日銀券を増刷して日本国を救う村島定行のBlog

①日本は世界最大の債権国、お金がなければ刷りなさい②英語を多用すると次第に馬鹿になる③靖国参拝は日本人の義務だ。

「戦犯」は存在せず。政府見解発表。

2005年10月27日 | 文化

◆靖国問題で政府答弁書決定 「戦犯」は存在せず 公式参拝であっても合憲(産経10・26)

 政府は二十五日の閣議で、さきの大戦後、連合国によって「戦犯」とされた軍人・軍属らが死刑や禁固刑などを受けたことについて、国内法上は戦犯は存在しないとの見解を明確にした答弁書を決定した。

 首相の靖国神社参拝に関しては「公式参拝」であっても、宗教上の目的ではないことが外観上も明らかな場合には、憲法に抵触しないとの見解を改めて示した。いずれも民 主党の野田佳彦国対委員長の質問主意書に答えた。

 答弁書は「(極東国際軍事裁判所やその他の連合国戦争犯罪法廷が科した)刑
は、わ が国の国内法に基づいて言い渡された刑ではない」と指摘。A、B、C各級の「戦犯」 は、国内では戦争犯罪人とはいえないことを明確にした。

 この問題で自民党の森岡正宏厚生労働政務官(当時)は今年五月、(戦犯とさ
れた 人々は)罪を償っており、日本国内ではもう罪人ではない」と発言したが、細田博之官房長官は「政府見解と大いに異なっているので論評する必要もない」と述べていた。

 また、答弁書は首相の靖国参拝に関し、「戦没者の追悼を目的とする参拝であることを公にするとともに、神道儀式によることなく、宗教上の目的によるものでないことが外観上も明らかである場合は、憲法二〇条三項の禁じる国の宗教的活動に当たることはない」との見解を改めて表明した。

 靖国参拝について藤波孝生官房長官(当時)は昭和六十年、「首相、閣僚が国務大臣としての資格で戦没者の追悼を目的として、靖国神社の本殿、社頭で一礼する方式で参拝することは、憲法の規定に違反する疑いはない」との政府統一見解を発表している。

 首相の靖国参拝をめぐっては、大阪高裁が拘束力を持たない「傍論」で靖国参拝を「公的行為」と認定。憲法の禁止する宗教的活動に当たるとしたが、政府見解はこれを真っ向から否定した。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンセン病訴訟

2005年10月27日 | 政治
ハンセン病に関する訴訟で台湾と韓国の患者が起こした訴訟で違った判決がでている。ハンセン病は戦前は不治の伝染病と考えられており、隔離政策以外になかった。この政策は支持されていたのでhないか。当時ハンセン病隔離して1箇所の療養所に隔離することは一般の日本人も患者自身も納得していたのではないか。隔離したこと自体が悪いのではない。
 戦後昭和35年頃からハンセン病は伝染しないことがはっきりしてきたがこの時点で隔離政策をやめなかったのは人権侵害であるという主張は理解できる。しかしながら戦前のらい予防法に基づいた入院処置を強制であったという理由だけで非難するのはどうであろうか。
 台湾と韓国には日本の施政権は及んでいないので、隔離政策を適切な時期に解かなかったことで日本政府の責任を追及するのは間違っている。これは療養所を引き継いだ台湾政府と韓国政府の問題である。
 強制的に隔離政策を行ったことに対して補償せよという台湾の判決は間違っている。靖国参拝を違憲とする判決など裁判が常識を逸脱した行為がめだっている。裁判制度、あるいは裁判官に対する不信感大きくするという意味で困ったことである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉首相の靖国参拝について

2005年10月17日 | 政治
 やっと靖国にいってくれた。総理大臣小泉純一郎と書かなかった他いろいろと不満な部分があるがとにかく行ってくれたのは評価できる。「靖国で会おう」と言って死んでいった国民にたいする最低限の儀礼を守ってくれたという意味で評価したい。
 反対派の目的は国が国民との約束を守らないような道義の低い国に日本をしたいと考えているものと思われる。
 中国の発言の中に「靖国で譲歩するから尖閣列島で譲歩をしろ」という意味のことがあった。これこそ彼らの本音である。
 小泉首相の靖国参拝でたった一滴の血も流れていない。中国人の心を傷つけたというがどんな心かよくわからない。中国共産党によって数千万の中国人が殺されている。一滴の血も流れない靖国参拝で何故傷つくのか。もともと中国人は現実に利益になるかどうかで判断するのが普通である。心が傷ついたなどという言い方は中国人らしくない。
 この犬も笑うような理由を真に受ける日本人が多いのは困ったものだ。
 中国人もそれをわかっていて駆け引きとして使っている。靖国を譲っても何の損でもないことは計算済みで、靖国と交換で尖閣列島問題などで実際の利益が得られれば丸儲けと思っているはずである。
 その辺のことがわからないで靖国を譲ってくれると感激して大事な利益を譲ってしまう政治家が出るのが日本の弱点であり、悲劇である。
 慰安婦の強制連行を認めればこれで慰安婦問題は終了させるという全くのでたらめに動かされて河野洋平がありもしない強制を認めた。こういう前例があるから中国は同じ利益を夢見て靖国問題を言い続けている。

靖国神社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッテは日本一になる(番外シリーズの不公平)

2005年10月15日 | スポーツ
 ロッテがソフトバンクに2勝した段階でロッテの日本一を予想しておこう。これは昨年の西武が日本一なったのと同じ理由である。現在の番外シリーズはパリーグ2位のチームが日本一になるように仕組まれているという意味で不公平である。
ロッテと西武の2,3位の挑戦者決定戦は順当にロッテが勝つ。順当に勝が決まるのはここまでである。ソフトバンクとロッテのパリーグ優勝決定戦は勢いがついているロッテが有利で、ソフトバンクが体勢が整わないうちに土俵をわってしまう。阪神とロッテの日本一決定戦も西武とソフトバンクを連覇してきたエンジン全開のロッテが長時間待たされた阪神を簡単に破ってしまう。こうして2年連続してパリーグ2位のチームが日本一というおかしな結果になる。
 昨年も指摘したことだがセパ両リーグで同じ試合数で番外シリーズを行うべきである。2位と3位、1位と4位で準決勝を行い勝ったチーム同士でルーグ優勝を決定する。その後両リーグの勝者同士で日本一決定戦を行う。
ここ2年ほどのソフトバンクの充実振りは目をみはるものがある。現在の不公平な番外シリーズのためにソフトバンクの日本シリーズでの勇姿が見れないのは残念である。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裸の王様のけちけち小泉改革

2005年10月15日 | 政治
 衆院選大勝以来小泉首相は公務員20%削減などを打ち出している。
デフレのさなかに国民の収入を減らす方向の改革は逆効果である。
改革の本丸と位置づける郵政民営化法案が可決しても問題は何も解決しない。
民営化した会社が生み出す利益はたかが知れている。トヨタ自動車より大きな
利益は生み出せない。1兆円以下であろう。現在財政改革に必要な資金は70兆円である。毎年40兆円の借金が増えるのを毎年30兆円づつ減らすには70兆円の資金が毎年必要なのである。小泉首相はいつまでに財政再建をするとは語らない。70兆円を生み出す方法を彼は知らないからである。かれは改革と節約を叫ぶだけである。公務員を20%削減して生み出せる金額は4兆円でである。いつまでに借金をゼロにするとはいえる状況にはない。これは民主党も同じである。年金の抜本改正を主張するが800兆円の公的債務をどうするかは言わない。800兆円の債務をどうするか語らないで年金の抜本改正を議論したところで絵に描いたもちである。
 毎年70兆円を生み出すには節約と効率化では不可能である。70兆円は日銀券の増刷で生み出す以外にない。毎年70兆円の国債を発行し、すべて日銀引き受けで消化する。インフレになるかならないかは国民の働きしだいである。70兆円の日銀券の増刷で増える需要に日本人が働いて答えればインフレは起こらない。
 ゼロ金利は景気刺激のために取られていると考えられているがゼロ金利は日本経済にとって大きな重荷、足かせになっている。ゼロ金利の導入以来日本経済の成長が止まったことから明らかである。
 70兆円の日銀券の増刷をとんでもないと考える人がいるかもしれないがゼロ金利で国民から奪った70兆円(金融資産1400兆円の5%)を隠れ税金と考え、それを国民に返すと考えればいい。ごく自然の普通の行為でインフレなどを引き起こす心配はない。前代未聞のゼロ金利を導入する際は隠れ税金に相当する分を日銀券の増刷で国民に返さなければならない。それを怠っているのが経済的困難の原因である。
 自民党も、民主党もいつまでに財政再建を行うと言わない。自分たちの主張のつじつまのあってない部分を素直に認識して誠実に考えれば簡単にわかることである。公務員の数を20%減らすことなど気違い沙汰である。対米戦争における学徒動員にひとしい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公務員の20%削減反対

2005年10月08日 | 政治
小泉貧乏神がまた公務員削減を打ち出した。10年間で20%削減しろとの命令だそうだ。日本の公務員はよく働いている。数は少ない。人口100人あたりの公務員の数は日本では3.3人、アメリカでは8.1人、イギリスは7.3人フランスが9.6人ドイツは5.8人日本ほど効率よく働いている国はないのである。それを20%減らせとは何事か。小泉さんは借金があるという。借金があるから公務員を減らさなければならないという。馬鹿も休み休み言うべきである。首を切ったら借金は返せなくなる。失業させるのではなく、採用して仕事をさせて金を払う。借金返済するためには国民に金を持たせることが必要である。国民を豊かにしなければ借金は返せないのは自明のことである。公務員の首を切るのではなく大勢やとって政府が公務員を倍にしてもイギリス、アメリカ、フランスより少ない。若者を大勢自衛隊に雇って働かせなければならない。今多数の若者が仕事をせずごろごろしている。彼らに仕事と金を与えて子供作らせる必要がある。
 資金は国債の日銀引き受けでまかなう。インフレを心配する人が多いが、日本は大きなデフレのさ中にあり、大きなデフレギャップもありインフレの心配はない。
 800兆円の借金は節約して返せないのははっきりしている。赤ん坊から100歳の老人まで700万の借金がある。この借金は日銀に返させて国民は払わないでいいようにしなければならない。
 仮に日銀が800兆円を増刷して「これで借金を返してしまいなさい」と政府に渡したとする。これで政府が公的債務(地方の分まで)返済してインフレが起こらなかったとすれば借金はゼロになる。政府は日銀に800兆円を返す必要はないからである。1年で返すと急激過ぎるので15年ほどに分けて返済すればインフレは起こらない。そうすれば今やっているけちけち作戦は必要でなくなる。
 小泉さんの方法では日本経済は死んでしまう。彼の構造改革路線は生還率1%の手術で私のいう日銀引き受け方式の拡大路線は99%の生還率で、世界一豊かな国日本が出来上がる。
 早く小泉貧乏神にやめてもらいたい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイルブ加治屋町

2005年10月08日 | 日本語
 朝散歩していたときに意味不明の名前の小さなマンションにぶつかった。「エイルブ加治屋町」。丁度階段を下りてくる人がいたのでエイルブとはどういう意味ですかと尋ねた。そのときの説明は忘れられない。このマンションが建っている場所は加治屋町8-12というところだそうである。それでエイトとツエルブの前と後をとってエイルブとしたそうである。このマンションの持ち主の名前が「エイ」さんというのも考慮したとは親孝行の息子さんから聞いた話とその人は教えてくれた。マンションの名前を決める際のいきさつは「いい話」なのかもしれない。
 こうやってカタカナが多くなり町が欧風化すると考えると複雑である。「8丁目12番地の生まれなので田中エイルブです」というのを聞くようになるのは遠くないような気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本では日本語が排斥されている

2005年10月07日 | 日本語
 「センター」という単語について考えてみたい。もともとセンターという言葉は「中心」の意味で理解されていたと思う。保健管理センター、放送センター、など一般的に使われている。今では「局」或いは「施設」という意味になってしまっている感があるが「中心」という意味は忘れられていないはずである。小さなものや、場末にあるものには「センター」は使わないはずである。中国では「センター」を使わずに「中心」という単語を使っている。電脳中心や保健管理中心というように使われている。そこで中国風に日本でセンターが使われているところで中心という単語を使えばどうなるであろうか。これを実際にやってみると嫌われるのである。「NHK放送中心」「福岡スポーツ中心」というと不思議な顔をされるというよりいやな顔をされるような気がするのはどうしたことだろうか。この感覚は「センター長」と呼ばれている人を「中心長」と言ったときに確信にかわった。皆「センター」を「中心」よりカッコいいものとして理解していて、「中心長」といわれると侮辱されたと感じるのである。そしてある時「センター」の代わりに「中心」を使って「日本語として間違っている」といわれたのはショックであった。局とか施設の意味があるときには「中心」は使えないというのだ。学校とスクール、身体とボデイどちらも使っていいと現在は理解されているがそのうち日本語のほうは使っていけないという時期が来るのであろう。怖い話である。この国では日本語が排斥されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卑弥呼は天照大御神

2005年10月05日 | 歴史
安本美典氏の卑弥呼=天照大神説はおおいに興味をそそられた。天皇の平均在位期間を10年と調べ上げ、実在したことがわかっている天皇から神武天皇までの年数を割り出し、さらにその5代前の天照大御神までの年数50年を遡れば卑弥呼が存在していたAD248年にぴったり一致するというのだ。この話を聞くと卑弥呼が天照大神と同じ人物である可能性は大いに高まったといえるであろう。卑弥呼は日の御子の意味だと考えられるし、邪馬台国は大和国は音が似ているし邪馬台国が東征して大和になったという説はごく自然に受け入れられる。
 安本氏によると高天原は福岡県の甘木地方でここに邪馬台国はあったことになる。甘木地方の邪馬台国が東征をして奈良盆地を征服し、神武天皇の時代に即位して初代天皇になった。
  ただ甘木地方に邪馬台国があったとすると東征に宮崎の美々津港から出発したというのはおかしい。例えば宮崎あたりに邪馬台国があったとすれば出発港の矛盾は解消される。この時代、西都を中心とした南九州には2000基近くの前方後円墳があり九州で一番繁栄していたと考えられる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする