トルコの旅11・・・・・石灰棚

2011年06月24日 | 
 これもまた映像や雑誌で見ることの出来る、トルコの観光の目玉。世界遺産になるまで周囲にはホテルが建っていたのだという。

 パムッカレの石灰棚。石灰でできた棚田に上から水が流れると美しい水色の田になるのである。田とは言わないけれど、日本の棚田を思い浮かべてしまうのだ。

 最近は水量が足りないとかで、全面に流れる水量がないので計画的に場所を変えているとのこと。

 朝日を浴びると水色に、夕日だと赤くみえるらしい。サングラスはあったほうがいい。普通なら見るだけというとこだが、こちらは裸足で中を歩かせてくれるのだ。

 流れているのは温泉35.5度だから、気持ちいい。

 この日はアフィヨンのホテルからバムッカレの石灰棚まで230km、そこからエフェソスへ200km、エフェソスの遺跡やアルテミス神殿をみてからイズミールまで70kmの長丁場である。

 そして空は真っ青の上天気、さすがに乾燥しているから耐えられるけど、皆さんお水を手放されない。そして帽子も日傘も。

 当りの風景が突然に秋にみえる。麦秋なのだ。畑にはぶどう・オリーブ・ざくろ・無花果畑が続く。

 コウノトリが電柱の上に巣を作っている。

 ドライブインでの庭先での食事。初めて「ハエ」を一匹見た。ここで見ただけ、トルコは清潔な国です。何か食べてもいけないと言われませんでした。屋台でも。
 帰国して高速のサービスエリアで食事した時、ハエが2匹まとわり付きました(笑)

 イスラムの国は豚を食べないから、牛肉か羊か鳥となる。

 鳥だけは避けていたけど、昼食はメインが鳥だった。仕方が無いと手をつけたら、日本で食べる鳥と違っていた。 ぶよぶよしていない、ブロイラーではないんだ。

 ドライブインの片隅で羊の丸焼きを焼いていた。ちょっと「なぜあれではないの」と思ったりしたけれど、旅行社の予算かしら。それを食べていた方のソースが気になってしっかり聞いてきました。ヨーグルトにオリーブオイルを混ぜてつけていました。

 トルコのヨーグルトは日本より水ぽくありません。トルコの方はとてもよくヨーグルトを召しあがるのだそうです。
 

 トルコに来て見学するものは、実はギリシャ・ローマの遺跡なのだと気がつくのです。世界史の勉強そのものなのです。

 エフェソスの遺跡もその典型。南側から入場したけれど、もう凄い混雑振りです。クルーザーのお客様が入るともっと混雑するとか。

 体育館・競技場・教会・大劇場・図書館・邸宅・公衆トイレ・浴場など見所いっぱい。列柱通り・ヘラクレス門・ニケのレリーフもすばらしい。
 さすがにさすがに、これを見た時はトルコという国のもつ歴史の厚さを認識しました。

 これらの遺跡都市はBC11世紀の頃・・・・我祖先はその頃何をしていただろうか。
 同行の男性が大劇場で独唱なされました。座席にすわっていた韓国の皆さんから、期せずして拍手が。心温まる時でした。

                      依田美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のカッコウ

2011年06月23日 | 日々のこと
今年はカッコウの声を聞いたような聞かないようなまま留守にしていました。カッコウは渡り鳥です。行った先が災害だかがあって帰って来れないカッコウもいてなんて話を聞きながら「私のカッコウ」もそうだったのかしらと心配していました。

 嫁いでからの長い間に1年だけ鳴声が聞けませんでした。なわばりがあるので何羽もいません、翌年初鳴きを聞いたときうれしかったものでした。

 毎年5月25日頃前後朝方ふとんの中で聞いていたんです。

 カッコウが鳴く頃は霜がおりないので蒔き事の基準にしているのだと今年知りました。

 佐久の遅霜も過去5月26日頃にあったと言われていて、やっぱりこのカッコウの初鳴き時期にぴったりです。

 言葉の遅い幼子が「カッコウ」と鳴声を真似します。あらっ今年カッコウきていますか?と母に思わず聞いてしまいました。

 巣の場所が変わったのでしょうか、私が家にいない時間に鳴いているのですね。

 幼子がカッコウの鳴声を口にしたのも、今年も確実に「私のカッコウ」に会えることもうれしかったのでした。

 依田美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコの旅10・・・・笑い話の筆頭

2011年06月23日 | 
 アフィヨンに近づくと、白いケシ畑がいっぱい見える。これからモルヒネをつくるのだという。もっと派手な花を想像していたけれど、清楚そのまんま。

 昔我が家の庭先にいただいて植えていたポピー、それはそれはあでやかな美しさだったが、ある日おまわりさんが見えて、それは栽培してはいけない物だと教えてくれました。

 それから考えてもこの地味な花には驚きよりもがっかりかな。。

 このケシものすごい繁殖力を持っていて・・・・道端にも咲いていました。管理して作っていると説明は聞きましたが、これっていいのかなー、と思っちゃいました。

 アフィヨンは温泉の街、ホテルの横はアウトレツトでした。覗いてみました。安いところにきてセール中でしたから・・・・微妙に心揺れました。

 夕食後、スパとプール体験すべく、部屋で水着着用してバスローブで出かけました。
入口も2つ並んでいませんし、男女別の標識もないので・・・・みんな水着だし・・・と夫と共にバスローブをロッカーに入れて、いざ足を踏み入れました。

 「ソーリー、ウーメン」の言葉が。私もびっくりしましたが、夫がどんなにあわてたことか(笑)・・・・ロッカーも開けずに飛び出していきました。

 入ったところにサウナ、と洗い場とシャワー室が並んでいます。その洗い場のお部屋に3人女性がいました。お風呂なのかプールなのか分からないほど深い浴場には誰もいませんでした。

 日本のお風呂の雰囲気には程遠いのです。そこからプールに行くには一旦出ないとダメなんです。

 洗い場の岩盤の上で寝転んでいた私も、ロッカーも空けずに飛び出した夫がどうしているかを思い出し、そうそうにご帰還しました。

 まあこの旅の笑い話の筆頭かもしれません。
                        依田美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢の別荘のリフォーム

2011年06月22日 | 住まいづくり
天気予報で30度を越えますという本日、軽井沢の別荘のリフォームのお話でお伺いいたしました。林の中は別世界です。腐葉土でふかふかなお庭は、お客様が今朝草刈りをなされたとかで、気持ちのいい絨毯のようです。

 セミの声に小鳥のさえずり、そして山野草が咲いています。

 今年の夏は特にお使い頻度があがることでしょう。お部屋の中はとっても爽やかでした。

 今回は外壁と屋根の塗装のご依頼です。

 日々の生活を離れて自然と向き合い、そして草刈りなとなされると心が癒されると話されました。

 緑を見ながらコーヒーを飲むだけでもとは、奥様のお言葉でした。

 下界に戻った私は車のクーラーを強めて、外気温をみましたら31度でした。ラジオではまだこれから温度が上がります、と。

 今年の夏は昨年と同じなのかと心配になります。

 ここにこの別荘があると思うだけで安心です、とおっしゃられたお客様の言葉が強烈でした。
                  依田美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコの旅9・・・コンヤは保守色の強い街のようでした。

2011年06月22日 | 
 コンヤのメヴラーナ霊廟見学、凄い混雑振りに驚く、そしてコンヤが保守的な街なのだと気がつくのは、スカーフを被っている女性の姿が圧倒的に多いからである。

 一緒に写真におさまりたいという女性や小学生に出会ったのも、いまは博物館となっているこの霊廟だった。

 人混みをかき分け、駆け足の見学だったが、「ムハンマドのあご髭」が入った箱のショーケースの上から、キスをする人たちの姿を見たとき、グッとくるものがあった。

 キスをする時、スカーフを被っている女性たちはスカーフの結び目を解くのである。
男性ならさしずめ帽子をぬぐと同じなんだろうな。

  イスラム教では女の子には教育させないという考え方がまだ残っているとのこと。男尊女卑の傾向なのでしょう。大家族の習慣があり、育児はおばあちゃんがしている方が多いそう。

 7歳から義務教育、小学5年・中学3年で70%が高校4年へ。この12年間を義務教育にする予定らしい。
 もちろん義務教育は無料。

 ちなみに国立病院は無料、私立病院では少し払う、という表現でした。
 薬代の2割は自分の給料から、年金は1割とか・・・・この仕組みは今一のみ込めませんでした。

 平均寿命 男性72歳・女性75歳

 国民の97~99%はイスラム教のスンニー派。少数民族もみんなスンニー派だそうです。みんな同じスンニー派というのはいいですね。90年代から始まった民族闘争をみていてそう思いました。

 そしてこの国のイスラム感は、ソフト・寛容・適当だとか。訪れてみてそのあたりは
そのもののような印象です。

 1923年に建国した時政教分離したのだそうです。

 先日の選挙で勝利した政党はイスラム教色の強い政党のようです。政党が担ってきたこの8年の間に、スカーフを被る人が増えたとか、しかしファツションとして増えたようですが。

 昼食は別の隊商後をレストランにしたところでしたが、食後みやげやを覗いていたら、トルコ石のブレスレットが目に入る。子供だましとは思ったけど購入。日本円なら800円

 アフィヨンに向けて230km、途中雹交じりの雨に2度出会う。

                  依田美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコの旅8・・・・・コンヤへ

2011年06月21日 | 
 カッパドキア(ネフシェヒル)からコンヤを目指す。出発が早いので、起床も5時台体力勝負が続きます。

 シルクロードを走ります。たしかシルクロードは1本ではなかったはずですが・・・・教科書見ていません。

 住宅には太陽熱温水器とともに煙突が目立ちます、というか煙突が必ず衛星放送のアンテナと共に。石炭を燃やしているのですね。こんな季節ですが、石炭を積んだトラック見かけました。見れたというば、トラックに積まれた牛や茶色い鶏や、野菜を積んだりと本当にローカルそのものです。

 キャラバン隊の休憩地は25kmおき位にあったものらしい。シルクロードは物だけでなく文化も運んだのだとガイド氏の言葉に納得。一番大きいという隊商宿をみて思う。高い天井、日本にはない感覚、石の文化と言ってしまえば゛それまでだけど、根本的に違う、国民性というのか、民族の違いをひしひしと感じるのだった。

 こんな建物が13世紀にあったなんて・・・・・我が国の歴史を思い出しつつ感慨にふけったのです。

 この隊商宿3泊までは只だったとか。そんなシステムがあって・・・・まあ税金が徴収できたんでしょうが、軍人も入れて隊商を保護していたのでしょう。

 さすがに建物はオリジナルと修復が混在していますが、いまでも当時の名残がバッチリと見えます。太い柱やアーチにその頃の建物の技術を垣間見るのです。

 14mもの高い屋根の建物は真夏のような暑い日でしたが、中はひんやりしていました。冬はどうだったのでしょうか。後世になって火がたかれたとかで、煤けていました。

 そこからまたシルクロードを走りました。私たちがこのシロクロードを歩く最大の楽々隊にちがいないと思いつつ。

 このあたりで芽が出始めたもろこし畑を初めて見ました。アカシアの花が満開です。いったんは見えなくなったあざみの花が道端に見えるようになりました。見渡す限りの地平線・・・・山国生まれには、なんと感動をあたえるのでしょう。満州に開拓団で言った叔父の言葉を思い出していました。

 でもこの大地草原が多いのです。何も植えられていない土地を見ます。地方の過疎化の象徴なのかもしれません。

 コンヤへ80㎞と標識がでました。町々にはモスクがいくつか見られます。モスクには塔が建っているのですぐわかります。 町近くで畑に出ている女性が見られるようになりました。スイカを売っています。

 ガイド氏はきたろうの「シルクロード」を流してくれました。お昼寝の時間です。

 道路は最近できたのでしょうか、街路樹は最近植えられたばかりです。干草を積んだ車も見かけます。その街路樹にタンクローリーで水をくれています。

 道端に定期的に現れる真四角の建物は変電所なのでしょうか、あれだけの送電線で間に合う程度の電気需要なのだと、これからどんどん発展余地がありそうな若い国に羨望をおぼえてしまうのです。

 ヨーロッパに追いつき追い越せでしょうか。今医療も年金も教育にも何の心配もない国です・・・・今最高にいい時代を生きています。

 私見ですが、この10年間に伸びた産業の一つは太陽熱温水器であっただろうと想像してしまうのです。

                       依田美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の松が枯れて。

2011年06月21日 | 信州の木材
先日「庭の松の木が枯れてしまったので伐って欲しいのですが」とお電話いただきました。

 お伺いしてみたら、立派な松がシルエットになっていました。

 「年寄りが健在のうちは手をかけていたのですが・・・・」と奥様。ご主人が隣地を気になさって手入れをしすぎたのが原因のようです。

 おまけに昨年の夏の暑さでしたから。

 門かぶりの松のように枝が長く伸びています。太い幹は1階の屋根に寄りかかり破風の厚みが半分に圧縮されています。

 この木を伐ったら、この屋根がどうなってしまうのかが、私の心配でしたが、ご主人は「この支えがなくなったら地震で揺れるだろうなー」と別の発想をなさいました。

 入口が2t車の高所作業車を入れられるギリギリの幅です。運転席から下りられない状態ですが、そこはプロです、排水桝の蓋まで上手に避けてスタンバイです。

 上には電話線も走っていますが、それも上手に避けて、足場も固めていよいよご主人と私の見守る中作業開始です。

 作業車に1人と下で作業する人と手元の3人がムダ話一つすることなく、小1時間20個ばかりに分けて吊るし伐りされたのでした。

 見ているご主人と私も体中に力を入れてしまいました。

 80年前に新築された時植えられたという木は、この家の歴史でもありましょう。家族にとっては何者にも変えられない思い出があることでしょぅ。

 松は年々歳々お金を掛け続けるものですから、その思い入れも一層あることでしょう。

 「枯れちゃったから・・・・しょうがない」とつぶやかれた言葉にその思いが込められていました。

 最近庭木の松にも松くいの被害が見られます。時々は松の木をじっくり観察して手遅れにならないようにしてくださいね。

 最近は松が似合うお家も少なくなってきています。手入れにお金がかかるので敬遠もされますし、次世代が都会に出ていられるといずれは荒れるからと伐られる方もおられます。

 確かに荒れた松は見苦しいですもの。

 そういえばトルコも松の木がいっぱいでした。日本人の感覚からいうと・・・・少し手入れをしたほうが・・・・と思ってしまうのでした。

               依田美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜・・・・・コウレンバ「うるい」

2011年06月20日 | 料理
「コウレンバ」ってご存知ですか。「うるい」ともいいます。最近マーケットでも見かけます。

 山の中で育った私には、コウレンバは食べれるのが当たり前でしたが、嫁いだ先では「????」状態でした。だから庭先に美味しそうに育ったコウレンバを食卓に載せた日の驚きの目を忘れません。

 鑑賞用だったのですね。

 最近佐久市の内山地域の特産としてこのコウレンバが栽培されると聞いてうれしくなりました。

 お味噌汁やお浸し、卵とじなどにして食べられます。

 少しぬめりがありますが、独特の舌触りです、昔食べた物にたいする郷愁があるのかもしれません。

 山菜採りにいかなくなって久しいので、天然物に出会えませんが、マーケツトで手に入るなんて、うれしいですねえ。

 みなさんも見つけたら、一度召し上がってくださいね。
                         依田美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
 
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコの旅7・・・カッパドキアのきのこ岩群

2011年06月20日 | 
 カッパドキアどこを見てもものめずらしい景色。そんななのにバスの中なんの説明もない。窓の外を右みたり左みたり、驚きの目しているのは最初の内だけ。1日中の観光、バスは同じところを行ったり来たりしているみたい。

 それがなんだか分かったのは、最後に「きのこ群」に行った時。最初にこれ見たら他のものが色あせて見えるもの。

 テレビで見たことがあったが、これだったのね。テレビの小さな画面には納まりきれないスケールの大きさ。

 侵食は今も進行形。

 でも侵食というより破壊が進まないように、コンクリートを吹き付けてある場所も限りなく多い。

 まだ観光地としても荒削りだ、でもこれはこのままでいて欲しいと思うのだ。

 きのこ群は息を飲んで見つめてしまう。ずっとこの前にいたい。上方の山でも次々きのこになりそうな岩がいっぱい見える。う~んなんと偉大なことよ。

 さすがにバルーンを乗れなくて意気消沈していた私も感動の固まりとなったのでした。

 夕食のレストランからホテルに向かう道路、外灯もなく、無駄な灯がないので、日が落ちたばかりの空に三日月がくっきりと見える。暮れ止まぬ空にすべてのものがシルエットとなって存在している。そして淡い光りが残っていた地平線当たりも濃紺から闇へと色をかえていくのだった。

 こんなにゆったりと空を眺めていたのはいつの日以来かしら・・・・。

 どんなにか星が見えるかも・・・・・でも見るの忘れてバタンキューだったのでした。


           依田美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコの旅6カッパドキアでバルーンに乗れなかった話

2011年06月19日 | 
 カッパドキアのホテルは洞窟を改造したもの、様々なお部屋があるとかでくじ引きで部屋割り。残ったくじを引いた夫は、部屋に入るなり「残り物には・・・・」と一言。

 とってもゴージャスなお部屋で、バスルームの界はあやめのステンドグラスで日本人好みそのもの。

 ただ道路のすぐ下でローケーションが悪い分、グレードでカバーしたみたいかな。
まあツアー客はお部屋で寛いでいる時間はないから。

 翌朝廊下に出たら「なんでこんなに涼しいの」となる。たしか昨日着いた時窓が開いていたから、そんなものかと疑わなかったけど・・・・。空調らしきスイッチひねって25度の設定にして寝たんだけどなー。

 よく見たらクーラーがあった。スイッチを入れたけど壊れている、だから窓なんだ。

 食堂は道を挟んだ上の建物。カッパドキアでもいいホテルだと飛行機で夫の隣席のトルコの男性が言っていたけれど、当りを見回しても、ほかにホテルらしいのが目に入らない。まさしく自然を生かしている。

  この旅行で一番に期待していたのが、カッパドキアをバルーンに乗って見るということ。

 友人が「あれに乗らなきゃあ」と言っていたし、さらに付け加えて「添乗員はダメと必ず言うけれど大丈夫よ」を信じていた私。

 添乗員に2度頼んだけど、会社があーとだめでした。スパでご一緒になった別会社の皆さんは、最初からセットになっていますとおっしゃっていたから、不勉強がたたったということです。

 朝風も無い空に、ポカリポカリと浮いているのを見ながら複雑の心境だったことは言うまでもありませんでした。「乗って見たい!!」

 佐久はバルーンで有名なところ、凄く身近に感じているんですね。
もう2度とこれないのに・・・・と多少がっかりしていました。

 その夜10時も過ぎた頃、部屋をノックする音。恐る恐るドアを開けたらボーイさんがトランクを2つ持っています。たしかにタグに書かれた部屋番号はあっているのですが、スーツケースの水色と黒色、おまけに帯も私たちと瓜二つ。一瞬昼間クーラーを修理した時に手違いがあって、替えが持ってこられたのかしらと果てしなく想像してしまったからです。

 話は単純にお部屋がタブっただけでしたが、添乗員さんも満室だから別のホテルに変わったと聞いていただけに、夜10時も過ぎてどうなさったかしらと心配もしたのでした。

                    依田美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする