goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

好調を維持するパリ・サンジェルマン

2025-04-16 10:46:32 | 日記

 パリ・サンジェルマンに移籍し、過去最高成績を築いているフランス代表のウスマーヌ・デンべレ。

 

 ボルシア・ドルトムントから、ある意味自我を押し通してFCバルセロナへ

 スペインではその卓越した技術が評価されるも、デンべレ自身の人間性が常に問われる

 その背景には、彼が練習に遅刻し集中力を欠いている点が大きい

 

 そしてこのフランス代表は、パリ・サンジェルマンの中軸として大きく飛躍しました。

 

 指揮官のルイス・エンリケは

 

 キリアン・エムバッペやレオ・メッシのような、ネームバリューの高い選手に依存しない

 そのため、選手同士の団結が不可欠

 

 という形に切り替え、選手たちのやる気を確認します。

 

 スロバキア代表のミラン・シュクリニアルのように、契約解除金なしの選手を補強するなど、過去の大盤振る舞いを避け、堅実さをアピールする形も存在しましたし、マルコ・ヴェラッティのような

 

 指揮官が移籍リストに掲載した選手は売却する

 メガスターはもっと不要

 

 という形が、今季の好調につながっているのでしょうか。

 

 パリ・サンジェルマンはアストン・ビラに勝利し、チャンピオンズ・リーグの決勝が見えてきました。

 

 ネイマールが在籍した2020年は準優勝でしたが、デンべレに限らずハードワークができる現在の方が、優勝が現実味を帯びているきがしますね。

 

 ただマルセイユのファンだけが、彼らの好調を嫌がるのでしょうが。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インテルミラノが着用する特... | トップ | 代表監督と選手の関係性 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事