masaring

自己チューの進行形日記でshow。

我が家の『楸』物語。

2008年06月27日 | masaringの内緒話

20080622_001

【我が家では楸〔キササギ〕と呼ぶ。最近野性化してるらしい。】

Hana2rin

今は昔となりにけり。私の祖先のある女性が腎臓を患い
とても苦しんでいたという。何しろ薬の無い時代のこと。

その女性のご主人は、妻の病を治す方法はないかと
農閑期に、あちらこちらと旅をしたのだった。

ある土地で博学の旅人に出会いこんな話を聞いたという。
「キササギの実を煎じて、その汁を飲ませると良い。」
彼は親切にも、そのキササギの実をたくさんくれたという。

ご主人は急いで帰路に着き、煎じ汁を奥さんに飲ませたら
緩やかにではあるが、女性は快気し、当時としては長命で
夫婦仲良く命を全うしたということだ。

その話を親から聞いた私の祖父は
我が家にキササギを植えたのである。

Ha1

正式名キササゲはノウゼンカズラ科の落葉高木である。
キササゲは中国原産で、高さは5~10mにもなる。
樹皮は黒褐色、葉は大きく、キリの葉に似ている。

花期は6~7月。漏斗状で先の5裂した淡黄色の花を
円錐状につける。紫色の斑点をつける花の種類もある。

果実は秋にでき、細長いさく果でササゲ(大角豆)に
似ているのでキササゲ(木大角豆)とも呼ばれている。

楸は(ひさぎ)と読む。「きささぎ」も間違いでは無いと言う。

■〓〓〓■〓〓〓■〓〓〓■〓〓〓■〓〓〓■

日本へは元々、薬用植物として導入されたが、
段々、河川や小川のほとりなどで野生化し、
今では、あまり家庭では栽培されていない。

実はこの果実に利尿作用があることが分かっている。
また研究の結果、腎炎・妊婦浮腫・脚気などの浮腫に
効果があることも実証されている。

しかし、医療用の漢方薬には使われていないようだ。
あくまでも、民間の漢方薬として使われている。

ただし多量に服用すると悪心・嘔吐・徐脈などの
副作用がみられることがあると言う。

Ha1

西洋医学も東洋医学も普及していない大昔。この果実で
ひとりの女性の命が助かったことは紛れも無い事実だ

だからこそ、祖先を大事にした我が祖父は家の庭にではなく
畑の隅や用水路の脇に、たくさん植えたのである。

理由は簡単。「誰でもこの実を採っても良いですよ。」だ。

そんなこととは知らない私。幼い頃、この実をもいでいる
人を何度も見たことがある。《この実に何の効果があるの?》

時は流れ、たくさんあったキササギも一本になってしまった。
老木となって枯れたり、用水路の工事で切り倒されたのだ。

でも、今でもその一本の木の果実をもぐ人を時折見かける。

母は祖父からこの話を聞いて当然知っており
果実をもいでいる人と話をよくする。

聞けば、医者に見離された家族が最後の頼みの綱として
キササギの果実を探していると口を揃えて言うらしい。

 

Hana2rin

数年前、母はキササギの木を裏庭の用水路付近に植えた。

そう、冒頭の写真である。命は次の時代に受け継がれ
先人。祖先の心も次の世代に受け継がれているのである。

キササギは我が家の守り神なのかもしれない。

Hana2rin

20080622_002

【キササギの花。時代は変わろうと花の心は変わらないのだ。】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする