長野パルセイロが公式ホームページで紹介しているように、今季もなでしこリーグ選手名鑑が発売されました。
僕もさっそくめくってみましたが、長野パルセイロ・レディースのページに主将の坂本、主力の斎藤や大宮の名前が無いことで、改めてクラブが刷新を図ったことが確認できました。
ちなみに伊賀くノ一は過去、ル・コックのジャージでしたがアンブロを着用する姿を見ると、これまたル・コックの撤退という現実が痛感されます。
でも、なでしこリーグと言うのもが根付いていることは確かではないでしょうか。
今のご時世、個人競技であろうが団体競技であろうが
「女性がスポーツに取り組むこと」
「その立場がプロであること」
に異論をはさむのは、明らかにナンセンスです。
個人競技では陸上、団体競技ではバスケットボール、バレーボールがリーグ戦を行っていますが、
1・選手名鑑が毎年大手から刊行されるほどの知名度がある
2・リーグと代表がリンクしていること
3・海外移籍も可能であること
を満たしているなでしこリーグは、間違いなく今後、更に発展する可能性を秘めているに違いありません。
僕はパルセイロ・レディースの試合で、対戦相手がノジマステラの時もあれば、INAC神戸の時もありましたが、男子同様必ず応援旗をもって駆けつける、熱心なファンが存在します。
そうしたかけがえのないファンを大切にするリーグであり続けてほしいと思いますし、欧州同様に
「女子版アジア・チャンピオンズリーグ」
が開催されるような、アジア各国の取り組みが進めばよいのではなかろうか。
と勝手に想像してみます。
僕もさっそくめくってみましたが、長野パルセイロ・レディースのページに主将の坂本、主力の斎藤や大宮の名前が無いことで、改めてクラブが刷新を図ったことが確認できました。
ちなみに伊賀くノ一は過去、ル・コックのジャージでしたがアンブロを着用する姿を見ると、これまたル・コックの撤退という現実が痛感されます。
でも、なでしこリーグと言うのもが根付いていることは確かではないでしょうか。
今のご時世、個人競技であろうが団体競技であろうが
「女性がスポーツに取り組むこと」
「その立場がプロであること」
に異論をはさむのは、明らかにナンセンスです。
個人競技では陸上、団体競技ではバスケットボール、バレーボールがリーグ戦を行っていますが、
1・選手名鑑が毎年大手から刊行されるほどの知名度がある
2・リーグと代表がリンクしていること
3・海外移籍も可能であること
を満たしているなでしこリーグは、間違いなく今後、更に発展する可能性を秘めているに違いありません。
僕はパルセイロ・レディースの試合で、対戦相手がノジマステラの時もあれば、INAC神戸の時もありましたが、男子同様必ず応援旗をもって駆けつける、熱心なファンが存在します。
そうしたかけがえのないファンを大切にするリーグであり続けてほしいと思いますし、欧州同様に
「女子版アジア・チャンピオンズリーグ」
が開催されるような、アジア各国の取り組みが進めばよいのではなかろうか。
と勝手に想像してみます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます