goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

お金が無いことのつらさ

2012-07-06 23:28:54 | 日記
 リサイクル・ストア、古着屋を巡っているとたまに思いもよらない「大物が、低価格
で売られている事があり、驚くことがあります。

 先日もフランスを代表する靴ブランド、新品で買えば6桁はするであろう金額が、4桁
で売られていたんです。

 それでも僕の手持ちにゆとりは無く、

 「取り置きは可能でしょうか?」

 と交渉しようかと思いましたが止めました。

 それまでに床屋と会社に持っていく飲料などを買ってしまっていた為、金銭的なゆとり
が無かったんです。

 サッカークラブも資金が恵まれず、苦労することがあります。

 今週のサッカー・ダイジェストが改めて報じているように、今FC岐阜が1億5千万円
資金が不足しており、自治体を含めた支援が必要な状況です。

 またスペインのレバンテに代表される給料の遅配、そしてイタリア、ブラジルで見られる
スタジアム、更衣室といった施設の老朽化など、お金があれば解決できるであろう問題は
幾多もあります。

 選手獲得は確かに大事ですが、バルセロナなのように生え抜きを数名引き上げ、資金を
浮かせてみてはどうでしょう?

 その資金で施設の立て直しを図り、借金返済に充てるのです。

 そうすれば

 「私たちの施設は充実しており、借金の問題もありませんよ!」

 という選手と代理人への宣伝効果に繋がると思うのです。

 今はミランのような老舗でも、移籍金を分割で支払う時代ですから、お金が無いひもじさ
は僕たちの想像以上でしょうね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 香川がユナイテッドで得られ... | トップ | サッカーにおける地域性 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事