中帰ってきて最初に手にしたのは玄関に置いていた「非常用袋」。これはすごく高かったので購入を迷いに迷った代物なんですが、通販生活で買いました。今みたら品切れですね。でもこれほんとに秀逸で、めちゃくちゃ助かりました。ラジオが入ってたんですが、それをずうっとつけていて、それだけが最初の三日間の情報源でした。でもラジオを持ってることは袋を開けて初めて気が付いたくらいで、自分では忘れていました。電池はいってなかったどうしよう!と思ったけど、ちゃんと入れてありました。
次はすでに紹介したグリルパンです。これは深さがあるので、ガスが使えない現在、汁物などを作るのに大活躍しています。ホットプレートだけではほぼ「焼く」「炒める」しかできなかったと思うので、大変役に立ちました。
それからアロマキャンドルです。趣味で買ってたものですが、今回大活躍。「こんなにたくさん持ってたのか~」と自分で驚くほど数持ってました。香りもよくて、暗闇が「雰囲気」よく、気持ちが楽になりました。ただ、マッチとかチャッカマンを持ってなかったんですよう。だから通販生活の非常用袋の中にカセットコンロが入っていて、自分でちゃんとガスボンベを買って入れてなかったら、使えませんでしたねえ。
それから、数日前にもちょっと書いたんですが、これまでの震災などの教訓から、防災の専門家は「3日生き延びれば救援が来る」と説明していましたから、物資は丸3日持てばいいという観点でそろえていたんですが、それでは今回は足りませんでしたね。昨日のNHKのクローズアップ現代でも言ってたんですが、「被害の想定」をしなければ対策はできない、でもその想定を超えることがあるということをどう考えていったらいいか?というのが今回の最大のポイントかなあと思います。食料品を買うのに何時間も並ぶ。ガソリンを買うために前夜から並ぶ。そういうことができる人はいいけど、できない人はどうする、、、。すべてが「想定外」なんですよね。
でもやっぱり、準備していてよかった。
宮城は3年以内に98%の確率で地震が来ると言われていたから、わたしも準備していました。
もし非常袋もってなかったら、どうなっただろう。真っ暗で、寒くて、TVも見れないから状況はまったくつかめず。考えるだけで恐ろしいです。
1000年に一回の災害と言われているので、もうしばらくないと思いますが、みなさんも準備はしっかりと。想定にしばられず、柔軟に準備してください。
ところで、昨日ヤマトのニュースが出てから、たくさんのメールや電話をいただき、皆さんから何か送ろうか、と言っていただいて大変感謝しています。わたしは今日の実家からの荷物のおかげでしばらく籠城しても大丈夫なようになりました。野菜と牛乳と卵だけは切れれば並んで買おうと思いますが、もう大丈夫です。今日送ってもらったものの一部は、近所の方にも分けることができました。今はもっと困っている方への物資が迅速に届いてもらわなければならないので、あと1週間から10日たってなお手に入らないものがありましたらお願いすることがあるかと思いますが、しばらく今あるもので生活していきます。
でもたくさんのお心遣い心から感謝します。
地震以来、「感謝」と「申し訳ない」という気持ちが自然とわきあがります。ヤマト運輸の方にもほんとに感謝でした。いろんなことを見つめなおし、この気持ちを生涯忘れずに生きていきたいものだと思います。
さて、私が今回「持っていてよかった」と思うものがいくつかあります。



それから、数日前にもちょっと書いたんですが、これまでの震災などの教訓から、防災の専門家は「3日生き延びれば救援が来る」と説明していましたから、物資は丸3日持てばいいという観点でそろえていたんですが、それでは今回は足りませんでしたね。昨日のNHKのクローズアップ現代でも言ってたんですが、「被害の想定」をしなければ対策はできない、でもその想定を超えることがあるということをどう考えていったらいいか?というのが今回の最大のポイントかなあと思います。食料品を買うのに何時間も並ぶ。ガソリンを買うために前夜から並ぶ。そういうことができる人はいいけど、できない人はどうする、、、。すべてが「想定外」なんですよね。
でもやっぱり、準備していてよかった。
宮城は3年以内に98%の確率で地震が来ると言われていたから、わたしも準備していました。
もし非常袋もってなかったら、どうなっただろう。真っ暗で、寒くて、TVも見れないから状況はまったくつかめず。考えるだけで恐ろしいです。
1000年に一回の災害と言われているので、もうしばらくないと思いますが、みなさんも準備はしっかりと。想定にしばられず、柔軟に準備してください。