私は植木屋さん

2022年10月03日 | 日々のこと

まもなく秋がきそうと天気予報です。

黄金色に実のった田んぼ、大型のコンバインが忙しく道路を行き来しています。

お米さえあればなんとかなるのが我が国かもしれません。この黄金色を見ているとそんな幸せな気持ちになります。

午前は会社へ、お客様訪問に出かけました。

午後は家に戻り、植木の剪定。

性格なんですねえ~。

始めたことは終えたい。

昨日手入れした植木の数を数えながら、なかなか終わらないので前庭に何本あるのかと数えてみました。

私も驚きです。

45本、数えなおす度に本数が増えていきます。

50本近くあるのです。

大小はありますが・・・・・。

その昔夫が小さい苗を畑で大きくして庭に植えたのを思い出しました。

ほかの木も色々あるのです(泣)

昨年まで、草は私の担当で、植木は夫の領分と思っていました。

昨年の秋、サツキのこんもりと形づけられた中身を覗いてみてびっくりしたのです。

風通しを良くしなければかわいそう。

そんな訳で始まった私の植木屋さん。

昨年は全部できませんでした。

今年は少し早め、本職の植木屋さんが入る前に、少しは笑われないようにしておかなくちゃあ。

ちなみに長いお付き合いの植木屋さん、数年前にお父様がな亡くなり、一人になりました。

仕事が間に合わないのです。昨年我が家の松2本の内1本伐ることにしました。

植木屋さん大賛成、我が家での仕事が1日分減りますもの。

ちなみに我が家は松と樫の木だけお願いしているのです。

大変なんです。我が家で仕事をしていると、通りかかった皆さんからの催促が。

ご先祖様からの預かり物の松は伐れませんが、夫が植えた松は伐りました。

おかげで私は木の下に入れます。

これから美しい紅葉をみせるトウダンツツジには手が付けず、ようやく8割方終わりにしました。

終わったのではなく、終わりにしたのです。

本当に手を掛け始めるとキリがないのです。

ツツジとサツキだけをやっていられないのです。混みあっていますから、むずかしいところは夫に譲ります。

そして裏庭にもツツジとサツキだけで20本以上あるんですよね。

まだ楽しめそうです(笑)

2年目に入ってだいぶ見えてきましたよ、まるで自己流ですが。

えー、いいんです枯れたって、これだけ本数維持できませんもの(笑)

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。

   にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

中島木材のホームページは こちら

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご褒美の旅富山  ホテル ... | トップ | 戦没画学生慰霊美術館「無言... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みゆきん)
2022-10-03 22:22:28
コメントありがとうです
植木が50本
どんだけ広い庭なんだろうって想像した結果
東京ドームだなー
家にもデカイ(松)木が3本(元は盆栽)
毎年、雪で隠れちゃいます
マジ、雪の下になっちゃう木が可哀想なので近所の植木屋さんに売ろうって話しになってます
松の木って大きくなるのよね(´-∀-`;)
頭が下がりますね (くまです)
2022-10-04 06:29:36
休む時間も無い程、お庭の手入れ、お仕事、家の事・・
休憩しながら、お願いします^^

住む場所が違うと、全く違う生活になりますね^^
クマは、猫の額ほどのお庭と、少しだけ畑のある家に、住みたいですが、虫がニガテです^^;;
みゆきんさん (美恵子)
2022-10-04 09:40:08
おはようございます。
松の木って大変。
植木屋さんのお金をかけ続けてこそ価値があるものなので、2~3年植木屋さんをやめちゃうと形が崩れてしまうみたい。
最近の家は松が似合う家が少なくなってきているようです。
売れるといいですね。
くまさん (美恵子)
2022-10-04 09:42:41
かつての私からは想像できません。ムシが怖く絶対近寄りませんでした。
今や、その木を抱え込んでやっています。
虫はいないものだと思うことにしています。
この時期になるとさすがにいなくなるみたいです。
 庭のない家に住みたいです。

コメントを投稿

日々のこと」カテゴリの最新記事