トルコ、シリアの惨状に

2023年02月14日 | 

トルコに旅したのは2011年のこと。

街には、現大統領の実物よりかなり若く見えるポスターが溢れていました。

そのポスターにかかれていた2023の文字。

聞けば2023年は建国100年目の年なのだと言う。

帰国して、選挙の結果を知ったけれどあれから12年長期政権ですね。

アンカラで建国の父のアタテュアル廟を訪れました。

献花する学生たちとすれ違った時、霊廟から国歌が流れてきました。

すると学生も、広場にきていた小学生の一団も、参拝者も立ち止まり、胸に手を当てて国歌を聞き始めました。

その姿新鮮で、感動しました。

その姿に私たちも倣らわずにはいられませんでした。

そこで逢った小学生たちが「こんにちは」と挨拶してくれました。

トルコ語の挨拶の言葉も言えなかった私、恥ずかしかったわ。

トルコは親日的だと聞きます。

それがその昔、トルコの船が和歌山県沖で遭難したのを、串本町の皆さんが救助したのが縁だそうです。

その話はトルコの国語の教科書に載っていて、それが親日の源だと知りました。

教科書の力ってすごいですね。

時代が変わって、湾岸戦争の時、日本はまだ邦人救助に飛行機を出せなかったのかな。

トルコは自国民は徒歩で帰国させ、飛行機を日本人のために飛ばせてくれたのでした。

あの頃の日本、国外にでている邦人を守る制度ができていなかったのですね。

ギリシャにいた日本人が、やはり「国は何もしてくれなかった」と嘆いて話してくれました。

 

トルコとシリアの惨状が流れてきます。

世界に目を向ければ、戦火に暮す人々が大勢います。

私たちにできること、ありますよね。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。

   にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

中島木材のホームページは こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする