座光寺正裕さんのこと。

2017年01月12日 | 日々のこと
1月6日付の信濃毎日新聞の「斜面」に「座光寺正裕」さんのお名前を見た。

 現在「南牧村診療所長」だという。

 原発事故後も避難せずに診療を続けた福島県広野町の病院長の高野英男さんがが年の瀬、自宅の火災で亡くなられた。81歳だつたという。

 3.11の時、約100人の入院患者がいた。医師免許を奪われても重症患者は動かせないと、覚悟を決めて患者に寄り添ったという。

 非常勤医師の手をかりつつ81歳ながら週3~4日の当直も務めた。

 高野さんの急逝は病院の存続に関わる。

 南相馬市立総合病院の若手医師が「高野病院を支援する会」を発足させ、全国からボランティアの医師を募る活動を始めた。

 座光寺さんはいち早く手を挙げ、今月22日に応援に出向く。

 前半はそんな内容である。後半の内容は重い。

 私が座光寺さんに出会ったのは2001年のことと思う。当時佐久長聖高校に在籍しておられた。

 佐久ライオンズクラブのYCE委員長(当時の名違ったような)だった私は、ライオンズクラブの海外交換派遣学生の事業で、応募してきた彼にいきあった。

 派遣対象は16歳以上で、訪問国での日常生活に困らない程度の英会話能力があることになっていて、英語のスピーチコンテストの優勝者がその対象となった。

 安曇野でのコンテストは、座光寺さんは抜群のスピーチで優勝した。コンテストの後、彼と私の前で主催担当者が、希望先が偏ってしまってというようなことを漏らした。ペルーなんかいかないかな・・・・と。すかさず「ペルーでもいいんですか」と目を輝かせた座光寺さんだった。

 春休み中国の奥地の少数民族の住む辺りに友人と出かけていて、新学期に間に合わないと連絡があったというエピソードを聞いていたが。中高一貫高校にいたのに、中学卒業後1年間休学していて海外を放浪していたらしいことを知ったのは後々のこと。

 どちらにしても、大物だった。

 ペルーからの帰国報告会の折、「ぺルー・スケッチ」という小さな写真集をいただいた。

 将来はお医者様その頃うかがったのかもしれない。大学は中央でなくてと九州大学を選んだ。

 僻地や農村医療は彼の中にズッとあったような気がする。

 だから佐久総合病院の医師の中に彼の名を見た時、やっぱりと胸に落ちたのだった。

 2年半前佐久の医療センターで兄の最期を看取ってくれたのも彼だという。

 現在南牧村診療所で訪問治療もこなしているのだろう。佐久総合病院の原点みたいな物だろうな。

 その彼なら、今回のボランティアに即手を挙げたのがとてもよく分かる。

 高校生の彼にあって、こんな息子が欲しいと思った日を思い出した。

 座光寺さんのような人間が、世の中を変えていくのかもしれない。

 そういう人がたくさんいたら、地球も変わっていくだろうな。

 ガンバレ座光寺さん、ますますのご活躍とご健勝をお祈りしています。そしていつまでもあなたのことを見ています。
                                 依田 美恵子
  軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
 
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節句働きのまたまた続きです。

2017年01月11日 | お片付け
 着物のリメイクして今風の洋服に替える技量はありませんので、昨年はすべてのハンドバックを入れる袋を手縫いで。さらに押し迫ってからつるし雛を入れる袋を9枚作成。吊るしたそのまま収納すると、こんがらかってしまうのです。

 だから1本ずつ袋に入れて仕舞いたいのです。

 しばらく座敷に飾っていましたが、日焼けしそうなので、1ケ月程仕舞うことにしました。

 それを作ったあとの残りの布や、夫の産着も「花毬」ようにほどいたりと、収納しているケースがにぎやかになっていました。納戸を見たら、こちらにも1ケース存在しています。

 裁縫は苦手で嫌いとずっと思っていましたが、心の奥底には「縫いたい」という欲求があったのかもしれません。娘にワンピースを縫ってやりたいと買い求めた生地が3枚も出てきました。

 一枚も果たせませんでしたが。

 その他にも買いためた生地が何枚も。今更潜在意識ってすごいなあーと思いました。

 着物の端切れもあります。花毬は絹地でつくりますので、それらを分別して、種類ごとにジパー袋に入れました。

 これとあれを組み合わせてと夢が膨らみます。

 正月休みですが、なかなか手が付かなかったところの整理ができたのでした。

 そしてなかなか手が付かなかった「レシピ」です。キッチンの戸棚に入れているのですが、さすがに多いのです。自分の物は何年か前にあらかた処分をしていたのですが、こちらも娘の物がど~んと入ってきたのです。

 ちーちゃんが、ママのレシピ本をとっても大好きだったので、そのままにしていたのでした。

 だから今回も私のレシピを中心に、バッサリと3分の1を処分しました。雑誌からは作りたい物だけを抜き取りファイルしました。

 友人は新しいレシピは作ってみて、自分に合うようなら保存すると言っていました。本当はそれがベターですね。

 ファイルが多くなると、そのレシピを探すのが大変なのです。今回、漬物などの良く使うレシピを1冊にしました。

 どうしても献立がマンネリ化しますので、料理本はそのマンネリを打破する役目なのです。

 これで自分の身の廻りの物を一通りは断捨離できたような気がします。

 でもこれで終わりということはありません。日々物が家に入ってくるのですから油断はできません。

 年末年始の非日常は、まことに油断がならないのです。漬物などを入れておく納戸が、乱れてきてイラツとした気分にさせられるのです。

 ここが涼しい場所なので、とりあえずの保管場所になるからです。

 お正月用に満杯となった冷蔵庫もようやくスキスキとしてきたので、日常の常備菜を作りはじめました。

 

 8日に区の新年会が終わり、私の出番はこれでほぼ終わりかもしれません。夫はまだまだ会議の連続のようですが、とにかく3月いっぱいで終わりです。

 待たれる春です。
                          依田 美恵子
  軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節句働きの続きです。

2017年01月10日 | お片付け
 節句働きの続きです。

 2日もスキーに出かけましたので、夫も「行っておいで」になりましたので私と留守番役です。

 ブログでもと思うのですが、パソコンの前には夫です。何を打っているかと思えば古い手書きの書類でした。

 古いけれど保存しておかなければならない書類のようです。ハイ、ブログの更新は諦めました。

 昨年中の手紙の整理や家計簿の集計、医療費の集計などがはかどりました。

 2日の夜は私の兄弟ファミリーの新年会でした。集合できたのは30人ばかりでしたが、その席に座って思いましたねえ・・・・母を除けば・・・私たちが一番の長老ではありませんか。

 当たり前のことなのに、正月早々からこの現実に出会ってしまいました(笑)。

 それでも小学生がわんさといるのがうれしかったですね。

 開始の挨拶を夫が締めを振られた私です。

 お年取の時、我が家では子供たちに1年の反省と来年の抱負を語らせているのですが、子供たちから「大人も!!」の声が上がりました。

 そりゃあそうなんですが、だんだん夢を見るのが大変になってきているのですね。人にかける夢はいっぱいあったりして(笑)

 だからそんな話で締めたような気がします・・・・ハイよく覚えていません・・・・ビールがおいしかったもんで。

 今年はあえて自分の夢を持つことにしました。その成果を大晦日にご披露することにしました。

 ハイ4つです。

 道祖神では5・6年生はおにぎりを6個ずつ持参でした。お茶碗一杯分の大きさですが、昔は当番の家でみんなで握ったような記憶もあり、もっと大きかったような気がします。

 我が地区人口がどんどん増えていて、数も半端ではないみたいです。でも「オンベ」を持って「風の神おんでろ、福の神舞入れ」と子供たちが家の中を回ってくれるのですが、お留守のお宅が多かったと、残念がっていたちーちゃんでした。

 4日天気があまりに良いので、思い立って和タンスに挑戦しました。お座敷2間に紐を張り巡らして、着物に風を当てます。窓を開けて、開かずの書院の窓まで書いて法して、さらに扇風機も動員です。

 この仕事なかなか手が付けられませんでした。娘の袖を通してない着物を見るのがつらかったのですが、ちーちゃんが着てくれるかもと思ったからでした。

 1枚ずつ写真に収めて、タトウ紙に貼ったり、ノートを作ることにしました。

 タトウ紙もほぼ全部新しくしました。タンスの引き出しもお日様にあてて湿気をとりました。

 2年半前娘のタンスを我が家に入れるにあたって、私のタンス1竿と中身を減らしました。気が立っていたからできたと思います。和服の断捨離はむずかしいものです。

 つるし雛を始めてから、赤いコートや羽織など何枚かほどきました。私の物までではちーちゃんも大変でしょうから。

 なんぼ天気がいいからと言っても、佐久の温度は3度程度。ストーブを焚くと湿気がでるので、外気温そのままの中での作業は2日かかりました。

 着物の袖の長さもすべて計り、タトウとノートにも記入しました。微妙に長さが違うのですね。

 形見分けでいただいた訪問着も帯は付いてきたのですが、襦袢がないのです。私の絽の訪問着の袖の長さが65センチ、たしか2度は着ているので襦袢がないわけはないのに・・・・・たぶん2年半前の時、処分してしまったのでしょうね。

 始めてみると課題がいっぱいです・・・・・やることがあっていいかあーと思うことにしました。

 あんなに処分したのに、まだ着物だけで40枚近くありました。この次寒干しすることがあるだろうかと複雑な思いをしたのでした。

 20数年前、着物は着ないなんて浅はかな決断をしてしまったことを、今になって後悔したのでした。

 1枚1枚着物をあつらえた日々が思い出されました。

 もう絶対着れない派手な物と、まだこれから着れる物とに分けたのでした。

 でも暮に着物を出したのですか、なぜか着る元気になれないのでした。新年会も晴れ着を選ぶところまではいくんだけれどもね。

 でもこうして風を入れてあらためて1枚1枚をみると、作ってくれた親の思いがよくわかるのですね。自分が娘にしてやった思いが重なるのですね。

 自分で選んだ物でない着物を残されても、どう着ていいかわからないだろう、ちーちゃんのために、ノートに合わせる帯やどんな時に着るものなどかを書き記すのも今年の課題です。

 節句働きまだまだ続きますがお付き合いいただきありがとうございました。

 元旦の朝、自宅のパソコンが立ち上がりませんでした。電話が通じないという携帯で、私の悪戦苦闘が始まりました。みんな出かけてしまっていたので、
自分でやるしかなかったのです。原因は電話回線でしたので、家中の配線を確認して、結局ルーターの差し込みが少し浮き加減になっていることを発見。

 ちゃんと入っているように見えたのですが。ハイ復活しました。

 先週土曜日、会社の私のパソコンが立ち上がりません。もう・・・・。

 ハイこちらは和也君が直してくれました。そんな訳で更新が滞ってしまいました。

                                            依田 美恵子
  軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
 
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2017年01月06日 | お片付け
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 皆様におかれましても良きお年になられますことをお祈り申し上げます。

 本日仕事始めです。

 お休み中社長の携帯に電話が転送になっていましたので、このお休み中たくさんのお電話をいただきました。ありがとうございました。

 年末年始穏やかな日でした。在来住宅で築35年目の我が家でも、どこの部屋にいても、それほど寒くありませんでしたので、あちこちのお片付けがはかどりました。

 こういうのを節句働きというのかもしれません。

 掃除も料理も早々と間に合わせてしまったので、手持無沙汰になってしまうのですね。

 大晦日孫たちとその親は、パラダへスキーに出かけました。昨年スキーにデビューしたばかりの年長さん、今年は臆することなく、一人で滑り始めたとのこと。

 滑り終えて、兄たちの傍に来てペタリと並んで止まれるようになったのだとか。

 たぶんレスリングで体幹が鍛えられているせいなのかな。今年は「そりなんか、やっていられない」のだそうで、その成長ぶりを感じました。

 みんなを送り出した後、私は「つるし雛」の花毬を作りました。夫が生まれた時の着物があって、これをそのまま置いても、そのうちに捨てられてしまうかもしれません。それならばと花毬に変身させました。

 時間のある時にボツボツと縫っていたのですが、どんなに頑張っても1個作るのに6時間かかります。正月前にそれを5個完成させて、玄関に飾ることができました。

 嫁入り道具の衣桁があるのですが、40数年1度として使う機会がありませんでした。その衣桁に飾ってみたいと思っているのです。少なくとも30個位は必要になります。今年の目標です。

 小学校の道祖神の担当に新年度からなるので、今年は予行練習です。ちーちゃんパパが出かけていきました。そういえば夏の道祖神の案内文も出しておかねばと、ちーちゃんのプリント類を整理しました。

 夏休み前に1度整理してているのですが、この頃の学校からのプリントは半端ではありません。日付順に必要だと思う物をとじ込みました。

 学期末に「思い出」として1冊にします。

 2年参りに近くの柴宮神社に出かけました。除夜の鐘があちこちから聞えてきます、その音を聞くと厳かな気分になります。五十貫の花火がきれいに見えました。

 朝5時過ぎ夫は平尾山登山に出かけていきました。今年で4年目でこれでこの大役も終わりになります。それではお付き合いしましょうと言っていた私ですが、考えてみたら先日足首を痛めたばかりです。

 これでまた痛めたらと思って断念しました。ちーちゃんとちーちゃんパパ、に2年生と年長さんが出かけていきました。

 4年生とパパは元旦マラソンに参加です。そんな訳で我が家の元旦の朝はバタバタしています。

 ご来光は運よく見えたようです。日の出の場所だけが雲が切れているように我が家から見えました。

 下山したあとは、マラソンの応援に行くものとお寺さんにお年賀に行くものと別れました。

 お寺さんに同行した年長さんは、おおきな達磨を引き当ててとっても幸せな顔をしていました。大満足で自宅に持ち帰りました。

 マラソンの結果ですか・・・・・4年生は9位かな。パパは後ろから1番でした(笑)

 こんなバタバタな1年の始まりは当分続くことでしょう。

 長くなりました、続きはまた。

  お読みいただきありがとうございました。

 今年もお立ち寄りいただければ幸いです。 依田 美恵子
  軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
<br>
 <br>
<br>
<br>
 
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする