masaring

自己チューの進行形日記でshow。

街の灯り。

2010年08月18日 | masaringは、芸術家!??

Yorunohimawari_004

【晩夏。今宵も我が家のヒマワリは、門灯に向って咲いている。】

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

お盆が過ぎたら、もう夏も終わり?。
あとはただ暑いだけの、秋までの繋ぎの日々?。
当然だけど、日暮れが少し早くなってきたよね。

長かった昼間がいつの間にか短くなってきて、
ほんのちょっぴり涼しげな夜の帳が降りてくる。
そこここで虫が鳴き声をあげる。

ツクツクボウシが鳴いている。
ヒグラシの鳴き声が時雨のように降ってくる。
 
ふ~っとため息をつくように
秋が、ゆっくりと訪れてくるんだよね。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

Bizanyuugre

【上↑は、徳島港から見た「眉山」。晩夏の夕暮れ。街には灯り。】

※夕陽と街の灯りを見たら、3年前徳島に行った時に撮った
 この写真。この記事に、とても合いそうなので掲載しました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

つい、この間まで帰宅時も明るかったのに
今はすでに街路灯が着いている季節となった。

こんな田舎でも、街の灯りが目に映える季節。

★心を癒す灯り。

★夢を彩る灯り。

★元気をくれる灯り。

夕暮れの街の灯りを見て、
そんなことを思った、ある日の帰宅の車中でした。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

これって心が、素直になっているから?

それとも過ぎ行く夏を惜しんでいるから?

※冬が嫌いな私です。答えは多分後者であります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

昭和もずいぶん遠くなったけど、こんな時期、
この歌をつい口ずさんでしまう。
タイトルは「街の灯り」。

今回、初めて男性歌手の歌をうたった
You Tubeを作りました。

見てください。聴いてください。
もし誰か、共感してくれたとしたら
私、作り甲斐があったというものです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

下↓。をクリックして暫しお付き合いください。

</object>
YouTube: 街の灯り by masaring

【心を癒し、夢を彩り、元気をくれる不思議な街の灯り。】

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かいじゅうたちのいるところ。

2010年08月15日 | お薦めの一冊。

12345

【↑。この記事にピッタリの写真ですよ。Мさん撮影を拝借です。】

En2

「かいじゅうたちのいるところ」は
アメリカ合衆国の絵本作家
モーリス・センダックの絵本である。

1963年に出版されロングセラー。世界中で
現在、約2,000万部の売り上げだそうだ。

日本でも1975年に訳された絵本が出版されて、
約100万部のベストセラーとなっていると言う。
そんな情報を得て、興味本位でこの絵本を読んだ。

Ha1

物語は、主人公のマックスが大騒ぎしたので、
母親に、晩ご飯抜きで自分の部屋に放り込まれたら、、。

部屋の風景が一変して海に航海に
出かけるところから始まる。

そして、航海して着いたのが、
「かいじゅうたちのいるところ」なのだ。

いつのまにか、主人公はそこの王様になる。

でも、そこの生活にも心が満たされず
最後には、また自分の部屋に戻ってくるのだが、
部屋には、ちゃんと夕御飯がおいてあって、
まだ、ほかほか温かかったという結末である。

ハラハラどきどきするが、何かほっとさせられる。
やはり、我家が一番ということなのだろう。

この『かいじゅうたちのいるところ』。
実写版で今年映画化された。

DVDで是非観て見たいものだ。

En2

私の子ども達が幼い頃に、この絵本の存在を
知っていれば読ませたかった。

だから、孫が理解できるようになったら
是非、読み聞かせしてあげよう。

何と言っても、センダックの描く怪獣の絵が
細かくて魅力的だ。

それに「かいじゅうたち」は
「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する妖怪にも
通じるところがあるような表情をしているからね。

喜んでくれるか?怪獣の絵に怖がって泣くか?
アレレ、またもや気の早い、じぃじになってるわ。

Ha1

Photo

【夏の暑さにも負けずサルスベリは元気。百日紅と書く所以。】

Nobotan_3

【それじゃ、野牡丹さんに、この絵本の読み聞かせをするね。】

En2

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜空を仰いだら。

2010年08月12日 | masaringの内緒話

Nichinichisoh

【ニチニチソウは、夏の暑さにも負けず、咲き続けています。】

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

立秋はとうに過ぎたと言うのに暑い毎日だ。
久しく夜空を見ることが無かった。

涼を求めて外へ出て、ふと夜空を仰いだ。
一瞬、流れ星かなと思ったら飛行機だった。

関西国際空港から飛び立った飛行機と
関西国際空港への着陸態勢に入った
飛行機が次々とこの目に飛び込んだのだ。

こんなにたくさんの飛行機が、、、。
まるで夜空の飛行ショーだ。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

その後、パソコンに向かった。
何をしたと思います?
ネットで航空券を購入したのです。

夜空を仰いだら、空の旅に出たくなったんだ。
今月末、ちょっとした「空の旅人」になろう、、、。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

Yuugure

【次回はしみじみとした歌を掲載しようかなと思った夕暮れ時。】

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲゲゲの鬼太郎。2010。

2010年08月10日 | masaringは、芸術家!??

000

【「ゲゲゲの鬼太郎」は作者の分身=息子!?。だと思うのです。】

Utiwa


今、テレビで放映中の「ゲゲゲの女房」が好評である。

これについては、私。以前記事で書いているよ。↓。

私、まっちゃんが書いた記事。『「ゲゲゲの女房』」です。

上↑をクリックして読んでくださいね。

***********************************************************

この原作本の、水木しげるさんの奥様が書かれた
「ゲゲゲの女房」武良布枝・著が面白いんだよね。

この本を読んで、水木しげるさんは、
鬼太郎に自分自身を重ね合わせていると感じたのだ。

そ・れ・は、、、。

Kiao

・鬼太郎は片方の目しかない↓。

 水木しげるさんは戦争で片腕を失った。
 つまり自分の分身である。

 

・また鬼太郎が生まれたのは墓場である↓。

 つまり貧乏のどん底で生まれたことを意味する。
 貧乏のどん底とは貸本屋時代だ。

 

・アニメのテーマソング↓。

 歌詞は水木しげるさんの作詞だが、
 自分の願望をそのまま歌にしている。
 そこには、アニメソングに有りがちな
 「正義の押し売り」「根性の必要性」「勝利」
 が全くない。

 一見ナンセンスソングにも受け取れるが、
 水木しげるさんの(本音)である。
 自分が鬼太郎に憑依しているのだ。

Utiwa

それでは、今回のYou Tube は「ゲゲゲの鬼太郎」。

もちろん私、まっちゃんの歌声です。

原作本の「ゲゲゲの女房」も宣伝しちゃいました。

下↓。クリックして見て聴いてくださいね。

ゲゲゲの鬼太郎。2010。 by masaring

 

Utiwa

1

【どうやら私、まっちゃんも鬼太郎に憑依してるようであります。】

***********************************************************

Utiwa

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽がくれた季節。

2010年08月08日 | 音楽!何でも大好き

Marii

【暑い夏。太陽に向って元気に咲く花に私もなりたいものだ。】

Aka


今年の夏は、特に暑いと皆が口々に言う。

でも、ある年齢を境にエアコンが苦手になった私には
ちょっと苦しい毎日である。
特に今年は、足が冷える、痺れるのである。

でも、そんなこと言ってられない。今年は暑い。
いや、私にとっては、熱い毎日なのである。

En1

来年の3月を以って、我が社のあるシステムが
リースを満了するのである。
それに伴って新システムを導入する訳だが
IT用語が全く分からない私には、酷暑なのである。
【その新システムを導入する責任者が浅学非才な私??。】

新システムを導入するにあたり、5社のデモを受けた。
その内のある一社の最大の売り。↓。である。

★システム管理が容易なWebアプリケーションシステム!

・Webブラウザから操作する
 Webアプリケーションシステムを採用。
・クライアントサーバ型のシステムに比べ、
 システム管理の手間やコストを大幅に削減。
・シンクライアントなどの非力な端末でも楽々操作
 国際化を見据えたCAT-P対応/多言語対応
・目録所在情報サービスとシームレスに接続。
・業務・O◆◇CともにN◎◎CSISとローカルDBの
  横断機能を用意。
・NIIの対応言語のみならず、UCS(UTF8)フォントが
 対応する全ての外国文字をサポート。

★使い勝手をさらに高める各種機能!

・データを自在に抽出・加工できる「NCデータ一括取込」
 「Excel一括出力(スプレッドシートインターフェイス)」などの
 各種ユーティリティ機能。
・項目の表示/非表示、初期値、動作設定などを支社単位や
 ユーザーログイン単位で設定できる画面カスタマイズ機能。

★きめ細かなサポート体制

・主なサービス内容
1.ソフトウェアの監視
2.お問合せへの対応、障害の一次切り分け
3.ソフトウェア障害に関する調査及び復旧
4.パッケージ・関連ソフトウェア(OS、DB等)の
 バージョンアップサービス。
・お客様の機密・個人情報に対しては万全の
  セキュリティ対策を構築。

残念ながら、文章で理解し共感できるのは最後の一行だけ。
実際、画面を通したら、多少理解できたのだが、、、。

※結果的に、この会社の文章が一番平易なものでした。

En1

そんな私が何が何だか分からないまま、IT用語を羅列し
システムの業務機能要件書(仕様書)を作り、
デモを行った、5社の企業に送付したのだ。

期日までに、提案書と見積書を提出してもらい
プレゼンを行い、予算と点数方式で1社に絞り
契約をし、システム移行し、
来年4月1日稼動させなければならないのである。

ある時期まで、メールで仕様書についての
質問書を受け付けているのであるが、
これまた、送られてくる質問内容も用語も難解だ。
質問について回答書を作り、メールにて添付するのに
難解なIT用語の嵐の洗礼である。

  
要は、システムが分かりやすく
皆が使いやすく、トラブルが発生しにくく
導入予算が廉価であることが望ましいのだが、、、。
中々思うようには行かないものだ。

《導入予算の額だけが決定しているから、よけいややこしい。》

Aka

14

でも、これは暑い夏の太陽が私にくれたプレゼントと
思うことにした矢先。

アレレ、、、。プレゼントとプレゼンテーション。
似た言葉だが、嬉しいものと恐ろしいもの。両極端である。

秋になり、冬が訪れても、私には暑い夏が続くのだろう。
からだは「寒い、寒い。」を連発しながら、、、。

En1

さてさて、今回も私の歌で、You Tubeを作りました
青春って、太陽がくれた季節?。心は一生、青春だよね!!。

中学校の音楽の教科書にも載っている素敵な歌です。
下、↓。をクリックして見て、聴いてくださいね。

太陽がくれた季節  by   masaring

※↑の画像提供の森生様、しゅう様、Kawana@様に感謝します。

【こんなご気楽まっちゃんでも、ほんとは真剣なのであります。】

※ブログは書けても、ITの真髄は全く分からないのであります。

En1

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする