masaring

自己チューの進行形日記でshow。

高野山・奥の院。2010。

2010年08月24日 | ちいさな旅。

2010823_023

【世界遺産の高野山。宗教都市である。今回は奥の院です。】

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

高野山。一の橋口から東へ広がる一帯を「奥の院」と呼ぶ。
一の橋は泉鏡花の「高野聖」で有名な場所。

御廟までの約2kmの石畳参道の両側には、
大小、新旧、数十万基とも言われる石塔が立ち並び、
高野山を訪れる多くの人々は、この参道を通って
弘法大師御廟所へ参詣するのである。


参道は杉と高野槙の見事な並木道で、
推定樹齢800年の平安期から残っている樹もあれば、
新しいものもある。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

風化して姿も判らなくなった地蔵菩薩や、
元は何かもうわからなくなったような石塔もある。


これらの石塔は、時代、階層を越えた人々の墓碑で、
隙間無く建てられ静かに並んでいるが、
メインの通りは圧倒的に武将達の墓である。


それも秀吉以降の、戦国時代から江戸時代にかけて
大名達の墓所が多い。

ここには敵味方の区別なく祀られているが、
「関ヶ原の合戦」がここで起こったのかと、錯覚しそうだ。

(全墓標の約40%が大名墓と言うことだ。)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2010823_022

【高野山・奥の院①↑。一の橋からの参道と中の橋からの合流点。】

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2010823_005

【高野山・奥の院②↑。徳川家康の二男、結城秀康の石廟。】

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2010823_0031

【高野山・奥の院③↑。うっそうとした杉木立。夏でも涼しい。】

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2010823_006

高野山・奥の院④↑豊臣家の墓所(史跡)。とても広いのです。】

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2010823_002

【高野山・奥の院⑤↑。筑前、黒田家の。何故かお地蔵さんも。】

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2010823_009

【高野山・奥の院⑥↑。織田信長と筒井順慶の墓所。明智も。】

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

0505

【高野山・奥の院⑦↑。武将に交じり俳優も。彼も戦争経験者だ。】

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2010823_019

【高野山・奥の院⑧↑。浅野内匠頭の墓所。赤穂四十七士も。】

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2010823_020

【高野山・奥の院⑨↑。肥前島原 松平家墓所。時の流れ、、。】

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2010823_018

【高野山・奥の院⑩水向け地蔵。金仏の地蔵菩薩や観音菩薩。】

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2010823_014

【高野山・奥の院⑪↑。御廟橋から眺めた奥の院の真髄。】

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

※この橋まで、お大師さまが迎えに来て、送ってくれるそうで
 皆、この橋の手前で、必ず合掌・礼拝をするのであります。

※橋を渡ると、大師御廟があります。
 ここから先は撮影禁止、脱帽です。

※まるで、時代絵巻ですね。
 高野山は、 高野山真言宗の総本山。
 でも、ここには
 あらゆる宗派のお墓があります。
 お大師さまの心はとても広いのですね。

と、言うことで写真もここまで!

では、御廟所へと、、、。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季楽里 龍神・夜の風景。 | トップ | 高張泉。野半の里の「蔵乃湯」。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
真夏でもじっとしたら涼しい場所、高野山ですね。... (kazuyoo60)
2010-08-25 09:53:26
敵味方も現生のもの、ここでは仲良く並んでます。今も増え続けてますか。大昔に行きました。
返信する
[E:diamond]kazuyoo60様へ (kazuyoo60様へ)
2010-08-27 20:59:57
kazuyoo60様、本記事へも
コメントありがとうございます。

この日、我が家の温度計は36℃。
高野山の大門付近の電子温度計は25℃でした。
我が家から40分ですが
まるで別世界です。

それに、風景も別世界です。
特に、奥の院は
時が止まったかのように
静寂です。
時たま、高野山の観光ガイドが
引率する団体が通り過ぎるのを見て
やはり、ここも観光地なのかと思います。

いつまでも、悠久の地であって欲しい場所。
それが高野山です。
ご訪問ありがとうございました。[E:club][E:eye][E:ear]
返信する

コメントを投稿

ちいさな旅。」カテゴリの最新記事