goo blog サービス終了のお知らせ 

「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

殺害されたジャーナリストは、21世紀最初の十年間で735人

2010-02-13 22:40:45 | その他
http://www.freemedia.at/fileadmin/media/Images/IPI_Death_Watch_Figures_EMBARGOED.pdf

IPIという組織が Death Watchということをやっています。
ジャーナリストが殺害されることについてのまとめです。
そして 2000-2009という二十一世紀の最初の十年のデータが
まとまりました。
この十年間に世界で殺害されたジャーナリストは735人。
Asiaでは238人なります。
そして、長井さんも、もちろんここに入ります。
去年は世界でジャーナリストが110人が殺害されました。
このまとめは1999年から始まっていて
前との比較は難しいですが、
新世紀になってから本当によくジャーナリストは
殺されています。

そして、長井健司という存在は、
銃撃された瞬間の、写真や映像の力で、
これらの殺されたジャーナリストのシンボルです。

そして、
僕らはそれを背負っていかなければと思うのです。

それはとても大切なことです。

亡くなられた方々の冥福をお祈り致します。


追伸

先ほどTBSの「世界ふしぎ発見」で
チベット特集をやっていましたが
リポーターに出ていたのは、
諸岡なほ子さん。
彼女は、中央大学で
中沢新一のゼミにいたはずです。
言うまでもなく
僕がオウム事件で
オウムとの具体的関係について問題を指摘し続けている
あの「中沢新一」です。
オウムとチベットのリンケージの中核に
中沢がいることは間違いありません。

諸岡さんが中沢ゼミにいて
中沢に心酔していたこと(今もそうでしょうか)。
芸能活動をしながら
都立高校から中央大学に進学する際に
中沢さんが具体的にサポートしたことなどを
大学関係者から聞いている僕には
このチベット特集は
とても違和感があるテレビ放送でした。

しかも放送したのはオウムに迎合したTBSです。

番組のことや諸岡さん自身のことを
きちんと考えるならば、
僕なら、まずありえないなと思います。

中沢は、既に中央大学にはいません。
僕は今も、もちろん彼を注視しています。